高橋高盛
戦国時代から江戸時代前期の武将。後北条氏の家臣。左衛門尉。烏山系高橋氏
高橋高盛(たかはし たかもり)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。後北条氏の家臣。父は高橋氏高、母は大石定仲の娘。
時代 | 戦国時代 - 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 永禄4年(1561年)? |
死没 | 寛永10年1月29日(1633年3月9日) |
別名 | 助七郎、左金吾、侍郎左衛門尉、民部大夫 |
戒名 | 法高院友徳日浄信士 |
墓所 | 武州烏山民部谷(現・世田谷区烏山) |
官位 | 左衛門尉 |
主君 | 北条氏政→氏直 |
氏族 | 大蔵氏流高橋氏 |
父母 | 父:高橋氏高、母:大石定仲娘(氏高の継室) |
兄弟 | 源七郎、久太郎、高盛、高忠、高信、女(高橋康頼室) |
妻 | 正室:北条綱高娘(高性院妙玄日信大姉) |
子 | 高次、盛久、盛種、盛好 |
生涯
編集永禄4年(1561年)、伊豆国雲見上ノ山城にて誕生する。元服すると左衛門尉高盛と名乗り、北条氏政に出仕した。
天正5年(1577年)、父・高橋氏高が隠居し、伊豆国雲見上の山城に居住したことにより、家督を相続する。同年、武田勝頼の家臣・春日虎綱が鷲津保塁を攻めた時、四面楚歌になった高盛は士卒を指揮して、自ら軍太刀を奮ってこれを死守した。討ち取った首級12。
天正18年(1590年)の小田原征伐では、父・氏高が下田城に籠城したために、高盛が北条氏直の命により、小田原城の巡夜厳警将となる。同年6月26日夜半、井伊直政、松平康頼の軍が小田原城の壕を渡り、城内に侵入してきた時、山角上野介、同嫡子・四郎左衛門尉、同次男・左近大夫が防戦したが、笹郭に侵入してきた。高盛は、従兄弟・高橋康種、弟・高忠、高信と共に、山角勢を援護し防戦し、反撃した。この戦いで、弟・高忠、高信が討死し、高橋家の譜代家臣のほとんどが戦死した。
小田原城落城後、高盛は、氏直の命に従い、家臣の福田勘解由、秋山小二郎、伊藤右衛門、小屋山徳左衛門などの一族と共に、武州烏山の砦に住した。
寛永10年(1633年)1月29日没。享年72歳。
参考資料
編集- 三鷹市史『大蔵高橋家系図』
- 世田谷区『烏山高橋系図』
- 『寛政重修諸家譜』(11)
- 『新編武藏風土記』(3)
- 富士見市大應寺『大宅高橋家系図』(高橋孫三郎家所蔵)