阪神
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
阪神(はんしん)
地域名
大阪市から神戸市にかけての地域名(阪神都市圏)[1]。両市に挟まれた地域は阪神間(はんしんかん)とも呼ばれる。
→「兵庫県 § 行政区画」、および「阪神間モダニズム」も参照
阪神(間)は使用される場面や前後の文脈などによって、大阪市・神戸市を含む場合と含まない場合がある。両市を含む場合でも、大阪市域では西淀川区、神戸市域では東灘区・灘区など、両市の中心部に至るまでの沿岸部の区を指す傾向がより強い。両市を含まない場合は、兵庫県尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、川西市、宝塚市、三田市、川辺郡猪名川町の7市1町が該当し、兵庫県の定義では下記の2つの地域に区分される。沿岸部の阪神南地域(特に後述の阪神電気鉄道沿線)を指す傾向がより強い。
- 阪神北地域 - 伊丹市、川西市、宝塚市、三田市、猪名川町
- 阪神南地域 - 尼崎市、西宮市、芦屋市