近畿百貨店協会(きんきひゃっかてんきょうかい)は、かつて存在した日本百貨店協会の地区協会。近畿地区の百貨店が加盟していた業界団体任意団体)で、日本百貨店協会を上位団体としていた。

近畿地方の百貨店業の健全な発達を図り、もって消費者の利益に寄与することを目的としていた。

概要

編集

かつて日本百貨店協会には、地区ブロックごとの「地区協会」と、戦前に六大都市と呼ばれた都市(東京横浜名古屋京都大阪神戸)ごとに「都市百貨店協会」があった。しかし加盟店数の減少などから、運営の無駄を省くため時間をかけて統合が進められ、2010年平成22年)に7地区協会を統合して地方分会とした。各地区協会事務所は閉鎖され、運営は日本百貨店協会本部に一元化されている[1]

範囲

編集

近畿地方2府4県と、福井県の百貨店が加盟していた。

日本百貨店協会の加盟店を中心にして構成され、京都市大阪市神戸市に所在する百貨店は、それぞれの都市百貨店協会を別に構成していた。都市百貨店協会に加盟する店舗は「都市百貨店」、それ以外の加盟店舗は「地方百貨店」として位置づけられていた。

加盟百貨店

編集

★は、別途都市百貨店協会にも加盟していた。

滋賀県

編集

京都府

編集

大阪府

編集

兵庫県

編集

奈良県

編集

和歌山県

編集

福井県

編集

過去の加盟店

編集

★は、別途都市百貨店協会にも加盟していた。

京都府

編集

大阪府

編集
  • 近鉄百貨店 枚方店(枚方市)- 2012年2月29日閉店。
  • ★ジェイアール西日本伊勢丹 JR大阪三越伊勢丹(大阪市)- 2014年7月27日閉店。現・ルクア1100
  • そごう・西武
  • 松坂屋
    • ★大阪店(大阪市)- 2004年5月5日閉店。現・京阪シティモール
    • くずは店(枚方市)- 2004年3月31日閉店。現・京阪百貨店くずはモール店。
  • 三越
    • ★大阪店(大阪市)- 2005年5月5日閉店。現・The Kitahama
    • 枚方店(枚方市)- 2005年5月5日閉店。
  • 阪急阪神百貨店 堺 北花田阪急(堺市)- 2017年7月31日閉店。現・イオンモール堺北花田専門店

兵庫県

編集

奈良県

編集

和歌山県

編集
  • 大丸 和歌山店(和歌山市)- 1998年12月25日閉店。
  • 高島屋 和歌山店(和歌山市)- 2014年8月31日閉店→デイリーカナート和歌山市駅 - 閉店→駅ビル全体建替
  • 丸正(和歌山市)- 2001年2月26日閉店。現・フォルテワジマ

脚注

編集
  1. ^ 日本百貨店協会. “日本百貨店協会 概要”. 日本百貨店協会. 2013年1月3日閲覧。[リンク切れ]

関連項目

編集

外部リンク

編集