親鸞聖人正明伝
『親鸞聖人正明伝』(しんらんしょうにんしょうみょうでん)は、浄土真宗の宗祖とされる親鸞の伝記の一つ。全4巻。著者、成立時期については諸説ある。略称は『正明伝』。
概要
編集著者と成立時期
編集本書は題字に続いて「常樂臺 釋 存覺述」と記され、奥書には「文和元年壬辰十月二十八日草之畢 存覺老衲六十三歳」と記されている。しかし江戸中期〜後期の西本願寺系の僧である玄智景耀[注釈 1]は、『非正統伝』の中で五天良空[注釈 2]による偽作としている。
天明4年(1784年)に著された『非正統伝』は、五天良空が正徳5年(1715年)に著した『親鸞聖人正統伝』[1]を批判した書である。その『非正統伝』の中に『正明伝』について批判した「因評正明伝」という章があり、「餘人ノ作ニシテ、常樂ノ聲譽ヲカリテ世ニ行シメントスルモノカ、或ハ草記ノ類アリシヲ、良空縦ニ増修シテ印布シ、己カ新傳ノ輔翼トスルモノカ[2][注釈 3]」と糾弾し偽作としている。この評により『正明伝』の著者は、親鸞の玄孫である存覚ではなく五天良空(もしくはその一派)とみるのが定説となっている[3]。そのため「伝存覚述『親鸞聖人正明伝』」と表記されることもある。
成立時期についても奥書にある文和元年(1352年)ではなく、『正明伝』が開板[1]したとされる享保18年(1733年)に成立したとみるのが定説である[4][5][6]。
再評価
編集この節の加筆が望まれています。 |
歴史学者の松尾剛次[7]、真宗大谷派の佐々木正[8]、浄土宗西山深草派の吉良潤[9]、哲学者の梅原猛[10]らは、親鸞の妻とされる「玉日」に着眼し『正明伝』を再評価している。
その再評価に対して、日本史学者の平雅行は、『正明伝』や『正統伝』の記述がその時の天皇である土御門天皇と太上天皇である後鳥羽上皇とを誤認している点などを挙げ史料としての価値を問題視している。[11]。なお土御門天皇と後鳥羽上皇については、親鸞自身が『顕浄土真実教行証文類』「化身土巻」において「斯以興福寺学徒 奏達 太上天皇諱尊成 今上諱為仁聖暦承元丁卯歳仲春上旬之候[注釈 4]」と承元の専修念仏の弾圧(承元の法難)の責任を名指しで明記している[12]。
一方で、松尾は平の一連の批判に対して、親鸞についての史料が少ないからこそ、疑わしい史料でも批判的検討を行って、それを積極的に用いていくべきであるとし[13]、平の方法論は近年の歴史学的成果に逆行するものであるとする。[13]
脚注
編集注釈
編集- ^ 玄智景耀(享保19年 - 文化10年)- 西本願寺系(現在の本願寺派)の「慶證寺」(京都市)の住持。真宗史に精通する。(『真宗辞典』P.220)『日本人名大辞典』では寛政6年10月4日に死去としている(デジタル版 日本人名大辞典+Plus「玄智」)。
- ^ 五天良空(寛文9年〈1669年〉 - 享保18年〈1733年〉) - 専修寺系の寺院「常超院」(三重県四日市市)の住持。
- ^ 新傳とは『親鸞聖人正統伝』のことで、玄智は批判的な意味で呼称している。『真宗全書』第34巻、P.417「非正統伝」。
- ^ ここをもって興福寺の学徒、太上天皇諱尊成、今上諱為仁聖暦・承元丁の卯の歳、仲春上旬の候に奏達す。
参照
編集- ^ a b 真宗高田派本山 専修寺「高田本山 専修寺の歩み」
- ^ 『真宗全書』第34巻、P.452「非正統伝」因評正明伝。
- ^ 『山田文昭遺稿』第一巻、P.160「第二編 親鸞聖人及その敎團 (三)親鸞聖人正明伝」。
- ^ 『真宗全書』第34巻、「解題」親鸞聖人正明伝。
- ^ 『真宗全書』続編 第26巻、P.326「一巻本浄土真宗教典志」四巻伝。
- ^ 『山田文昭遺稿』第一巻、P.158「第二編 親鸞聖人及その敎團 (三)親鸞聖人正明伝」。
- ^ 松尾剛次『親鸞再考』
- ^ 佐々木正『親鸞始記-隠された真実を読み解く』
- ^ 西山深草(吉良潤)『親鸞は源頼朝の甥』
- ^ 梅原猛『親鸞「四つの謎」を解く』
- ^ 平雅行 『歴史のなかに見る親鸞』P.106-107「第四章 越後での生活」玉日伝説について
- ^ 藤場俊基『親鸞の仏教と宗教弾圧』明石書店、P.17-75「第一講」。
- ^ a b 松尾剛次『知られざる親鸞』、2012年、pp. 18-23
参考文献
編集- 佐々木月樵 編『親鸞伝叢書』無我山房、1910年 。
- 妻木直良 編『真宗全書』 続編 第26巻、蔵経書院、1916年 。
- 妻木直良 編『真宗全書』 第34巻、蔵経書院、1914年 。
- 山田文昭遺稿刊行会 編「第二編 親鸞聖人及その敎團 (三)親鸞聖人正明伝」『山田文昭遺稿 第一巻 真宗史稿』破塵閣書房、1934年5月 。
- 河野法雲、雲山龍珠 監修『真宗辞典』(新装版)法藏館、1994年。ISBN 4-8318-7012-9。
- 菊村紀彦 編『親鸞辞典』(新装版)東京堂出版、2001年9月。ISBN 4-490-10582-7。
- 藤場俊基『親鸞の仏教と宗教弾圧-なぜ親鸞は『教行信証』を著したのか』明石書店、2007年12月。ISBN 978-4-7503-2687-0。
- 松尾剛次『知られざる親鸞』平凡社、2012年9月。ISBN 978-4582856545。
関連項目
編集- 本願寺聖人伝絵(御伝鈔)