西山玄道
西山 玄道(にしやま げんどう)は、江戸時代後期の尾張藩の医師。美濃国久々利村(岐阜県可児市久々利)出身。兼山村(現・同市兼山)で西山家養子として医業を始め、名古屋に出て尾張藩御目見・御用懸医師を務めた。隠居後、久々利村旗本千村平右衛門家侍医。藩奥医師大河内存真、東京大学教授伊藤圭介の実父。晩年西山本家に不幸が続き、家名存続に奔走した。
時代 | 江戸時代 |
---|---|
生誕 | 宝暦2年8月3日(1752年9月10日) |
死没 | 天保14年4月26日(1843年5月25日午前) |
改名 | 伊藤代吉[2]→西山玄道 |
別名 | 諱:清貞、号:松隠[3] |
戒名 | 杏岳浄林居士[3] |
墓所 | 久々利友円寺、八事神葬墓地[3] |
主君 | 徳川斉朝、斉温、千村仲雄 |
藩 | 尾張藩 |
氏族 | 伊藤磯右衛門家、西山家 |
父母 | 伊藤長救、里農、西山養玄 |
兄弟 | 伊藤宇兵衛、嘉左衛門、曽茂、玄道西山養運 |
妻 | 千代、多喜 |
子 | 大河内存真、きい、伊藤圭介、川瀬与兵衛、西山養節、とみ、春成 |
生涯
編集生い立ち
編集宝暦2年(1752年)8月3日[4]美濃国可児郡久々利村に伊藤長救の末男として生まれた[3]。明和元年(1764年)春兼山村医西山養玄の養子となり[3]、明和5年(1768年)医業を開始した[5]。
名古屋時代
編集天明6年(1786年)6月名古屋七間町一丁目、寛政4年(1792年)3月呉服町一丁目に移り[3]、石川香山、水谷豊文、野間休山に学んだ[5]。文化3年(1806年)6月藩主徳川斉朝に御目見し、文化6年(1809年)6月7日浅野春道の跡目として御用懸医師に就任した[3]。
文化頃長男大河内存真と共に浅野春道、水谷豊文、大窪太兵衛、石黒済庵、岡林清達、柴田洞元、浅野文達等と本草会を開き、後に存真により嘗百社と命名された[6]。
文政6年(1823年)12月老齢のため隠居し、藩主が病気の時に出勤した[5]。
隠居後
編集兼山村の西山本家は義弟養運が継ぐも、文化7年(1810年)夭折、その子養哲も文政8年(1825年)夭折し、遺児太中の後見者となった[7]。母方の伯父仙石三郎左衛門に預けた後、自身の家に引き取って医業を教え、文政12年(1829年)17歳で京都に遊学させたが、翌年春発病して6月死去し、本家筋は断絶となった[7]。
同年8月西山家存続のため、次男伊藤圭介門人大岩養見(養節)を養子に取り、名古屋の家で医業を教えた[7]。天保3年(1832年)6月旧師野間休山の子野間昌甫により病用勤め辞職が出願され[5]、11月兼山村に養節を連れて医業を始めさせた[7]。しかし、御嶽宿・伏見宿の飯盛女を家に連れ込み、偽証文で借金を作るなど素行が悪く、天保4年(1833年)1月2日大病を患うと、西山家には障りが取り憑いているとして大岩家に呼び戻され、間もなく死去した[7]。
玄道は名古屋の家を次男圭介に相続後、兼山村に隠居していたが、その後故郷久々利村に移り、千村平右衛門家侍医を務めた[8]。縁家浅井家とみを養女として西山春成を婿養子に迎え、天保7年(1836年)9月千村家侍医を継がせ、西山家の存続が果たされた[7]。12月兼山村の旧宅を町代藤掛文七に売却した[7]。
天保8年(1837年)頃には足腰が弱ったため呉服町の伊藤家宅に滞在している[8]。天保14年(1843年)4月25日夜七つ時頃92歳で病死した[9]。
家族
編集伊藤家
編集先祖は美濃国岩村藩から久々利村に移り、代々伊藤磯右衛門と称して旗本千村平右衛門家に仕えた[3]。
- 父:3代伊藤磯右衛門長救 – 寛政3年(1791年)83歳で没[8]。
- 母:里農 - 2代西山養節娘[10]。
- 兄:伊藤宇兵衛[10]
- 甥:伊藤慶治 - 久々利村千村家侍医8代浅井立意弟[7]。
- 兄:伊藤嘉左衛門[8]
- 姉:曽茂(浄貞) - 7代浅井玄安妻[10]。
- 甥:8代浅井立意[8]
- 次男:伊藤圭介 - 東京大学教授。
西山家
編集初代西山養庵(享保7年(1722年)4月没)は恵那郡岩村西山家7代目で、貞享2年(1685年)兼山村に移住し、2代養節(明和4年(1767年)3月没)、3代養玄と医業を営んだ[7]。
脚注
編集参考文献
編集- 吉川芳秋『尾張郷土文化医科学史攷拾遺』尾張郷土文化医科学史攷刊行会、1955年。
- 杉村啓治「伊藤圭介と可児郡久々利の医師団」『錦窠翁日記』 10集、名古屋市東山植物園、2004年。
- 杉村啓治「西山家相続と伊藤圭介」『伊藤圭介日記』 16集、名古屋市東山植物園、2010年。
- 西島太郎「親子二代の門人 ―西山玄道・大河内存真―」『名古屋大学附属図書館 2008年春季特別展 濃尾の医術 ―尾張藩奥医師 野間家文書を中心に―』名古屋大学附属図書館研究開発室、2008年 。
- 斎藤夏来「伊藤圭介の自画自賛 ─春季特別展「濃尾の医術」余録─」『LIBST Newsletter』第13号、名古屋大学附属図書館研究開発室、2008年。
- 岸野俊彦「史料紹介「大河内存真一代勤書」」『名古屋芸術大学研究紀要』第24巻、名古屋芸術大学、2003年。
- 磯野直秀、田中誠「尾張の嘗百社とその周辺」『慶應義塾大学日吉紀要 自然科学』第47巻、慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会、2010年、15-39頁、CRID 1050845762334986240。
外部リンク
編集- 『西山養節養子離縁内願』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- 『兼山村私本家西山家断絶ニ及取片附候始末』 - 国立国会図書館デジタルコレクション