藤原興方
藤原 興方(ふじわら の おきかた)は、平安時代中期の貴族。藤原南家巨勢麻呂流、武蔵守・藤原経邦の子(四男か)。官位は従五位上・大和守。
時代 | 平安時代中期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 天徳4年(960年)3月 |
官位 | 従五位上、大和守 |
主君 | 醍醐天皇→朱雀天皇→村上天皇 |
氏族 | 藤原南家巨勢麻呂流 |
父母 | 父:藤原経邦、母:藤原氏江の娘 |
兄弟 | 保方、興方、佐方、治方、職方、盛子 |
妻 | 長峯有頼の娘、紀貫之前室? |
子 | 貞雅、正雅、輔尹、長雅、季雅、藤原惟任室、源頼国室、平雅康室、高階成章室、藤原資業室 |
経歴
編集初め醍醐天皇の六位蔵人に補され、延長8年(930年)4月には穢による賀茂祭の停止を奏上する。朱雀朝の天慶元年(938年)主殿助を兼ねる。従五位下に叙爵後、天慶6年(943年)尾張守に任ぜられて地方官に転じる。少なくとも天慶9年(946年)まではこれを務めている。
村上朝の天暦4年(950年)頃には美濃権守を務め、時期は不明ながら大和守にも任ぜられている。天徳4年(960年)3月29日前に卒去。最終位階は従五位上。
右大臣・藤原師輔の正室・盛子は姉妹にあたるため、興方は兼家や中宮安子からみて伯(叔)父にあたる。興方が卒去した際に安子が喪服を着した。
官歴
編集系譜
編集『尊卑分脈』による。