菅沼 定易(すがぬま さだやす)は、江戸時代前期から中期にかけての交代寄合三河国新城領2代領主。

 
菅沼 定易
時代 江戸時代前期-中期
生誕 寛文8年(1668年
死没 元文4年7月6日1739年8月10日
改名 定重→定通→定易→常翁(法名)
別名 三郎四郎、織部
幕府 江戸幕府交代寄合
主君 徳川家綱綱吉家宣家継吉宗
三河新城領
氏族 菅沼氏
父母 父:菅沼定実
兄弟 庄田安利室、朝岡直国室、松平信周室、定易
松平忠継の娘
定用定由
テンプレートを表示

経歴

編集

菅沼定実の子として生まれる。元禄4年(1691年)12月5日に遺跡を継ぐ。元禄12年(1699年)4月22日、川窪傳左衛門が発狂した際にはその身柄を預かった。元文元年(1736年)4月27日に致仕。元文4年(1739年)7月6日、72歳で死去。

系譜

編集

参考文献

編集