Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考

良質な記事にふさわしい優れた記事を見つけたり、作り上げたら、是非このページで推薦してみてください。あるいは、推薦されている記事を読んでみて、感じたことを投票という形でフィードバックしてみてください。記事に対するたくさんの意見や感想は、執筆者の励みとなります。

※推薦・投票の前に、選考のルールを一通りご確認ください。ルールに関する質問や意見はノートページにお願いします。

はじめに

編集
  • 推薦・投票ができるのは下記の投票・推薦資格を満たしたログインユーザーのみとなります。
  • コメントは記事そのものに関して行ってください。

良質な記事の目安

編集

以下に良質な記事の目安を挙げます。

推薦や、推薦された記事へコメントする際の参考としてください。

推薦の仕方

編集

推薦の要件

編集

ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者が推薦できます。

  1. 初めて編集した時から1か月以上を経過していること 
  2. その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること

自薦・他薦は不問です。自薦の場合はその旨を述べて下さい。また、一人が一度に推薦できる記事は3つまでです。ただし、自分が推薦した選考の1件が次の状態になった場合には、新たに1件の推薦を追加できます。

  1. 賛成票が2票以上入っており(推薦者票も含めます。条件付き賛成/反対票はコメントとして扱います)、
  2. かつ、反対票がない状態が、
  3. 48時間以上経過した場合(コメントはいくつ付いていても条件には含めません)。

なお、一度条件を満たしたら、その後の変化は考慮しません。たとえば、ある選考がある時点で条件を満たしたが、次の推薦を出す前に反対票が入ってしまった、という場合でも、新たな推薦を追加できる権利は失われません。

通常の推薦の手順

編集

  1. 上記ボックスの[選考対象記事名]という部分を、鍵括弧[]も含めて推薦する記事名に置き換えて「選考ページを作成」のボタンをクリックします。末尾の日付は推薦した年月日であり、そのままにしてください。すると、ページ作成画面が選考ページのひな型つきでロードされるので、そのひな型を編集して投稿してください。なお、推薦者としての賛成票は任意であり、投票を控えても結構です。選考ページのひな形は下記の通り。
    === {{Page|{{subst:remove last word|{{subst:SUBPAGENAME}}}}}} ===
    選考終了日時:'''{{subst:#time:Y年Fj日 (D) H:i|+14 days}} (UTC)'''
    *(推薦)推薦理由を記述。--~~~~
    *{{賛成}}:推薦者票--~~~~
    
  2. 先に作成した選考ページを{{Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/○○○_20250123}}という書式で「選考中の記事」節の一番下に追加します。
  3. 選考対象記事のノートページに{{良質な記事候補}}を貼付して選考中であることを告知します。
    書式:{{良質な記事候補|選考サブページ=○○○_20250123|よみがな=△△△}}
  4. さらに広く告知するために、Template:選考中の記事・画像一覧の選考中の記事リストに追加することもできます。

月間新記事賞と月間強化記事賞を受賞した記事の自動推薦

編集

月間新記事賞月間強化記事賞を受賞した記事は、自動的に推薦されます。上記の推薦資格を満たすログインユーザーならどなたでも推薦の手続きをとることが可能で、自動推薦の記事については「同時期に3つまで」という推薦記事数の制限の対象外となります。推薦の仕方は上記の通常の推薦と同じです。推薦理由については、

*(自動推薦)20xx年xx月の月間新記事賞受賞記事。--~~~~

または

*(自動推薦)20xx年xx月の月間強化記事賞受賞記事。--~~~~

などとしてください。

投票の仕方

編集

投票資格は通常の推薦の推薦資格に準じます。ただし、初編集からの期間と標準名前空間の編集回数の条件は、当該選考の開始時点で満たしている必要があります。投票資格を満たさないログインユーザーおよびIPユーザーもコメントは認められます。推薦された記事を編集・執筆した人も投票可能です。投票・コメントは記事の全文をよく読んだ上で、以下の形式で行ってください。{{条件付賛成}}、{{条件付反対}}、{{保留}}などの下記以外の形式での投票は、最終的な投票集計では{{コメント}}と同等扱いとなるのでご注意ください。

  1. *{{賛成}}:記事に対するコメント--~~~~ - 現状で問題ないとき。現状でも良質な記事と認められるが、他に改善点がある場合にはどうぞご指摘ください。
  2. *{{コメント}}:記事に対するコメント--~~~~ - あと少し手を加えれば賛成しても良いとき。問題点を具体的に指摘してください。
  3. *{{反対}}:記事に対するコメント--~~~~ - 大幅に手を加えなければ賛成できないとき。

記事に問題点がある場合は、その箇所や改善策を具体的に指摘してください。主観を交えず、出来る限り客観的な批評を行ってください。投票内容についての質問がなされ、2週間以内に返答がないとき、投票は無効となる場合があります。不適切な多重アカウントブロック逃れによる投票・コメントは除去され、投稿されなかったものとして扱われます。ただし、選考終了後にさかのぼっての取り消しは行われません。

選考期間

編集

選考期間は記事が推薦されてから2週間です。選考期間終了時点で賛成票が3票以上かつ2/3以上の支持(支持票数が反対票数の2倍以上)がある場合は、良質な記事となります。

記事の修正や査読など選考に時間を求める意見が出た場合、どなたでも最終的な選考期間が6週間を越えない範囲で、2週間または4週間の単位で2回まで選考期間を延長することができます。

延長の希望が表明されていない場合でも、その時点の選考期間終了時に2票の賛成票があり・かつ・反対票が投じられていない場合、選考期間が2週間自動延長されます。自動延長は1回の選考に対して1回のみ適用します。また既に選考期間が最大の6週間になっている場合には適用できません。

希望により延長された選考に自動延長を適用することも、自動延長された選考に希望で延長をすることも可能です。

早期終了

編集

以下の場合は、早期終了として選考を直ちに終了することができます。

  • 反対票のみ3票以上集まった状態が48時間継続した場合。良質な記事は見送りとなります。
  • 賛成票のみ3票以上集まった状態が48時間継続した場合。良質な記事となります。
  • 賛成票がなく、推薦者が取り下げ意思を示した場合。良質な記事は見送りとなります。
  • 推薦者が不正な多重アカウントとして無期限投稿ブロックを受け、他に有効な賛成票がない場合。良質な記事は見送りとなります。

選考が終了したら

編集

選考が終了したら速やかに以下を実施してください。実施は推薦者でなくても構いません。

  1. 選考対象サブページ(Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/○○○_yyyymmdd)に選考結果を記入する。
  2. 選考中の記事」節から選考対象サブページ({{Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/○○○_yyyymmdd}})を除去する。
  3. 記事がTemplate:選考中の記事・画像一覧に追加されていた場合、それを除去する。
  4. Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/選考結果リストに選考対象サブページを追加する。
  5. ノートページから{{良質な記事候補}}を除去し、{{選考審査の記録}}を張り付けて結果を記入する。すでに{{選考審査の記録}}が貼られているようなら今回の結果を追記する。
  6. 選考を通過して良質な記事となった場合は、
    1. 記事本文のカテゴリ・デフォルトソートの直上に{{Good article}}を貼付する。
    2. Wikipedia:良質な記事/リストへ対象記事を追加し、分類の記事数(括弧内の数字)を更新する(今までに分類方法で議論になり、一定の方針を決めたものについて、Wikipedia:良質な記事/リスト/分類基準にまとめられています)。
    3. Wikipedia:良質ピックアップ/ダイジェスト版未作成記事リストに対象記事を追加する。
    4. Wikidataにおける記事のSitelinkにGood articleバッジを割り当てる(バッジを割り当てるには少なくともWikidataの自動承認された利用者である必要があります)。

選考中の記事

編集

現在時刻: 1月23日木曜日10:56 (UTC) (キャッシュ破棄

選考終了日時:2025年1月15日 (水) 01:50 (UTC)2025年1月29日 (水) 01:50 (UTC)

  • (推薦)Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/酸素中毒 20241111で一度不通過となった記事ですが、選考期間の大部分が改稿に費やされており、実際の選考にあたっての十分な時間が取れていなかったものと考えるため、再度推薦いたします。--Nux-vomica 1007会話2025年1月1日 (水) 01:50 (UTC)[返信]
  •   コメント 「分類」節に貼られている図は割と重要にみえるので、なんとか日本語訳できないものでしょうか。「症状と徴候」節、右側の酸素中毒症状の表ですが、「乾燥状態で海面高度90フィート(27m)での」とあるものの、単に標高27メートルの地点にいるだけで酸素中毒になると思われず、何か高い濃度の酸素を与えた条件なのでしょうか。英語版を見ても同じように書かれているようで、ちょっとよくわかりませんでした。またこの節内の「眼」のサブセクション、未熟児の話しか書いていないですが、下の方では高酸素性近視の話とかも書いているので、未熟児に限定されるものではないような気がしますがどうでしょうか。--Tam0031会話2025年1月9日 (木) 13:26 (UTC)[返信]
      報告 御指摘の図を日本語訳して差しかえました。また、「症状と徴候」節の図のキャプション、参考文献を確認して加筆しました。3.6気圧の酸素吸入で、10分から数時間でけいれんを含む激しい中枢神経症状が生じたという、人体実験です。「眼」のサブセクション、症状として、近視、白内障を追記しました(特別:差分/103207691/103302742)。--Anesth Earth会話2025年1月13日 (月) 08:48 (UTC)[返信]
  •   返信 コメントありがとうございます。指摘部分中心に改稿してみます。そのために選考期間を2週間、延長させていただきます。--Anesth Earth会話2025年1月13日 (月) 06:17 (UTC)[返信]
  •   賛成 ありがとうございました。賛成とさせていただきます。--Tam0031会話2025年1月15日 (水) 12:46 (UTC)[返信]
  賛成 前回の選考時と今回の選考で内容を見直して改稿しておりますので、自薦票を入れさせていただきます。--Anesth Earth会話2025年1月19日 (日) 14:47 (UTC)[返信]
  コメント酸素の毒性や症状などについて詳しく解説されているものと思います。酸素の発見からその毒性が認知されるまでの時差や、その間に酸素の毒性を題材とした作品が発表されているなどといった点はとても興味深いです。高気圧酸素治療が酸素の発見よりもさらに100年以上古いという点についての言及があると歴史的背景についての情報としてはさらに興味深い解説になるのではないかと思います。
一方、一部専門的になりすぎて素人には理解が困難な節などがありますので言い換えなどが可能であれば検討頂きたいと思いました。特に気になったのは「治療」節と「予防」節の使い分け、あるいは重複記述です。「反復暴露」節では高気圧酸素環境における酸素中毒のリスクと、それを管理するための技術的な方式説明を行っているものと思いますが、この内容が「治療」節に含めるべきものなのかよくわかりませんでしたし、「しかし、これらの値は、現在のデータで完全に裏付けられているわけではないかもしれない」という結びは百科事典的でないようにも感じましたので見直しがあるとありがたいです。--Gurenge会話2025年1月22日 (水) 13:34 (UTC)[返信]

選考終了日時:2025年1月21日 (火) 12:02 (UTC)2025年2月4日 (火) 12:02 (UTC)

選考終了日時:2025年1月22日 (水) 23:47 (UTC)2025年2月5日 (水) 23:47 (UTC)

選考終了日時:2025年1月24日 (金) 15:42 (UTC)

  • (自動推薦)2024年12月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2025年1月10日 (金) 15:42 (UTC)[返信]
  •   コメント 戦前の発電会社について出典付きでまとまった記事と感じますが、企業記事としてあったほうが良いと思う点が以下2つあります。
  1. 営業区域や発電所の位置が分かるような地図
  2. 業績の推移。表と、本文中にも経営がどうだったかの記述(買収を繰り返していることから儲かっていたものと思いますが)

--Iso10970会話2025年1月15日 (水) 02:10 (UTC)[返信]

  •   コメント 私も同様のことを感じました。いつものまとめかただと、発電所の一覧もありますし。あと滝ノ原発電所を2760kWと書いていて、その後で全発電能力を1600kWと書くのは計算が合わないように思います。一時出力と常時出力の差なのかもしれないですが。--Tam0031会話2025年1月16日 (木) 14:27 (UTC)[返信]

選考終了日時:2025年1月24日 (金) 15:43 (UTC)

  • (自動推薦)2024年12月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2025年1月10日 (金) 15:43 (UTC)[返信]
  •   反対 :用語の不統一や誤りと思われる箇所について若干手を加えさせてもらいましたが、全体として出典や網羅性の点でまだ改善の余地が大きいと思われます。
    • 出典について:いくつかの段落の末尾や本文中に言及のない導入節の記述に出典のない箇所が散見されます。また、歴代君主節の表の大半に出典がなく、ここも出典を付す必要があるでしょう。また、手元に唯一ある出典の(青木 2020)の内容と突き合わせてみましたが、例えば東アルメニア王国時代節の「ローマ皇帝コンスタンティウス2世が、ユリアヌスの反乱を受けて…」の部分のように(内容自体は誤りではなさそうですが)出典に見られない記述も一部に見られ、他の出典による補強が必要な箇所も見受けられます。
    • 網羅性の点について:記述の大半が淡々とした政治・軍事史に終始しており、社会、宗教、文学、(情報があれば)建築、美術といった文化関連の記述がほとんどありません。この時代のアルメニアに関しては世界初のキリスト教の国教化、アルメニア文字の成立、(アルメニアのみならず東ローマやサーサーン朝関連を含む)歴史や神学関連の文学の興隆といったかなり重要なトピックがあり、最初の二つは本文中でも簡単に触れられていますが、文化関係については少なくともこれらの点について一節を割いてある程度詳述する必要があると思われます。また、最後の7世紀の大規模な戦争である東ローマとサーサーン朝の戦役におけるアルメニアの動向やアラブの征服によるアルメニアのサーサーン朝支配時代終焉の経緯についても触れて欲しいところです(これらは他の関連する英語版の記事からある程度カバーできるかもしれません)。
    • この時代のアルメニアを扱っている日本語の書籍は非常に限られているため対応は難しいと思われますが、出典やこの主題について網羅されるべきトピックの点で現状ではまだ良質な記事の基準には達していないと考えます。--Los viajeros 77会話2025年1月20日 (月) 07:27 (UTC)[返信]
  • すみません。若干補足しますがキリスト教の国教化は厳密に言えばアルメニアの大半がサーサーン朝の支配を一時的に脱していた時期の話なので、どちらかと言えば国教化そのものというよりもそれに伴うキリスト教の受容といった社会史的な面の情報が欲しいです(日本語の書籍にそういった情報があるかは分かりませんが)。--Los viajeros 77会話2025年1月20日 (月) 08:09 (UTC)[返信]
      返信 (@Los viajeros 77さん宛)
    • 反乱以降のアルメニアの政治史については、ある程度加筆ができそうなので、文献や英語版の記事を探します。
    • 文化史については宗教史と貨幣史(これですら日本語の文献があるか怪しいですが)あたりは加筆しますが、良質な記事の質まで持っていくことが難しいとは思っています。
    --Lin Xiangru会話2025年1月21日 (火) 09:18 (UTC)[返信]
  • 返信ありがとうございます。外国語文献にあたらないと十分な情報を得られない主題なのが難しいところですが、この選考如何に関わらず情報を得られた所から少しずつ修正と加筆ができれば良いのではないかと思います。--Los viajeros 77会話2025年1月22日 (水) 04:26 (UTC)[返信]

選考終了日時:2025年1月24日 (金) 15:44 (UTC)

  • (自動推薦)2024年12月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2025年1月10日 (金) 15:44 (UTC)[返信]
  •   賛成 :良質な記事の目安を満たしていると思いました。近世の熱田大宮司家についても詳しく書かれていれば、読みたいと思いました。個人的には、「霜月騒動による混乱」の項に「範春の守護就任は~」と書かれていますが、高倉範春は国守に任ぜられたのか守護になったのか分かりにくい点、また、星野氏の項の「星野氏から大宮司職に就いた人物は~」の記述が独自研究に見えるようになっている点が気になりました。--上野ハム会話2025年1月19日 (日) 04:25 (UTC)[返信]
  •   賛成 江戸時代以降は戦乱と切り離されて淡々と代をつないできたというのであれば、簡単な記述になるのは仕方ないかもしれません。一通りの記述ができているのではないかと思います。--Tam0031会話2025年1月21日 (火) 13:51 (UTC)[返信]
  賛成 熱田神宮の氏族というごく限定された題目でかなり詳細な解説がなされているものと思います。--Gurenge会話2025年1月22日 (水) 13:37 (UTC)[返信]

選考終了日時:2025年1月24日 (金) 15:45 (UTC)2025年2月21日 (金) 15:45 (UTC)

  • (自動推薦)2024年12月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2025年1月10日 (金) 15:45 (UTC)[返信]
  •   報告 主筆者です。のっけからで申し訳ありませんが、選考期間を4週間延長させて頂きます。この手の一覧系は掲載されている内容の網羅性がどこまで担保されているのか、判別がつきづらくて票を投じづらいタイプかと思いますので、延長の理由と合わせて補足させて頂きます。
まず、1月7日版のとおり、現在一部転記提案中です。これが成立したと仮定して、掲載事件数は現在の約30 → 約70に増える見込みです。
とは言え、転記完了後も、主要事件がポロポロ落ちている状況です。参考までに
  • 姉妹記事の「著作権法の判例 (アメリカ合衆国)」はかなり網羅性が高い出来になっている (と私自身は自負している) のですが、現在の掲載数は100件を超えています。
  • EU著作権法の基本書の一つ、Stamatoudi & Torremans (2014) が1000頁以上の分厚い内容なのですが、本書で引用している判例一覧はざっと見た感じで200件くらいあります。主要なものだけに絞り込んでも、Wikipediaに掲載した方が良さそうな総数は100件を超えることが想定されます。
これらを勘案して、加筆にかなり時間がかかりそうなので、延長手続をとらせて頂きました。加筆がある程度落ち着いた段階で報告させて頂きます。--ProfessorPine会話2025年1月11日 (土) 01:00 (UTC)[返信]

選考終了日時:2025年1月24日 (金) 15:47 (UTC)

  反対 主筆者ですが、現時点では無出典記述が多く、新記事賞には届いてもWP:GACには届かないと思います。時間があれば改稿して、賛否を変えます。現時点の記事に対するコメントは大歓迎です。--Anesth Earth会話2025年1月13日 (月) 06:20 (UTC)[返信]

選考終了日時:2025年1月25日 (土) 00:04 (UTC)2025年2月8日 (土) 00:04 (UTC)

  賛成 基礎的な用語の記事としてうまくまとまっていると思います。用語も日本語、英語に対応した語源を解説しており、日本語版として適切に展開されているものと思います。--Gurenge会話2025年1月12日 (日) 12:46 (UTC)[返信]
  •   コメント #定義と特徴#立地と構造を読みました。地理学関係の内容面だと、都市の持続可能性(「コンパクトシティ」など)、都市問題関係(複数の章に分散して少しは書かれているようですが)、都市環境問題(ヒートアイランドなど)に関しては、章や節を設けて解説する必要があるようには思いました。これ以外は、地理学の基礎的な教科書に書かれているような主要事項は概ね押さえられているように思います。他に気になった点は、Wikipedia‐ノート:良質な記事/良質な記事の選考/都市 20250111に記載しましたが、独自研究や中立的な観点の問題ではなく、GAの基準として致命的なものではないとは思います(FA選考前には改善されるべきとは思いますが)。--郊外生活会話2025年1月13日 (月) 09:06 (UTC)[返信]
    •   情報 都市環境問題に関連して、主執筆者のNux-vomica 1007さんにより、#自然環境の章を新設し、気候、環境汚染、生態系について加筆された(特別:差分/103310122)ことを確認しました。内容については週末にでも精読して改めてコメントする予定です。--郊外生活会話2025年1月14日 (火) 15:44 (UTC)[返信]
    •   「自然環境」「コミュニティ」節を新設したほか、「交通」「都市化」「都市計画」を加筆し、都市環境問題・都市問題に関する記述を増やしました。都市の持続可能性についてもこれに関連する形で書き加えていますが、レジリエンス(災害・戦争などからの復興)に関する記述は独立節があってもよいかなと思っています。ノートに記載される改善事項については、対応できていないものもいくつかありますが(私は 阿部2003 を所持していないので、7. の修正についてはお願いしたいです)、取り急ぎ報告いたします。--Nux-vomica 1007会話2025年1月15日 (水) 20:18 (UTC)[返信]
      •   コメント 対応ありがとうございます。「気候」について1点気になった点がありますのでノートの15.に記載しました。また、「自然環境」節で都市水文や都市型洪水の話は必要でしょうか?高橋・小泉編著(2008)(高橋日出男・小泉武栄編著 2008. 『自然地理学概論』朝倉書店.)では1節とられています(ただ、他の文献含めて、都市気候ほどは触れられていませんが)。--郊外生活会話2025年1月19日 (日) 15:40 (UTC)[返信]
      •   報告 報告忘れていましたが、ノートの7.の件はこちらで修正しました(特別:差分/103401159)。--郊外生活会話2025年1月19日 (日) 16:17 (UTC)[返信]
  •   コメント 「自然環境」章を確認しているときに気になったことですが、脚注で言及されている文献(特に英語版から翻訳箇所の参考文献)で書誌情報が載っていない箇所がありますので、何らかの形式で補充等が必要そうに思います。Marzluff et al. (2008)に関しては取り急ぎ英語版からの単純転記で追記しましたが、Kavaratzis, Warnaby, & Ashworth (2015)なども書誌情報が欠けているようです。ただ、日本語版記事の日本語文献の出典表記方法は英語版記事と異なりますので、英語版からの単純転記だけだと理想的ではないようにも思えます。--郊外生活会話2025年1月19日 (日) 13:29 (UTC)[返信]
    • 加筆・修正ありがとうございます。説明不足な部分が解消され、よりわかりやすい文面になったと思います。参考文献漏れを修正し、住民構成に関する記述を「居住地域構造」節に、コンパクトシティに関する記述を「都市計画」節にまとめました。ノートの 2. 3. 15. に関しては、私の手持ちの資料だけでは改善が難しいかもしれません。ただ、2. に関しては、あくまで原則の説明であり、少なくとも日本において伝統的モデルを当てはめることが難しいことはすでに触れていることもあり、このままでも良いのではないかとは思っています。--Nux-vomica 1007会話2025年1月21日 (火) 05:54 (UTC)[返信]
  •   コメント 選考開始後に査読に時間がかかっていること、コメントを踏まえて大きく修正・加筆等行われていることを考慮し、差し支えなければ選考期間を延長したく思います。ただし、2025年1月13日 (月) 09:06 (UTC)コメントでの加筆事項にも対応いただいており、#定義と特徴#立地と構造に関しては「項目に記述されるべきトピックがある程度網羅され」た状態でGA相当かとは思います。(他の章はあまり読めていない、私に主題に対する知識がないことから判断を避けています)--郊外生活会話2025年1月19日 (日) 15:40 (UTC)[返信]
  •   報告 選考期間を2週間延長。--Family27390会話2025年1月20日 (月) 18:29 (UTC)[返信]

選考終了日時:2025年1月25日 (土) 00:04 (UTC)

  コメント釣り餌としてよく耳にする甲殻類の生態について詳しく解説されているものと思いますが、人との関わり節の記述については少しざっくりし過ぎている印象があります。特に漁業の歴史節の「オキアミは少なくとも19世紀から人間や家畜の食料として採取されてきたが、日本ではおそらくそれ以前から知られていた」には出典やもう少し踏み込んだ解説が欲しいです。おそらく三陸のイサダ漁などを指しているのかなとは思いますが。例えば農林水産省の資料などを見るともう少し広範に利活用されているようにも思いますので、うまく解説がなされると、より分かり易い記事になるのではないかと思いました。--Gurenge会話2025年1月12日 (日) 13:08 (UTC)[返信]
  コメント興味深く読めました。惜しむらくは、オキアミ#形態オキアミ#生物ポンプオキアミ#生物地球科学的循環における役割あたりが、インライン引用でないことですかね。あと、オキアミ#生物ポンプにおける用語、例えば炭素フラックスの説明・注釈や、独特の単位、例えば"Gtyr-1"これは多分ギガトン/年だと思うのですが、これを確認した上で訳出されていれば、よりわかりやすくなるかな、と思いました。上記で指摘されている、オキアミ#人との関わり節に関しては、上記でも指摘されていますが、もう少しだけ、加筆の余地がありそうです。出典を確認すると、1970年代以降、推定80%減少した、など資源量減少のインパクトが非常に大きいことが窺えますので。--Anesth Earth会話2025年1月16日 (木) 06:32 (UTC)[返信]
(追伸)あと、細かいことですが、オキアミ#漁業の歴史オキアミ#消費節において、漁獲量割合に大きな変化があったことに説明があった方が良い気がします。例えば、歴史節では漁獲量の主役がソ連、ロシア、ウクライナ、日本であったのが、消費節ではノルウェー、韓国、中国になっているので。ただ、これは私的に気になっただけでWP:GACに必須ではないと考えています。--Anesth Earth会話2025年1月16日 (木) 07:03 (UTC)[返信]

選考終了日時:2025年1月25日 (土) 00:04 (UTC)

  賛成 Legacy節翻訳により、網羅性も満たされたと思います。少しだけ訳に手を入れさせていただきました(特別:差分/103407095)。これが正解というものではないので戻していただいても構いません。"Legacy"は遺産でもよいのですが、この節全体を通して読んだ感じでは、節の名前は「評価」が良いのではないか、と思いました。--Anesth Earth会話2025年1月19日 (日) 14:45 (UTC)[返信]

選考終了日時:2025年1月26日 (日) 23:59 (UTC)

選考終了日時:2025年1月28日 (火) 08:45 (UTC)

選考終了日時:2025年2月1日 (土) 12:56 (UTC)

  賛成 海外で活躍した戦前の浮世絵研究者についてその生涯と実績がわかりやすく記述されているものと思います。春画について言及が無いことを認識しながら「それ以後のいかなる鳥居清長研究も千恵子の研究の一部分にすぎない」とする吉田暎二の評価はなかなか納得しがたいものがありますね。--Gurenge会話2025年1月22日 (水) 13:44 (UTC)[返信]

選考終了日時:2025年2月2日 (日) 06:09 (UTC)

選考終了日時:2025年2月6日 (木) 06:30 (UTC)

関連項目

編集