福田篤泰
福田 篤泰(ふくだ とくやす、1906年10月13日 - 1993年8月7日)は、日本の政治家。
福田篤泰 ふくだ とくやす | |
---|---|
生年月日 | 1906年10月13日 |
出生地 | 東京府 |
没年月日 | 1993年8月7日(86歳没) |
出身校 | 東京帝国大学(現・東京大学) |
前職 | 外務省官僚 |
所属政党 |
(民主自由党→) (自由党→) 自由民主党 |
称号 |
正三位 勲一等旭日大綬章 衆議院永年在職議員 経済学士 |
第36代 郵政大臣 | |
内閣 | 三木改造内閣 |
在任期間 | 1976年9月15日 - 1976年12月14日 |
内閣 | 第1次佐藤第1次改造内閣 |
在任期間 | 1965年6月3日 - 1966年8月1日 |
第16-17代 防衛庁長官 | |
内閣 | 第2次池田第3次改造内閣 |
在任期間 | 1963年7月18日 - 1964年7月18日 |
第3代 総理府総務長官 | |
内閣 | 第2次岸改造内閣 |
在任期間 | 1959年6月18日 - 1960年7月19日 |
選挙区 | 東京都第7区 |
当選回数 | 10回 |
在任期間 | 1949年1月24日 - 1979年9月7日 |
経歴
編集東京府出身。府立第三中学校、旧制浦和高等学校を経て、1930年東京帝国大学経済学部を卒業後、外務省に入省。情報局秘書課長などを経て吉田茂首相秘書官となる。吉田の名代として林譲治や益谷秀次との折衝を任されるなど信頼を得ていた。
1949年第24回衆議院議員総選挙に旧東京7区から民主自由党公認で立候補し当選[1]、以後当選10回で、吉田政権時代の中央官僚出身政治家にしては珍しく、保守合同後は大野伴睦派-村上勇派-三木武夫派と、党人派系の派閥を遍歴している。
多数入閣し、1959年第2次岸内閣で総理府総務長官、1963年第2次池田内閣で防衛庁長官。 1964年に訪米した際には「憲法の許す範囲でベトナム戦争に協力する」と発言した[2]。その後、1965年第1次佐藤内閣で行政管理庁長官兼北海道開発庁長官、1976年三木内閣で郵政大臣を務めた。また、戦争で離島を余儀なくされた小笠原島民の要望に応え、1960年小笠原協会会長に就任、日米両国政府にロビイングを行い1968年の日本復帰に道を開いた。
1979年第35回衆議院議員総選挙落選により政界引退。1977年春に勲一等旭日大綬章受章。1993年8月7日死去。86歳没。
世界連邦運動の推進団体・世界連邦日本国会委員会第8代会長である。
著書
編集- 回想記『至誠天に通ず 政界二十五年の歩み』(外政研究会、1974年)
脚注
編集- ^ この選挙で当選した同期に、池田勇人・佐藤栄作・岡崎勝男・前尾繁三郎・麻生太賀吉・橋本龍伍・小渕光平・西村英一・橋本登美三郎・福永健司・塚原俊郎・藤枝泉介・木村俊夫・稲葉修・河本敏夫・森山欽司・床次徳二・有田喜一など
- ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、124頁。ISBN 9784309225043。
公職 | ||
---|---|---|
先代 村上勇 |
郵政大臣 第36代:1976年 |
次代 小宮山重四郎 |
先代 増原恵吉 |
行政管理庁長官 第27代:1965年 - 1966年 |
次代 田中茂穂 |
先代 増原惠吉 |
北海道開発庁長官 第25代:1965年 - 1966年 |
次代 前尾繁三郎 |
先代 志賀健次郎 |
防衛庁長官 第16・17代:1963年 - 1964年 |
次代 小泉純也 |
先代 松野頼三 |
総理府総務長官 第3代:1959年 - 1960年 |
次代 藤枝泉介 |
議会 | ||
先代 高瀬伝 櫻内義雄 |
衆議院外務委員長 1967年 - 1968年 1972年 |
次代 秋田大助 藤井勝志 |
先代 神田博 |
衆議院商工委員長 1957年 |
次代 小平久雄 |