石山村 (新潟県)
日本の新潟県中蒲原郡にあった村
石山村(いしやまむら)は、かつて新潟県中蒲原郡にあった村。1943年12月8日の新潟市への編入合併によって消滅し、現在は新潟市中央区・東区の一部となっている。
いしやまむら 石山村 | |
---|---|
廃止日 | 1943年12月8日 |
廃止理由 |
編入合併 石山村、鳥屋野村→新潟市 |
現在の自治体 | 新潟市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 |
中部地方、北陸地方 甲信越地方 |
都道府県 | 新潟県 |
郡 | 中蒲原郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
8,987人 (国勢調査、1940年) |
隣接自治体 | 新潟市、鳥屋野村、大江山村、亀田町、曽野木村 |
石山村役場 | |
所在地 | 新潟県中蒲原郡石山村大字石山[1] |
座標 | 北緯37度53分47秒 東経139度05分21秒 / 北緯37.89642度 東経139.08922度座標: 北緯37度53分47秒 東経139度05分21秒 / 北緯37.89642度 東経139.08922度 |
ウィキプロジェクト |
以下の記述は合併直前当時の旧石山村に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては新潟市などの記事を参照。
概要
編集この節の加筆が望まれています。 |
1889年(明治22年)から1943年(昭和18年)まで存在した村[2]。
地名について
編集石山村の旧木戸村の地域には王瀬の長者にまつわる地名が多く存在し、屋敷の木戸があった場所が現在の「上木戸」「中木戸」「下木戸」、牡丹を植えた庭が「牡丹山」であったといわれている。
歴史
編集馬越村 | 馬越新田、笹渕新田 |
---|---|
鴉俣村 | 鴉俣村、鴉俣新田、山木戸村 |
紫竹新田 | 紫竹新田、下新田 |
下木戸村 | 下木戸村、中村新田 |
- 1877年(明治10年)6月23日 - 石山新田と東山二ッ新田が合併し、石山新田となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともなう合併により、石山村、木戸村、山潟村が発足。石山村役場は中野山新田に設置[3]。
石山村 | 石山新田、粟山新田、中野山新田、下場新田、猿ヶ馬場新田、児池新田、中島新田 |
---|---|
木戸村 | 上木戸村、下木戸村、牡丹山新田、鴉俣村、馬越村、中山新田、竹尾新田、紫竹新田、山ノ下新田(榎新田) |
山潟村 | 長潟新田、姥ヶ山新田、西山二ツ新田、鍋潟新田 |
地域
編集1889年(明治22年)から1901年(明治34年)までの石山村は、合併した村名を継承する以下の大字で構成される。
- 石山(いしやま)
- 1889年(明治22年)まであった石山新田の区域。現在の新潟市東区石山。
- 粟山(あわやま)
- 1889年(明治22年)まであった粟山新田の区域。現在の新潟市東区粟山。
- 中野山(なかのやま)
- 1889年(明治22年)まであった中野山新田の区域。現在の新潟市東区中野山。
- 下場(げば)
- 1889年(明治22年)まであった下場新田の区域。現在の新潟市東区下場。
- 猿ヶ馬場(さるがばば)
- 1889年(明治22年)まであった猿ヶ馬場新田の区域。現在の新潟市東区猿ヶ馬場。
- 児池(ちごいけ)
- 1889年(明治22年)まであった児池新田の区域。現在の新潟市東区児池。
- 中島(なかじま)
- 1889年(明治22年)まであった中島新田の区域。現在の新潟市東区中島。
行政
編集歴代村長
編集学校
編集この節の加筆が望まれています。 |
- 石山村立中野山国民学校[17] (現・新潟市立中野山小学校)
交通
編集鉄道路線
編集旧村域に日本国有鉄道 信越本線が通過しており、現在は越後石山駅が設置されているが、当時は未開設。
また、現在は東日本旅客鉄道(JR東日本)白新線東新潟駅も設置されているが、当時は未開通。
脚注
編集注釈
- ^ 1935年から1940年までの間の継続有無は不明。
出典
- ^ 全国市町村便覧、新潟縣 p.12
- ^ 角川地名15、p.142
- ^ 新潟県市町村区域及改称市町村名一覧表、p.10
- ^ 新潟県市町村便覧、p.15
- ^ “新潟市歴史資料だより第14号”. 新潟市総務局国際文化部歴史文化課. p. 1. 2025年1月10日閲覧。
- ^ “『市村境界変更』官報. 1919年08月04日 - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2022年3月5日閲覧。
- ^ “『村廃止市区域変更』官報. 1943年11月26日 - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2022年3月5日閲覧。
- ^ “『新潟市歴史資料だより』 第14号 p.1”. 新潟市 (1950年12月20日). 2016年2月16日閲覧。
- ^ 新潟県年鑑(昭和八年度版)、市町村政要覧 p.5
- ^ 新潟県年鑑(昭和九年度版)、町村長・助役・収入役一覧 p.5
- ^ 新潟県年鑑(昭和十年版)、第三 p.16
- ^ 新潟県年鑑(昭和十一年版)、市町村長一覧 p.2
- ^ 新潟県年鑑(昭和十六年版)、附録 p.49
- ^ 新潟県年鑑(昭和十七年版)、附録 p.11
- ^ 新潟県年鑑(昭和十八年版)、附録 p.84
- ^ 新潟県年鑑(昭和十九年版)、附録 p.67
- ^ 沿革 - 新潟市立中野山小学校
参考文献
編集- 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。
- 『新潟県市町村区域及改称市町村名一覧表』関井常弥、1889年3月25日。
- 『新潟県市町村便覧』擁天堂、1902年6月15日。
- 『全国市町村便覧 : 三府四十三県北海道朝鮮台湾樺太関東洲其他』藤谷崇文館、1926年2月10日。
- 『新潟県年鑑(昭和八年度版)』新潟県年鑑社、1933年3月25日。
- 『新潟県年鑑(昭和九年度版)』新潟毎日新聞社、1933年12月31日。
- 『新潟県年鑑(昭和十年版)』新潟毎日新聞社、1934年12月7日。
- 『新潟県年鑑(昭和十一年版)』新潟毎日新聞社、1936年1月5日。
- 『新潟県年鑑(昭和十六年版)』新潟毎日新聞社、1940年12月1日。
- 『新潟県年鑑(昭和十七年版)』新潟日日新聞社、1941年11月20日。
- 『新潟県年鑑(昭和十八年版)』新潟日報社、1942年12月10日。
- 『新潟県年鑑(昭和十九年版)』新潟日報社、1943年12月20日。