益一哉
日本の工学者 (1954-)
益 一哉(ます かずや、1954年10月17日 - )は、日本の電子通信工学者。学位は、工学博士。東京工業大学第20代学長、一般社団法人エレクトロニクス実装学会・会長。兵庫県芦屋市出身。
略歴
編集- 1970年 芦屋市立山手中学校 卒業
- 1975年 神戸市立工業高等専門学校 電気工学科 卒業[1]
- 1975年 東京工業大学 工学部 電子物理工学科 3年次編入学
- 1977年 東京工業大学 工学部 電子物理工学科 卒業
- 1979年 東京工業大学 大学院 理工学研究科 電子工学専攻 修士課程 修了
- 1982年 東京工業大学 大学院 理工学研究科 電子工学専攻 博士後期課程 修了
- 1984年 東北大学 電気通信研究所 助手
- 1993年 東北大学 電気通信研究所 助教授
- 2000年 東京工業大学 精密工学研究所 教授
- 2009年 一般社団法人 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ 会長[2]
- 2015年 公益社団法人 応用物理学会 副会長[3]
- 2016年 東京工業大学 科学技術創成研究院 研究院長
- 2017年 一般社団法人 エレクトロニクス実装学会 会長[4]
- 2018年 東京工業大学 学長[5]
- 2024年 産業技術総合研究所 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター長[6]
著作
編集- (年吉洋・町田克之 共編)「異種機能デバイス集積化技術の基礎と応用-MEMS,NEMS,センサ,CMOSLSIの融合」 シーエムシー出版 2019
- (天川修平 共著)「電子物性とデバイス」 電子情報通信学会編 コロナ社 2020
- 「大学イノベーション創出論 東工大発」 日経BPコンサルティング 2020
- 「科学で未来を創造する大学へ Team東工大、2374日の挑戦」 ダイヤモンド社 2024
脚注
編集- ^ “神戸市立工業高等専門学校出身の有名人”. みんなの高校情報. 2020年2月13日閲覧。
- ^ 国際活動支援補助金申請の募集2009年7月国際会議補助金、および資金貸付の申請募集について電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ電子情報通信学会
- ^ 役員 第54期(2015年度)理事(2015年4月1日現在) *印の方は常務理事 ☆印の方は兼任応用物理学会
- ^ 益一哉「IoT時代のJIEP」『エレクトロニクス実装学会誌』第20巻第4号、エレクトロニクス実装学会、2017年、P4-P4、doi:10.5104/jiep.20.P4、ISSN 1343-9677、NAID 130006026506。
- ^ “略歴”. 東京工業大学. 2020年2月13日閲覧。
- ^ “G-QuAT新センター長就任のお知らせ”. 産業技術総合研究所 (2024年10月1日). 2024年10月1日閲覧。
外部リンク
編集- Kazuya Masu (@masu1017) - X (旧Twitter)
|
|
|
|
|
|
|
|
|