東京科学大学

日本の東京都に設置予定の国立大学

東京科学大学(とうきょうかがくだいがく、: Institute of Science Tokyo)は、東京工業大学東京医科歯科大学の統合により2024年に設立予定の国立大学[1][2]。略称は和文、英文ともに、「Science Tokyo」(サイエンス東京)[3]

東京科学大学
東京工業大学
大学設置 2024年10月1日(予定)
創立 2024年10月1日(予定)
創立者 国立大学法人東京工業大学、国立大学法人東京医科歯科大学
学校種別 国立
設置者 国立大学法人東京科学大学
本部所在地 東京都目黒区大岡山二丁目12-1
北緯35度36分18秒 東経139度41分2秒 / 北緯35.60500度 東経139.68389度 / 35.60500; 139.68389座標: 北緯35度36分18秒 東経139度41分2秒 / 北緯35.60500度 東経139.68389度 / 35.60500; 139.68389
キャンパス 大岡山(東京都目黒区)
すずかけ台(神奈川県横浜市緑区
田町(東京都港区
湯島(東京都文京区
国府台(千葉県市川市
駿河台(東京都千代田区
ウェブサイト www.isct.ac.jp/ja ウィキデータを編集
テンプレートを表示

概要

編集

2022年10月14日、「指定国立大学」に認定されている東京工業大学東京医科歯科大学は、2022年8月9日に開始を発表した統合に向けた協議[4]の結果、両法人並びに両法人がそれぞれ設置する大学を統合し、1法人1大学とすることについて、「法人統合及び大学統合に関する基本合意書[5]」を締結した[6]。2024年度中を目処として、できる限り早期の統合を目指している[6]。統合によりh5-指標東京大学に次ぐ日本2位の研究機関となる[7]

ふたつの大学の統合に至る経緯は、もともと月1回行われていた四大学連合学長懇談で頻繁に話す機会があったことなどから、工学系大学との連携の必要性を感じていた田中雄二郎東京医科歯科大学学長から益一哉東京工業大学学長に、2020年に、東海国立大学機構のような方式での統合の可能性を示唆したところ、反応が薄かったため、代わりに大学等連携推進法人制度を利用した共同の研究所の設置・運営が提案された。これを受けた益一哉学長から、さらに踏み込んだ形で1大学1法人方式での法人統合が提案された[8]

両大学は2022年11月25日から12月8日まで、新大学の名称案についてホームページで提案を受け付けた[9]。「新大学の目指す姿、組織文化にふさわしい名称であること」等を条件に、在学生や教職員、同窓生ほか、一般からの提案も受け付けた[9]

2023年1月19日、新大学名称を「東京科学大学(仮称)」として大学設置・学校法人審議会への提出を決定した[1][2]。決定した理由として、「両大学の統合の目的は、両大学のこれまでの伝統と先進性を活かしながら、統合によってこれまでどの大学も為しえなかった新しい大学のあり方を創出することにあることを踏まえ、新大学の目指す姿・方向性を表す名称としました」等と発表している[2]

同年10月31日には国立大学法人東京医科歯科大学と国立大学法人東京工業大学を統合して国立大学法人東京科学大学とする『国立大学法人法の一部を改正する法律案』が閣議決定され[10][11][12]、国立大学法人東京工業大学が国立大学法人東京科学大学に改称し、国立大学法人東京医科歯科大学は施行時に吸収合併され解散することが決定された[12]。この『国立大学法人法の一部を改正する法律案』は第212回国会に於いて審議され、12月13日に参議院本会議にて可決・成立した[13][14]。これにより新大学の発足は2024年10月1日となる予定[12]。特設サイトによれば、10月の統合直後の組織は、両大学の学部、大学院研究科、学院をそのまま引き継ぐとしている[15]。2025年4月からは、自身の専門分野とは異なる分野を体系的に学び、異分野間の交流と協働の経験を得る「医歯理工融合教育プログラム」が開始予定[15]

2大学の統合に伴い、大学ファンドの運用益の配分を得られる「国際卓越研究大学[16]」への認定を目指しているとの報道がある[17]

初代理事長(経営担当)は、東京工業大学の大竹尚登が候補者として決定した[18][19][20]

初代学長(教育・研究担当)は、東京医科歯科大学の田中雄二郎が内定した[21]

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ a b 新大学名称を「東京科学大学(仮称)」として大学設置・学校法人審議会への提出を決定”. 東京工業大学. 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ a b c 新大学名称を「東京科学大学(仮称)」として 大学設置・学校法人審議会への提出を決定”. 東京医科歯科大学. 2023年1月23日閲覧。
  3. ^ Science Tokyo 特設サイト - 東京科学大学”. Science Tokyo 特設サイト (2024年4月25日). 2024年6月24日閲覧。
  4. ^ 国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた協議を開始”. 東京工業大学. 2023年1月20日閲覧。
  5. ^ 法人統合及び大学統合に関する基本合意書”. www.titech.ac.jp. www.titech.ac.jp (2022年10月14日). 2023年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
  6. ^ a b 国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた基本合意書を締結”. 東京工業大学. 2023年1月20日閲覧。
  7. ^ どのように大学の研究力を測るか?その指標(分野別・大学機能別)文部科学省
  8. ^ 益 一哉(東京工業大学学長)×田中雄二郎(東京医科歯科大学学長) 統合で世界と勝負する大学に 益 一哉(東京工業大学学長)×田中雄二郎(東京医科歯科大学学長)『中央公論』2023年2月号
  9. ^ a b 【受付終了】新大学の名称案をご提案ください”. 東京工業大学. 2023年1月20日閲覧。
  10. ^ 国立大学法人法の一部を改正する法律案の概要文部科学省
  11. ^ 令和5年10月31日(火)定例閣議案件首相官邸
  12. ^ a b c "「東京科学大」、来年10月に開学…東工大と医科歯科大は統合". 讀賣新聞ONLINE. 読売新聞社. 31 October 2023. 2023年12月13日閲覧
  13. ^ "改正国立大学法人法が成立 大規模国立大に合議体設置". 日経電子版. 日本経済新聞社. 13 December 2023. 2023年12月13日閲覧
  14. ^ "立大学法人法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 抄(令和五年政令第三百六十二号)". e-gov 法令検索. 2024年4月28日閲覧
  15. ^ a b "Science Tokyo 特設サイト". 東京科学大学. 2024年5月3日閲覧
  16. ^ kokusaitakuetsu_koubo”. www.mext.go.jp. www.mext.go.jp (2023年2月7日). 2023年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
  17. ^ "新名称「東京科学大学」に 東工大と東京医科歯科大の統合". NHK NEWS. 日本放送協会. 19 January 2023. 2023年1月19日閲覧Archived 2023年4月3日, at the Wayback Machine.
  18. ^ https://www.titech.ac.jp/news/2024/069472
  19. ^ https://www.tmd.ac.jp/news/20240619060836/
  20. ^ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE192UN0Z10C24A6000000/#:~:text=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E3%81%A8%E6%9D%B1%E4%BA%AC,%E4%B8%80%E8%87%B4%E3%81%A7%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82&text=%E5%A4%A7%E7%AB%B9%E6%B0%8F%E3%81%AF%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E6%9D%90%E6%96%99,%E5%B9%B4%E3%81%AB%E6%9D%B1%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E6%95%99%E6%8E%88%E3%80%82
  21. ^ https://www.asahi.com/articles/ASS6M16DTS6MUSPT003M.html

関連項目

編集

外部リンク

編集