海馬村
海馬村(かいばむら)は、日本の領有下において樺太に存在した村(指定町村)。海馬島からなる。終戦直後にソ連軍が上陸した際、略奪、暴行を恐れた全戸が島より脱出した。東部の北古丹地区に村役場があった。
かいばむら 海馬村 | |
---|---|
廃止日 | 1949年6月1日 |
廃止理由 |
国家行政組織法施行 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 樺太地方 |
都道府県 | 樺太庁 真岡支庁 |
郡 | 本斗郡 |
面積 | 15.99[1] km2. |
総人口 |
751人 (1941年12月1日) |
海馬村役場 | |
所在地 | 樺太庁本斗郡海馬村北古丹 |
特記事項 | 1943年4月1日以降は北海地方に所属。 |
ウィキプロジェクト |
現状に関してはサハリン州の項目を参照。
歴史
編集- 1915年(大正4年)6月26日 - 「樺太ノ郡町村編制ニ関スル件」(大正4年勅令第101号)の施行により行政区画として発足。本斗郡に所属し、真岡支庁本斗出張所が管轄。
- 1922年(大正11年)10月 - 管轄支庁が本斗支庁に変更。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 他村に遅れて樺太町村制を施行し、二級町村となる。
- 1942年(昭和17年)11月 - 管轄支庁が真岡支庁に変更。
- 1943年(昭和18年)4月1日
- 「樺太ニ施行スル法律ノ特例ニ関スル件」(大正9年勅令第124号)が廃止され、内地編入。
- 指定町村となる。
- 1945年(昭和20年)8月22日 - ソビエト連邦により占拠される。
- 1949年(昭和24年)6月1日 - 国家行政組織法の施行のため法的に樺太庁が廃止。同日海馬村廃止。
村内の地名
編集
大字「鷗澤(通称:一區)」
大字「古丹(通称:二區)」
大字「泊皿(通称:三區)」
|
地域
編集教育
編集以下の学校一覧は1945年(昭和20年)4月1日現在のもの[4]。
- 樺太公立海馬第一国民学校
- 樺太公立海馬第二国民学校