泉ケ丘駅
泉ケ丘駅(いずみがおかえき)は、大阪府堺市南区竹城台一丁にある、泉北高速鉄道泉北高速鉄道線の駅。駅番号はSB03。
泉ケ丘駅 | |
---|---|
駅舎(2012年11月) | |
いずみがおか Izumigaoka | |
◄SB02 深井 (4.1 km) (2.4 km) 栂・美木多 SB04► | |
所在地 | 堺市南区竹城台一丁1-1 |
駅番号 | SB 03 |
所属事業者 | 泉北高速鉄道 |
所属路線 | ■泉北高速鉄道線 |
キロ程 |
7.8 km(中百舌鳥起点) 難波から21.2 km |
電報略号 | イス゛ミ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
35,145人/日 -2023年- |
開業年月日 | 1971年(昭和46年)4月1日 |
概要
編集泉北ニュータウン泉ヶ丘地区に位置し、泉北高速鉄道線のうち乗降客数が最も多い駅であり、拠点とも言われている[1]。駅周辺には髙島屋泉北店が入居するパンジョや、ジョイパーク泉ヶ丘といったショッピングセンターが立地している。なお、地区名などの表記では「泉ヶ丘」が多用されるが、駅名の正式な表記は「泉ケ丘」である。
当駅以南は全ての列車が各駅に停車する。
歴史
編集- 1971年(昭和46年)4月1日:泉北高速鉄道開業と同時に設置。当初は終点駅。
- 1973年(昭和48年)12月7日:当駅から栂・美木多駅まで路線延伸。途中駅となる。
- 2016年(平成28年)12月1日:駅設備の老朽化に伴いリニューアル工事を開始[2]。一部の階段・エスカレーターが閉鎖される[3]。
- 2017年(平成29年)11月4日:リニューアル工事に伴い改札口を移設し、使用を開始する[4]。
- 2018年(平成30年)4月26日:リニューアル工事の全行程が完了し、駅ナカ施設もオープンした[5]。
- 2022年(令和4年)3月26日:向谷実作曲の発車メロディーが使用開始される[6]。
- 2025年(令和7年)4月1日(予定):泉北高速鉄道の吸収合併に伴い、南海電気鉄道泉北線の駅となる[7]。同時に駅番号をSB03からNK89に変更[7]。
駅構造
編集島式ホーム1面2線の橋上駅。改札口は1ヵ所のみ。完全バリアフリー化が施工されている。2004年12月から耐震補強工事とコンコースの改良工事(アスベスト除去併施)を行っていたが2006年5月に竣工した。2016年12月からは、駅全体のリニューアル工事が開始され、2018年春に完成した。改装の際にかつて中もず寄りにあった階段は撤去され、位置を和泉中央寄りに移動し新設した。以前は駅改札内で託児施設・プリスクールのキッズワールド泉ヶ丘が開園していた。
のりば
編集番線 | 路線 | 方向 | 行先[8] |
---|---|---|---|
1 | ■ 泉北高速線 | 下り | 和泉中央方面 |
2 | 上り | 中百舌鳥・難波方面 |
利用状況
編集2022年(令和4年)次の1日平均乗降人員は34,712人(乗車人員:17,391人、降車人員:17,321人)である。この数字は中百舌鳥駅を除く泉北高速鉄道の駅では第1位である。
近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通りである。
年次 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|---|
1990年(平成 | 2年)67,630 | 33,929 | [大阪府 1] |
1991年(平成 | 3年)69,118 | 34,653 | [大阪府 2] |
1992年(平成 | 4年)67,154 | 33,674 | [大阪府 3] |
1993年(平成 | 5年)66,288 | 33,238 | [大阪府 4] |
1994年(平成 | 6年)64,523 | 32,371 | [大阪府 5] |
1995年(平成 | 7年)62,606 | 31,448 | [大阪府 6] |
1996年(平成 | 8年)62,603 | 31,416 | [大阪府 7] |
1997年(平成 | 9年)59,170 | 29,690 | [大阪府 8] |
1998年(平成10年) | 56,636 | 28,394 | [大阪府 9] |
1999年(平成11年) | 54,302 | 27,056 | [大阪府 10] |
2000年(平成12年) | 53,537 | 26,723 | [大阪府 11] |
2001年(平成13年) | 50,809 | 25,357 | [大阪府 12] |
2002年(平成14年) | 49,342 | 24,644 | [大阪府 13] |
2003年(平成15年) | 47,714 | 23,835 | [大阪府 14] |
2004年(平成16年) | 46,936 | 23,443 | [大阪府 15] |
2005年(平成17年) | 46,756 | 23,352 | [大阪府 16] |
2006年(平成18年) | 46,480 | 23,240 | [大阪府 17] |
2007年(平成19年) | 46,250 | 23,135 | [大阪府 18] |
2008年(平成20年) | 45,978 | 22,996 | [大阪府 19] |
2009年(平成21年) | 44,718 | 22,369 | [大阪府 20] |
2010年(平成22年) | 43,971 | 21,985 | [大阪府 21] |
2011年(平成23年) | 43,313 | 21,620 | [大阪府 22] |
2012年(平成24年) | 42,942 | 21,443 | [大阪府 23] |
2013年(平成25年) | 43,727 | 21,833 | [大阪府 24] |
2014年(平成26年) | 42,477 | 21,200 | [大阪府 25] |
2015年(平成27年) | 42,172 | 21,105 | [大阪府 26] |
2016年(平成28年) | 41,270 | 20,663 | [大阪府 27] |
2017年(平成29年) | 40,976 | 20,526 | [大阪府 28] |
2018年(平成30年) | 40,810 | 20,430 | [大阪府 29] |
2019年(令和元年) | 40,504 | 20,266 | [大阪府 30] |
2020年(令和 | 2年)31,308 | 15,679 | [大阪府 31] |
2021年(令和 | 3年)32,650 | 16,348 | [大阪府 32] |
2022年(令和 | 4年)34,712 | 17,391 | [大阪府 33] |
駅周辺
編集公共機関
編集- 堺市立ビッグバン(旧大阪府立大型児童館ビッグバン)
- 国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
- 堺市泉ヶ丘市民センター
- 堺市南保健センター
- 勤労者体育センター
学校
編集- 桃山学院教育大学
- 帝塚山学院大学
- 大阪健康福祉短期大学
- 帝塚山学院泉ヶ丘中学校・高等学校
- 大阪府立泉北高等学校
- 大阪府立堺東高等学校
- 東大谷高等学校(泉ヶ丘キャンパス)
- 堺市立晴美台中学校
- 堺市立三原台中学校
- 堺市立宮山台中学校
- 堺市立若松台中学校
医療機関
編集- 泉北急病診療センター
- 阪和第一泉北病院
- 泉北クリニック
- 赤井マタニティクリニック
- 恒進會 泉北陣内病院
商業施設
編集-
高島屋 泉北店(パンジョ)
-
泉ヶ丘ひろば専門店街
- 駅ナカ(2018年開業[9])
- パンジョ(1974年に泉北ニュータウン初の大型ショッピングセンターとしてオープンした)
- 泉ヶ丘ひろば専門店街(旧ショップタウン泉ヶ丘)
- 成城石井 泉ヶ丘店
- 100円ショップダイソー
- ジョイパーク泉ヶ丘
- ショップタウン泉ヶ丘3番街
- コノミヤ 泉ヶ丘店
金融機関
編集公園・その他
編集- 大蓮公園
- 荒山公園
田園 ()公園- 高倉寺宝積院
- 桜井神社
- 小谷城郷土館
- 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘
- 泉ヶ丘カントリークラブ
- 泉北泉ヶ丘郵便局
バス路線
編集-
南側バスロータリー
駅の南北両側にバスロータリーが整備されており、南海バスの路線が多数発着している。停留所名は駅名と「ヶ」の表記が異なる「泉ヶ丘駅」。時刻表などではそれぞれ「南側」「北側」と付されている。
南海バス
編集南北を合わせると4つの営業所の車両・路線が発着する南海バス屈指のターミナルである。
のりば | 担当 | 路線名 | 系統・行先 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
北側 | 1 | 東山 | 堺東・泉ヶ丘線 | 102系統:堺東駅前 | |
泉北 | 泉北泉ヶ丘地区線 | 211系統:津久野駅前 | 朝と夕方以降運行。八田荘団地経由 | ||
211V系統:津久野駅前 | 日中運行。八田荘団地・堺市立総合医療センター前経由 | ||||
215系統:宮山台回り | 朝と夕方以降運行。6時台までと平日最終便は左回り、その他は右回り | ||||
2 | 212系統:津久野駅前 | 朝と夕方以降運行。八田西団地経由 | |||
212V系統:津久野駅前 | 日中運行。八田西団地・堺市立総合医療センター前経由 | ||||
214系統:竹城台回り | 早朝と平日夜間に1本ずつ運行 | ||||
3 | 213系統:三原台回り | ||||
4 | 東山 | 東山・泉ヶ丘線 | 125系統:深井駅 | ||
125C系統:東山車庫前 | 平日最終便のみ | ||||
光明池 | 泉北光明池地区線 | 309L系統:赤坂台右回り | 日中のみ運行。左回りは全便光明池駅から発車 | ||
309系統:赤坂台右回り | 最終便。2回目の光明池駅で運転を打ち切る | ||||
310L系統:城山台回り | 午前中2本は右回り、午後以降は左回り(日中のみの運行) | ||||
310系統:城山台左回り | 最終便。2回目の光明池駅で運転を打ち切る | ||||
南側 | 1 | 泉北 | 狭山ニュータウン線 | 250系統:金剛駅前 | 狭山ニュータウンセンター経由 |
泉北泉ヶ丘地区線 | 220系統:狭山ニュータウン回り | 平日3本のみ運行 | |||
221系統:桃山学院教育大学前 | 直行。学校の通常授業開講日に運行 | ||||
2 | 216系統:若松台回り | 右回り・左回りともに設定 | |||
畑・鉢ヶ峯線 | 223系統:畑 | 土休日は1日5本のみ運行 | |||
224系統:片蔵・鉢ヶ峯方面 | |||||
224C系統:泉田中南 | 夕方以降と土休日の日中に運行 | ||||
229系統:鉢ヶ峯・公園墓地方面 | 休日のみ運行(土曜は祝日除き運行なし) | ||||
3 | 泉北泉ヶ丘地区線 | 218系統:槙塚台回り | 右回りは午前中、左回りは午後以降に運行 | ||
218C系統:槙塚台1丁 | 槙塚台左回りの平日最終便 | ||||
泉北栂地区線 | 232L系統:御池台回り | 日中のみ運行 | |||
232系統:御池台回り | 最終便。2回目の栂・美木多駅で運転を打ち切る | ||||
235L系統:庭代台回り | 日中のみ運行。右回り・左回りともに設定 | ||||
235系統:庭代台回り | 右回り・左回りそれぞれの最終便。2回目の栂・美木多駅で運転を打ち切る | ||||
4 | 泉北泉ヶ丘地区線 | 217系統:晴美台回り | 左回りは朝晩の少数のみ。その他は右回り | ||
226系統:晴美・槙塚台回り | 平日朝4本のみ運行 | ||||
282系統:帝塚山学院泉ヶ丘校前 | 直行。学校の通常授業開講日の平日朝に3本運行 | ||||
5 | 219系統:高倉台回り | 概ね10時台までは右回りを、それ以降は左回りを運行 | |||
299系統:高倉台右回り | 堺東高校休校日以外の平日朝1本のみ運行。堺東高校前までノンストップ | ||||
299C系統:堺東高校前 | 直行。堺東高校休校日以外の平日朝1本のみ運行 | ||||
6 | 222系統:金剛駅前 | 帝塚山学院泉ヶ丘校前経由 | |||
泉ヶ丘・ハーベストの丘線 | 225V系統:ハーベストの丘 | 平日運行。御池台2丁東経由 | |||
225系統:ハーベストの丘 | 土休日運行 | ||||
河内長野 | 河内長野・泉ヶ丘線 | 470系統:河内長野駅前 | 日中のみ運行 |
エアポートリムジンバス
編集南側7番のりばからは関西国際空港へ向かうリムジンバスが発車している。光明池営業所の担当。
その他
編集深夜急行バスが降車扱いのみ行う。
夜行高速バス
編集隣の駅
編集脚注
編集記事本文
編集注釈
編集出典
編集- ^ “南海泉ケ丘駅前ビル建て替え 令和7年開業予定”. 産経ニュース (2022年4月6日). 2022年4月6日閲覧。
- ^ 『泉ケ丘駅のリニューアル工事を行います』(プレスリリース)泉北高速鉄道、2016年11月22日 。2017年2月2日閲覧。
- ^ 『泉ケ丘駅リニューアル工事のご案内』(プレスリリース)泉北高速鉄道、2017年5月18日 。2017年12月26日閲覧。
- ^ 『泉ケ丘駅の改札口移設等について』(プレスリリース)泉北高速鉄道、2017年10月26日 。2017年12月26日閲覧。
- ^ “駅ナカ進出 泉ケ丘駅に食品専門店 堺 /大阪”. 毎日新聞 (2018年4月29日). 2018年4月29日閲覧。
- ^ “「発車メロディー」及び「情報案内ディスプレイ」を 全駅に導入します”. 泉北高速鉄道 (2022年3月17日). 2022年11月27日閲覧。
- ^ a b 『南海電気鉄道と泉北高速鉄道の鉄道事業の合併が認可されました』(PDF)(プレスリリース)南海電気鉄道・泉北高速鉄道、2024年11月1日 。2024年11月2日閲覧。
- ^ “泉ケ丘駅 駅構内図”. 泉北高速鉄道. 2023年6月7日閲覧。
- ^ 『4月26日(木)泉ケ丘駅に新しい駅ナカ店舗が誕生!』(プレスリリース)泉北高速鉄道、2018年4月9日 。
利用状況
編集大阪府統計年鑑
編集- ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)
関連項目
編集外部リンク
編集- 泉ケ丘駅 - 泉北高速鉄道