川本杜太郎
幕末の越後国の志士
(河本杜太郎から転送)
河本 杜太郎(かわもと もりたろう)は、幕末の越後国魚沼郡十日町(現・新潟県十日町市)の志士。坂下門外の変で襲撃側に加わり闘死した。名医として知られる尾台榕堂は義伯父(伯母の夫)にあたる。
時代 | 江戸時代末期(幕末) |
---|---|
生誕 | 天保11年(1840年) |
死没 | 文久2年1月15日(1862年2月13日) |
別名 | 惟一(諱)、豊原邦之輔(変名)、貫之、章庵、正安、筑川 |
官位 | 贈従五位 |
父母 | 川本謙輔(柳玄) |
略歴
編集先祖は上野国群馬郡川島村の人で、越後国魚沼郡十日町に医師の子として生まれる。嘉永7年(1855年)江戸に遊び、尾台榕堂に医術を、芳野金陵に儒学を、剣術を伊庭軍兵衛に学ぶ。次第に過激な攘夷論に傾き乱暴が多かったため、金陵から破門されて一時は路頭に迷うも、久坂玄瑞や大橋訥庵の知己を得て久坂とは一時期同居する。久坂の帰国後は西上し、本間精一郎などと交わる。文久元年(1861年)和宮降嫁を知り江戸に戻ったところ、老中安藤信正暗殺の謀議が進んでいたためこれに加わった。翌文久2年(1862年)1月、江戸城外坂下門で登城する安藤の行列を平山兵介、小田彦三郎、黒沢五郎、高畑総次郎、河野顕三と共に襲撃するが、同志らとともに闘死した。