水口町三本柳
滋賀県甲賀市にある地名
水口町三本柳(みなくちちょうさんぼんやなぎ)は、滋賀県甲賀市にある地名。
水口町三本柳 | |
---|---|
北緯34度56分54.08秒 東経136度8分55.8秒 / 北緯34.9483556度 東経136.148833度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地域 | 水口地域 |
町名制定[1] | 2019年(平成31年)3月1日 |
人口 | |
• 合計 | 374人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
528-0040[3] |
市外局番 | 0748(水口MA)[4] |
ナンバープレート | 滋賀 |
地理
編集水口町の西南部に位置し、東は水口町牛飼、南・西は水口町三大寺、北は水口町貴生川に接する。南北に滋賀県道122号貴生川停車場線、杣街道が通じる。北に杣川が流れている。
歴史
編集中世は池原杣荘に属したと考えられる[5]。1585年の甲賀ゆれと水口岡山城築城によりその支配下に入ったと考えられるが、1592年正月時点では豊臣氏の蔵入地(直轄地)となっている。1600年以降、幕府領となる。杣街道と奈良海道(信楽道)が交差するところに江戸時代中期から在町として三本柳が成立。2019年(平成31年)3月1日、水口町三大寺の一部から水口町三本柳が分離独立する[1]。
世帯数と人口
編集2019年(令和元年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
水口町三本柳 | 154世帯 | 374人 |
学区
編集市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 甲賀市立貴生川小学校 | 甲賀市立水口中学校 |
交通
編集施設
編集- 貴生川郵便局
- 甲賀市立牛飼教育集会所
その他
編集日本郵便
編集脚注
編集- ^ a b “水口町三本柳の新設の施行日変更について”. 甲賀市. 2019年10月1日閲覧。
- ^ a b “令和元年 世帯数・人口統計 - 2019年8月”. 甲賀市 (2019年9月1日). 2019年10月1日閲覧。
- ^ a b “水口町三本柳の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ 甲賀市史 第8巻 甲賀市事典. 甲賀市. (2016年12月12日). pp. 21-22
- ^ “【小中学校】 通学区域について”. 甲賀市 (2017年4月1日). 2019年10月1日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。