水元

東京都葛飾区の町名
日本 > 東京都 > 葛飾区 > 水元

水元(みずもと)は、東京都葛飾区の地名。現行行政町名は水元一丁目から五丁目。住居表示実施済み区域である。

水元
町丁
葛飾清掃工場
地図北緯35度47分06秒 東経139度51分30秒 / 北緯35.785117度 東経139.858428度 / 35.785117; 139.858428
座標位置:区立葛美中学校付近[1]
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 葛飾区
地域 水元地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[2]
 人口 13,486 人
 世帯数 6,217 世帯
面積[3]
  1.051708346 km²
人口密度 12822.95 人/km²
郵便番号 125-0032[4]
市外局番 03(東京MA[5]
ナンバープレート 葛飾
水元地域
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

地理

編集

葛飾区の北部、水元地域の中央に位置する。北および東で東水元三・四・五・六丁目、北で埼玉県八潮市古新田、南で南水元二・四丁目、西で西水元一・五・六丁目・大場川を挟んで埼玉県八潮市大瀬と隣接する。

主に住宅地として利用される。町域は東京都道307号王子金町江戸川線で四方を画し、町域内は直線状の道路が格子状に整備された計画的な町並みが見られる。地区南辺の都道沿いには葛飾清掃工場が立地し、その青と白のコントラストが映える高い煙突が、水元だけでなく周辺地域の特徴的なランドマークとなっている。

地価

編集

住宅地の地価は、2024年令和6年)1月1日公示地価によれば、水元3-10-13の地点で23万9000円/m2、 水元5-2-7の地点で20万5000円/m2となっている[6]

歴史

編集

1889年(明治22年)の町村制施行時点では、南葛飾郡水元村大字下小合・上小合・小合新田・猿ヶ又のそれぞれ一部であった。1932年(昭和7年)に水元村は東京市に編入され、水元村大字下小合・上小合・小合新田・猿ヶ又はそれぞれ水元小合町・水元小合上町・水元小合新町・水元猿町となる。1981年(昭和56年)には住居表示が実施され、水元小合町・水元小合上町・水元小合新町・水元猿町の一部が水元一-五丁目となり、現在[いつ?]に至っている。

地名の由来

編集

旧来の「水元村」に由来。

世帯数と人口

編集

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
水元一丁目 1,100世帯 2,367人
水元二丁目 1,411世帯 3,052人
水元三丁目 1,537世帯 3,217人
水元四丁目 1,475世帯 3,328人
水元五丁目 694世帯 1,522人
6,217世帯 13,486人

人口の変遷

編集

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[7]
12,151
2000年(平成12年)[8]
12,405
2005年(平成17年)[9]
12,419
2010年(平成22年)[10]
13,225
2015年(平成27年)[11]
13,027
2020年(令和2年)[12]
13,229

世帯数の変遷

編集

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[7]
3,985
2000年(平成12年)[8]
4,264
2005年(平成17年)[9]
4,380
2010年(平成22年)[10]
4,971
2015年(平成27年)[11]
5,019
2020年(令和2年)[12]
5,342

学区

編集

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年4月時点)[13][14]

丁目 番地 小学校 中学校
水元一丁目 1〜15番
17〜24番
葛飾区立飯塚小学校 葛飾区立葛美中学校
16番
25〜26番
葛飾区立水元小学校
水元二丁目 全域
水元三丁目 3〜8番
13〜20番
葛飾区立水元中学校
1〜2番
9〜12番
21〜22番
葛飾区立花の木小学校
水元四丁目 1〜2番
7〜26番
葛飾区立水元小学校
3〜6番 葛飾区立葛美中学校
水元五丁目 1〜10番
11〜17番 葛飾区立水元中学校

事業所

編集

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[15]

丁目 事業所数 従業員数
水元一丁目 83事業所 1,217人
水元二丁目 71事業所 856人
水元三丁目 96事業所 815人
水元四丁目 68事業所 474人
水元五丁目 61事業所 376人
379事業所 3,738人

事業者数の変遷

編集

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[16]
411
2021年(令和3年)[15]
379

従業員数の変遷

編集

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[16]
3,416
2021年(令和3年)[15]
3,738

交通

編集

鉄道

編集

当地内には鉄道駅はないが、徒歩30分圏内に東京メトロ千代田線北綾瀬駅、JR常磐線亀有駅金町駅京成金町線京成金町駅つくばエクスプレス青井駅六町駅八潮駅などがある。

路線バス

編集

京成バスを中心としたバス路線網が充実している。小55系統JR小岩駅〜JR金町駅、小56系統JR小岩駅〜戸ヶ崎操車場。また、西水元地区では東武バスの路線も通る。

道路

編集

施設・寺社

編集

かつて存在した施設

編集

水元出身の人物

編集

その他

編集

日本郵便

編集

脚注

編集
  1. ^ Google Earthより
  2. ^ a b 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  3. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年12月29日閲覧。(CC-BY-4.0)
  4. ^ a b 水元の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  5. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  6. ^ 国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2024年9月21日閲覧。
  7. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  13. ^ 葛飾区小学校通学区域一覧”. 葛飾区 (2021年4月8日). 2023年12月29日閲覧。
  14. ^ 葛飾区中学校通学区域一覧”. 葛飾区 (2015年12月16日). 2023年12月29日閲覧。
  15. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  16. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  17. ^ a b c 23区最古の木造校舎閉館へ 空襲の爪痕伝える葛飾区教育資料館”. 産経ニュース. 産経デジタル (2016年3月25日). 2020年3月29日閲覧。
  18. ^ a b 旧教育資料館 関連展示”. 葛飾区郷土と天文の博物館. 2020年3月29日閲覧。
  19. ^ 子ども葛飾区史 第2章 葛飾の歴史 第9節 昭和時代”. 葛飾区. 2020年3月29日閲覧。
  20. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。

関連項目

編集