東野田町

大阪府大阪市都島区の町名
日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 大阪市 > 都島区 > 東野田町

東野田町(ひがしのだまち)は、大阪府大阪市都島区にある町名。現行行政地名は東野田町一丁目から東野田町五丁目。また、国道1号大阪市道赤川天王寺線が交わる交差点名でもある。

東野田町
京阪モール
東野田町の位置(大阪市内)
東野田町
東野田町
東野田町の位置
東野田町の位置(大阪府内)
東野田町
東野田町
東野田町 (大阪府)
北緯34度41分52.6秒 東経135度31分43.38秒 / 北緯34.697944度 東経135.5287167度 / 34.697944; 135.5287167
日本の旗 日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
都島区
面積
 • 合計 0.474371839 km2
人口
2019年(平成31年)3月31日現在)[2]
 • 合計 5,072人
 • 密度 11,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
534-0024[3]
市外局番 06(大阪MA[4]
ナンバープレート なにわ

地理

編集

大阪市都島区の南部に位置する。南は片町、西は網島町中野町、北は都島南通都島中通、東は城東区野江蒲生とそれぞれ接する。

地内には京阪電気鉄道京橋駅があり、京阪モールコムズガーデンなどの商業施設が多数あり、繁華街として形成されている。

歴史

編集

地名の由来

編集

元は東成郡野田村の一部。1897年明治30年)の大阪市第一次市域拡張の際、西成郡野田村(現在の福島区玉川野田吉野大開など)も同時に大阪市北区へ編入となったため、当方は北区東成野田となり、1900年(明治33年)に北区東野田町となった[5]1943年昭和18年)に新設の都島区へ転属。

世帯数と人口

編集

2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
東野田町一丁目 1,175世帯 1,672人
東野田町二丁目 195世帯 290人
東野田町三丁目 262世帯 385人
東野田町四丁目 853世帯 1,287人
東野田町五丁目 997世帯 1,438人
3,482世帯 5,072人

人口の変遷

編集

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 4,040人 [6]
2000年(平成12年) 4,098人 [7]
2005年(平成17年) 4,551人 [8]
2010年(平成22年) 4,699人 [9]
2015年(平成27年) 5,207人 [10]

世帯数の変遷

編集

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 1,922世帯 [6]
2000年(平成12年) 1,982世帯 [7]
2005年(平成17年) 2,459世帯 [8]
2010年(平成22年) 3,042世帯 [9]
2015年(平成27年) 3,366世帯 [10]

学区

編集

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11][12]。なお、小学校・中学校入学時に学校選択制度を導入しており、通学区域以外に都島区の小学校・中学校から選択することも可能。

丁目 小学校 中学校
東野田町一丁目 全域 大阪市立桜宮小学校 大阪市立桜宮中学校
東野田町二丁目 全域
東野田町三丁目 全域
東野田町四丁目 全域
東野田町五丁目 全域

事業所

編集

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

丁目 事業所数 従業員数
東野田町一丁目 179事業所 3,251人
東野田町二丁目 410事業所 4,484人
東野田町三丁目 263事業所 2,225人
東野田町四丁目 164事業所 1,457人
東野田町五丁目 181事業所 1,273人
1,197事業所 12,690人

施設

編集
 
西日本電信電話(NTT西日本)本社
 
京橋グランシャトービル
 
コムズガーデン
 
KiKi京橋

商業施設

編集

教育機関

編集

金融機関

編集

公園

編集
  • 桜之宮東公園
  • 東野田公園

社寺

編集
  • 日風寺

企業

編集

かつて存在した施設

編集

交通

編集

鉄道

編集

バス

編集

すべて大阪シティバスによる運行。

道路

編集

その他

編集

日本郵便

編集

脚注

編集
  1. ^ 大阪府大阪市都島区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月20日閲覧。
  2. ^ a b 住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
  3. ^ a b 東野田町の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 都島区の豆知識”. 都島ドットコム. 2018年9月4日閲覧。
  6. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  7. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ 都島区小学校一覧” (PDF). 大阪市 (2019年9月27日). 2019年10月22日閲覧。 “(ファイル元のページ)
  12. ^ 都島区中学校一覧” (PDF). 大阪市 (2019年9月6日). 2019年10月22日閲覧。 “(ファイル元のページ)
  13. ^ 平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  14. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

外部リンク

編集