映画人
映画を実践する芸術家
映画人(えいがじん、シネアスト、仏語cinéaste)は、映画を実践する芸術家をいう。この語は、ルイ・デリュック(1890年生 - 1924年没)によって1920年ころに発明されたもの。
概要
編集- ルイ・デリュック賞に名を残すデリュックは、「映画人(シネアスト)」という単語を発することによって、「商業」映画と「芸術」映画(つまり後者のみが研究対象)の間に横たわる差別構造に、異議を唱えようとしたのである。
- フランスの一部の映画の演出家たちは、「映画人(シネアスト)」の呼称を好む。というのも、「映画人」は、たったひとりの同一人物がつくりだすフィルム(映画作品)とその創造行為に対してより多くの言及をされるが、一方「演出家」というタームにあっては、むしろ仕事を共有しているということを喚起するからである。ひとりの「映画人」とは、いくぶん、作家であり演出家であり編集技師を兼ねた人物である、といえる。