成蹊高等学校 (旧制)

日本の旧制7年制高等学校
成蹊高等学校尋常科から転送)

旧制成蹊高等学校(きゅうせい せいけいこうとうがっこう)は、1925年大正14年)2月、東京府北多摩郡武蔵野村(現在の東京都武蔵野市)に設立された私立旧制7年制高等学校である。写真は、現存する旧制高校時代の建造物の一つである。

成蹊高等学校
旧・成蹊高等学校校舎/現存する旧制高校時代の建造物の一つ
創立 1925年
所在地 東京府北多摩郡武蔵野村
廃止 1950年
後身校 成蹊大学
成蹊中学校・高等学校
同窓会 成蹊会

概要

編集
  • 教育者の中村春二が設立した成蹊学園を設置者(経営母体)に、改正高等学校令により設立された。私立の旧制高等学校としては(旧制)武蔵高等学校に次いで2番目の設立である。
  • 旧制中学校に相当する修業年限4年の尋常科、大学予科相当の文科・理科からなる3年の高等科が設置された7年制旧制高等学校である。
  • 開校時は白線帽や高下駄、マントの着用を認めず、海軍将校型の制服・制帽、黒革靴、トレンチコート型の外套を採用したが[1]、生徒たちの白線帽へのあこがれは強く、1940年に規定を改めて高等科生徒については白線帽とマントの着用を認めた[2]
  • 現在の新制成蹊大学および新制成蹊中学校・高等学校の構成母体となった。

沿革

編集

設立の背景

編集

成蹊高等学校は、明治末期〜大正期の教育者である中村春二が、三菱財閥総帥の岩崎小弥太、今村銀行(第一銀行と合併)頭取の今村繁三の協力を得て創設した私塾「成蹊園」を源流に、1912年明治45年)4月に設立された「成蹊実務学校」を母体として設立された。中村が設立を目前にして1924年に死去したため、成蹊高校の設置者(経営団体)となったのは、中村が1919年大正7年)に設立した財団法人成蹊学園(現在の学校法人成蹊学園)である。成蹊高校開校にあたり、三菱合資会社(後に三菱本社)社長であり、成蹊学園初代理事長だった岩崎小弥太が多大な支援を行い、実務学校の所在地であった池袋からの移転先として現在地の吉祥寺を選定するとともに、当地に所有していた1万余坪の農園と、新たに購入した隣接する8万余坪の広大な土地を併せ、個人的に成蹊学園に寄附した。

進学状況

編集

成蹊高校は官立校が殆どであった旧制高等学校のなかで、全国でも4校しかない私立の7年制(尋常科4年+高等科3年)旧制高校の一つであった。設立当初の学級定員は1学級30名とし、尋常科は1学年1学級、高等科は文科・理科に分かれ1学年各1学級から構成されるなど、少数教育重視の方針を取っていた。このうち高等科は履修する第1外国語により、文科甲類(英語)・文科乙類(ドイツ語)・理科甲類(英語)・理科乙類(ドイツ語)と細分された。開校時は海軍将校型の制服と制帽を採用し、白線帽やマントの着用は認められていなかったが、生徒からの要望が強かったため、1940年から白線帽とマントの着用が認められた[2]

運営母体の成蹊学園は既設の学校として旧制成蹊小学校を有しており、先述の少数教育主義を背景に、尋常科への入学者は成蹊小学校、高等科への入学者は尋常科からの内部進学者を中心に選抜された。加えて当時の制度上、高等科の卒業生はほぼいずれかの帝国大学に進学が可能であったため、成蹊小学校への入学が帝国大学への進学に直結することとなり、人気を集めた。ただし、実際には1928年から1938年までにおける成蹊高校卒業生の東京帝国大学への進学率は38%[3]。私立大学や私立専門学校に進学した者も多く[4]、生徒の学力差にはかなりばらつきがあった。

進学先/卒業年次 1935年 1936年 1937年 1938年 1939年 1940年 1941年 1942年 1943年
東京帝国大学 27名 20名 14名 16名 29名 31名 25名 38名 34名
京都帝国大学 4名 1名 10名 9名 5名 5名 13名 7名 10名
他の帝国大学 2名 8名 5名 3名 3名 3名 5名 7名 22名
官公私立大学 17名 17名 21名 25名 22名 16名 17名 67名 6名
未定 11名 11名 7名 4名 6名 8名 3名 2名 0名
卒業生数 61名 57名 60名 57名 65名0 63名 63名 121名 72名


新制学校への継承

編集

学制改革に際しては、高等科は新制成蹊大学へ、尋常科は新制成蹊中学・高校へそれぞれ移行したと考えるのが一般的である。

年表

編集
  • 1906年 - 中村春二が今村繁三の支援を受けて池袋に私塾を開設。
  • 1907年 - 岩崎小弥太が支援に加わり、私塾を「成蹊園」と改称。
  • 1912年4月 - 成蹊実務学校設立(1927年閉校)。
  • 1914年4月 - 成蹊中学校設立。
  • 1917年4月 - 成蹊実業専門学校設立(1925年閉校)。
  • 1919年1月 - 財団法人成蹊学園設立。
  • 1924年 - 吉祥寺の現在地に移転。
  • 1925年2月7日 - 成蹊高等学校の設立。
  • 1927年 - 「成蹊の歌」(作詞:志田義秀・作曲:信時潔)制定
  • 1929年3月 - 成蹊中学校閉校(7年制高校に移行)。
  • 1937年 - 明正学寮完成、成蹊会(同窓会)結成。
  • 1938年 - 緑蔭堂文庫(図書館)開設。
  • 1940年 - 高等科生徒の白線帽とマントの着用許可。
  • 1949年4月 - 成蹊大学(新制)開校。
  • 1950年3月 - 旧制成蹊高等学校の廃止。

歴代校長

編集
  • 浅野孝之(1925年4月~1937年8月)
  • 土田誠一(1937年9月~1945年10月)
  • 松岡梁太郎(1945年10月~1946年8月)[5]
  • 清水護(1946年8月~1948年3月)
  • 乙骨五郎(1948年4月~1950年3月)

校地の変遷と継承

編集

著名な出身者

編集

以下、五十音順。

政治・行政

編集

法曹

編集

実業

編集

学術

編集

文化

編集

脚注

編集
  1. ^ 学校法人成蹊学園 『成蹊学園百年史』 2015年、548頁
  2. ^ a b 学校法人成蹊学園 『成蹊学園百年史』 2015年、589-590頁
  3. ^ 学校法人成蹊学園 『成蹊学園百年史』 2015年、566頁
  4. ^ 学校法人成蹊学園 『成蹊学園百年史』 2015年、566-567頁
  5. ^ 1946年2月までは事務取扱(学校法人成蹊学園 『成蹊学園百年史』 2015年、1375頁)

関連項目

編集

外部リンク

編集