常田新橋
長野県上田市にある橋
常田新橋(ときだしんばし)は、長野県上田市の千曲川に架かる橋長485 m(メートル)、幅員14.5 - 20.5 mの千曲川に架かる上田市道踏入小牧線の桁橋である。長野県上田市の道路橋としては小牧橋に次いで2番目に市道として建設された橋である。
常田新橋 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 長野県上田市常田一丁目 - 小牧 |
交差物件 | 千曲川 |
用途 | 道路橋 |
路線名 | 上田市道踏入小牧線 |
管理者 | 上田市 |
施工者 | 住友重機械工業・高田機工JV、三井造船・川崎製鉄JV、宮地鐵工所・川田工業JV、横河ブリッジ・東京鐵骨橋梁JV |
着工 | 1996年(平成8年)10月17日 |
竣工 | 1998年度(平成10年度) |
開通 | 1999年(平成11年)10月23日 |
座標 | 北緯36度23分19.0秒 東経138度15分14.4秒 / 北緯36.388611度 東経138.254000度 |
構造諸元 | |
形式 | 連続箱桁橋 |
材料 | 鋼 |
全長 | 485.000 m |
幅 | 14.5 - 20.5 m |
最大支間長 | 66.000 m |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
概要
編集橋中央にモニュメントがあり、周囲の展望ができる[1]。本橋計画時の上田市では千曲川を渡る交通は上田橋・古舟橋・小牧橋の3橋に集中しており、渋滞緩和に向けて国による上田大橋と市による常田新橋が同時期に計画・整備された[2]。常田新橋は上田新橋の仮称で建設が進められ、戦国時代から続く常田の地名から常田新橋と命名された[3]。
- 形式 - 鋼5径間および4径間連続箱桁橋
- 活荷重 - B活荷重
- 橋長 - 485.000 m
- 支間割 - (40.150 m + 49.000 m + 66.000 m + 66.000 m + 48.200 m) + (48.200 m + 58.000 m + 58.000 m + 48.150 m)
- 幅員 - 14.5 - 20.5 m[1]
- 車道 - 7.500 m
- 歩道 - 両側3.500 m(標準幅員)
- 床版 - I形鋼格子床版(鉄筋コンクリート)
- 総鋼重 - 2,710 t
- 施工 - 住友重機械工業・高田機工JV、三井造船[注釈 1]・川崎製鉄[注釈 2]JV、宮地鐵工所[注釈 3]・川田工業JV、横河ブリッジ・東京鐵骨橋梁[注釈 4]JV
- 竣工 - 1998年度(平成10年度)
- 架設工法 - トラッククレーンベント工法
歴史
編集周辺
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 橋梁事業は現在三井住友建設鉄構エンジニアリングに継承された。
- ^ 橋梁事業は現在JFEエンジニアリングに継承された。
- ^ 現・宮地エンジニアリング
- ^ 現・日本ファブテック
出典
編集- ^ a b c d 「常田新橋が開通」(PDF)『広報うえだ』第1283巻、上田市、1999年11月16日、1頁、2021年4月12日閲覧。
- ^ a b 「渋滞緩和に期待 千曲川に二本の新設橋」(PDF)『広報うえだ』第1189巻、上田市、1995年12月16日、8頁、2021年4月12日閲覧。
- ^ a b 「名称決定」(PDF)『広報うえだ』第1267巻、上田市、1999年3月16日、2頁、2021年4月12日閲覧。
- ^ “橋梁年鑑 平成12年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. pp. 69, 188, 189. 2021年4月12日閲覧。
- ^ 「仮称上回新橋の計画」(PDF)『広報うえだ』第1159巻、上田市、1994年9月16日、3頁、2021年4月12日閲覧。
- ^ 「上田新橋の調査費も計上」(PDF)『広報うえだ』第1161巻、上田市、1994年10月16日、2頁、2021年4月12日閲覧。
- ^ 「「上田新橋」いよいよ着工」(PDF)『広報うえだ』第1210巻、上田市、1996年11月1日、5頁、2021年4月12日閲覧。
- ^ 「「常田新橋ロードフェスティバル'99」へお出かけください」(PDF)『広報うえだ』第1276巻、上田市、1999年8月1日、5頁、2021年4月12日閲覧。
- ^ 「常田新橋ロードフェスティバル'99開催」(PDF)『広報うえだ』第1278巻、上田市、1999年9月1日、1頁、2021年4月12日閲覧。
- ^ 「市町村の連携で個性ある地域づくりを」(PDF)『広報うえだ』第1286巻、上田市、2000年1月1日、12頁、2021年4月12日閲覧。
外部リンク
編集- 上田市 - 橋梁管理者
- 空から眺める千曲川・犀川 - 国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所