崇徳中学校・高等学校の人物一覧

ウィキメディアの一覧記事

崇徳中学校・高等学校の人物一覧(そうとくちゅうがっこう・こうとうがっこうのじんぶついちらん)は、崇徳中学校・高等学校(学仏場、進徳教校、広島仏教中学、第四仏教中学、旧制崇徳中学校時代も含む)の関係者・出身者・教員などの一覧である。

歴代学校長

編集

進徳教校時代

編集
歴代 人名 就任期間
初代 霊山諦念 明治13年(1880年)1月 - 明治19年(1886年)12月
2代 観山綜貫 明治20年(1887年)1月 - 明治21年(1888年)12月
3代 福島大順 明治22年(1889年)1月 - 明治22年(1889年)12月
4代 大洲順道 明治23年(1890年)1月 - 明治23年(1890年)12月
5代 中野実玄 明治24年(1891年)1月 - 明治24年(1891年)10月
6代 観山綜貫 明治24年(1891年)12月 - 明治25年(1892年)12月
7代 福島大順 明治26年(1893年)1月 - 明治29年(1896年)8月
8代 尼子速成 明治29年(1896年)9月 - 明治30年(1897年)5月
9代 霊山諦念 明治30年(1897年)6月 - 明治32年(1899年)12月
10代 高間春雷 明治33年(1900年)1月 - 明治33年(1900年)3月

仏教中学・広島仏教中学・第四仏教中学時代

編集
歴代 人名 就任期間
初代 高間春雷 明治33年(1900年)4月 - 明治34年(1901年)2月
2代 芳瀧智導 明治34年(1901年)3月 - 明治36年(1903年)1月
3代 河野学一[1] 明治36年(1903年)2月 - 明治40年(1907年)3月
4代 中尾教審 明治40(1907)4月 - 明治45年(1912年)4月

旧制崇徳中学校・崇徳学園(崇徳中学校・高等学校)時代

編集
歴代 人名 就任期間
初代 観山覚道 大正2年(1913年)4月 - 昭和16年(1941年)3月
2代 竹野恵真 昭和16年(1941年)4月 - 昭和29年(1954年)3月
3代 福島利美 昭和29年(1954年)4月 - 昭和40年(1965年)8月
4代 金子彪 昭和40年(1965年)9月 - 昭和48年(1973年)3月
5代 西田早苗 昭和48年(1973年)4月 - 昭和59年(1984年)3月
6代 前田孝顕 昭和59年(1984年)4月 - 平成3年(1991年)3月
7代 中尾正[2] 平成3年(1991年)4月 - 平成10年(1998年)3月
8代 室田重法 平成10年(1998年)4月 - 平成12年(2000年)3月
9代 沖本利夫[3] 平成12年(2000年)4月 - 平成16年(2004年)3月
10代 鳴川則弘 平成16年(2004年)4月 - 平成22年(2010年)3月
11代 吉田義視 平成22年(2010年)4月 - 平成29年(2017年)3月
12代 高木哲典 平成29年(2017年)4月 - 令和3年(2021年)3月
13代 絹谷徹 令和3年(2021年)4月 - 令和4年(2022年)3月
14代 松尾耕司 令和4年(2022年)4月 - 現在

歴代理事長

編集

財団法人真宗崇徳教社理事長

編集
歴代 人名 就任期間
初代 満田了誓 明治32年(1899年) - 明治42年(1909年)
2代 武田寂静 明治43年(1910年)1月 - 大正3年(1914年)
3代 平田博慈 大正3年(1914年) - 大正7年(1918年)
4代 大内慧明 大正7年(1918年) - 大正11年(1922年)
5代 平田博慈 大正11年(1922年) - 大正13年(1924年)
6代 徳沢龍象 大正14年(1925年) - 昭和4年(1929年)
7代 大内慧明 昭和4年(1929年) - 昭和10年(1935年)
8代 武田達道 昭和10年(1935年) - 昭和16年(1941年)
9代 神根悊生 昭和16年(1941年)1月 - 昭和24年(1949年)10月
10代 福島義円 昭和24年(1949年)10月 - 昭和49年(1974年)4月
11代 霊山宝海 昭和49年(1974年)4月 - 昭和53年(1978年)4月
12代 武田自強 昭和53年(1978年)4月 - 平成2年(1990年)10月
13代 藤沢桂珠 平成2年(1990年)10月 - 平成4年(1992年)8月
14代 観山文雄 平成4年(1992年)9月 - 不明


学校法人崇徳学園理事長

編集
歴代 人名 就任期間
初代 福島義円 昭和26年(1951年)3月 - 昭和26年(1951年)4月
2代 西村栄蔵 昭和26年(1951年)4月 - 昭和35年(1960年)11月
3代 田坂三友 昭和35年(1960年)12月 - 昭和49年(1973年)7月
4代 岩崎旺太郎 昭和49年(1973年)7月 - 昭和53年(1978年)5月
5代 福島利美 昭和53年(1978年)6月 - 昭和57年(1982年)4月
6代 観山文雄 昭和57年(1982年)5月- 昭和62年(1987年)4月
7代 武田自強 昭和62年(1987年)5月 - 平成2年(1990年)9月
8代 藤沢桂珠 平成2年(1990年)10月 - 平成4年(1992年)8月
9代 岸田俊輔[4] 平成4年(1992年)9月 - 平成7年(1995年)3月
10代 石井泰行[5] 平成7年(1995年)4月 - 平成13年(2001年)3月
11代 高橋乗宣 平成13年(2001年)4月 - 平成28年(2016年)3月
12代 奥田耕造 平成28年(2016年)4月 - 現在

主な出身者

編集

公人

編集

財界人・実業家

編集

学術

編集

教育

編集

メディア

編集

文化

編集

音楽

編集

芸術

編集

その他

編集

スポーツ

編集

ボクシング

編集

ゴルフ

編集

野球

編集

プロ野球選手

アマチュア選手

バレーボール

編集

柔道

編集

ラグビー

編集

サッカー

編集

その他

編集

芸能

編集

その他

編集

元教員・指導者

編集

注釈

編集
  1. ^ 堺市の萬福寺住職・河野法海住職の長男で、東京帝国大学教授(植物学)。仏教学者の河口慧海と親交があった。
  2. ^ 広島皆実高校校長、広島井口高校校長を歴任(http://www.minami-h.hiroshima-c.ed.jp/futsuka.php#、http://www.inokuchi-h.hiroshima-c.edl.jp/web0/index_1.html、2014年6月23日現在)
  3. ^ 広島国泰寺高校校長を歴任(http://www.kokutaiji-h.hiroshima-c.ed.jp/、2014年6月23日現在)
  4. ^ 岸田文雄外相の叔父(佐藤朝泰著『豪閥 地方豪族のネットワーク』、立風書房 2001年、446頁)
  5. ^ 賀茂鶴酒造造会長