島津久雄 (永吉島津家)
島津 久雄(しまづ ひさたか)は、江戸時代前期の薩摩藩士。吉利郷私領主の禰寝家当主、後に永吉島津家当主。
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 元和8年8月10日(1622年9月15日) |
死没 | 寛文7年7月12日(1667年8月31日) |
改名 | 福寿丸(幼名)→久良(初名)→久雄 |
別名 | 久惟、安芸守(通称) |
戒名 | 松屋日山大居士 |
主君 | 島津家久→光久 |
藩 | 薩摩藩吉利郷私領主 |
氏族 | 島津氏→禰寝氏→永吉島津家 |
父母 |
父:島津家久、母:相良長泰の娘 養父:禰寝重政、島津忠栄 |
兄弟 | 光久、忠朗、北郷久直、忠広、町田忠尚、忠紀、禰寝重永、久雄、鎌田政勝、伊集院久国、忠心、伊勢貞昭、樺山久尚、北郷翁久室、島津久慶室、種子島忠時室、島津久章室、島津久頼室、肝付兼屋室、島津久茂室、入来院重頼室 |
子 | 久輝、久矩 |
生涯
編集元和8年(1622年)、藩主島津家久の九男として生まれる。寛永4年(1627年)、禰寝重政の遺領を相続する。寛永11年(1634年)6月、家久の命で禰寝家を離籍して、永吉家の家督を相続する。禰寝家の家督は八兄の重永が相続した。寛文7年(1667年)死去、享年46。