島根県立松江農林高等学校
島根県松江市にある高等学校
島根県立松江農林高等学校(しまねけんりつ まつえのうりんこうとうがっこう, Shimane Prefectural Matsue Agricultural and Forestry High School)は、島根県松江市に所在する公立の高等学校。略称「松農」(まつのう)。
島根県立松江農林高等学校 | |
---|---|
北緯35度26分25.6秒 東経133度2分51.8秒 / 北緯35.440444度 東経133.047722度座標: 北緯35度26分25.6秒 東経133度2分51.8秒 / 北緯35.440444度 東経133.047722度 | |
過去の名称 |
島根県農林学校 島根県立農林学校 島根県立松江農林学校 島根県立松江農林高等学校 島根県立島根農科大学附属農林高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 島根県 |
学区 | 全県学区 |
校訓 |
質実・剛健 自主・創造 奉仕・協同 |
設立年月日 | 1900年(明治33年)5月26日 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 | 本庄 (1966年廃校) |
課程 | 全日制課程 |
設置学科 |
生物生産科 環境土木科 総合学科 |
学校コード | D132220100088 |
高校コード | 32104E |
所在地 | 〒690-8507 |
島根県松江市乃木福富町51番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集- 歴史
- 1900年(明治33年)に開校した「島根県農林学校」を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革の際に新制高等学校「島根県立松江農林高等学校」(初代)となった。1951年(昭和26年)に島根県立島根農科大学の附属高等学校となった後、1968年(昭和43年)に現校名の「島根県立松江農林高等学校」(2代目)となった。長年農業に関する学科を設置していたが、1997年(平成9年)の学科改編により総合学科を新設し、農業に関する生物生産科・環境土木科と合わせ3学科体制となった。2010年(平成22年)に創立110周年を迎えた。
- 設置課程・学科
- 全日制課程 3学科
- 生物生産科
- 環境土木科
- 総合学科
- 食品科学系列
- 福祉サービス系列
- 地域クリエイト系列
- 校訓
- 質実・剛健、自主・創造、奉仕・協同
- 校章
- この節の加筆が望まれています。
- 校歌
- 作詞は能美甲子郎、作曲は田部肇による。歌詞は2番まであり、2番に校名の「松江農高」が登場する。
沿革
編集農業学校時代
- 1900年(明治33年)
- 1901年(明治34年)6月5日 - 「島根県立農林学校」と改称。
- 1902年(明治35年)
- 1903年(明治36年)
- 1905年(明治38年)3月31日 - 専攻科を廃止。
- 1906年(明治39年)4月1日 - 畜産科を新設。
- 1907年(明治40年)
- 1908年(明治41年)1月30日 - 校舎を増築。
- 1912年(明治45年)4月1日 - 予科を廃止。
- 1913年(大正2年)4月1日 - 農業教員養成所を附設(再)。
- 1915年(大正4年)11月11日 - 御大典記念演習林を設置。
- 1917年(大正6年)4月1日 - 島根県立農業補習学校を附設。
- 1919年(大正8年)3月21日 - 附設の農業教員養成所を廃止。
- 1920年(大正9年)12月28日 - 「島根県立松江農林学校」と改称。
- 1924年(大正13年)4月1日 - 畜産科を獣医畜産科に改称。修業年限を4年とする。
- 1925年(大正14年)3月31日 - 青年学校令の公布・施行により、併設の農業補習学校を廃止。
- 1933年(昭和8年)3月31日 - 園芸科と産業組合科の2学科を設置。
- 1935年(昭和10年)12月1日 - 元・島根県立種畜場跡を本校農場に併合。
- 1936年(昭和11年)
- 1937年(昭和12年)3月31日 - 寄宿舎が完成。
- 1938年(昭和13年)7月31日 - 乃木演習林に畑地を開墾。
- 1939年(昭和14年)
- 1940年(昭和15年)
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 林業科を設置。
- 1944年(昭和19年)
- 3月31日 - 産業組合科を廃止。
- 4月1日 - 農業土木科を設置。
- 1945年(昭和20年)
- 1946年(昭和21年)4月1日 - 獣医畜産科を畜産科に改称。
- 1947年(昭和22年)
新制・農業高等学校
- 1948年(昭和23年)
- 1949年(昭和24年)
- 1951年(昭和26年)
- 1953年(昭和28年)1月27日 - 第二体育館が完成。
- 1955年(昭和30年)10月10日 - 第三体育館が完成。
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 運動場を拡張。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 定時制本庄分校に家庭科を設置。
- 1964年(昭和39年)4月1日 - 定時制本庄分校の募集を停止し、本校に移転。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 農業科を1学級減じ、生活科を1学級設置。
- 1966年(昭和41年)3月31日 - 定時制本庄分校を廃止。
- 1968年(昭和43年)4月1日 - 島根農科大学の国立移管に伴い、「島根県立松江農林高等学校」と改称(再)。
- 1969年(昭和44年)4月1日 - 園芸科を設置。
- 1970年(昭和45年)
- 1973年(昭和48年)4月1日 - 農産製造科を食品製造科に改称。
- 1978年(昭和53年)3月 - 畜魂碑を建立。
- 1979年(昭和54年)5月30日 -「中日友好の船」訪日団が来校。
- 1982年(昭和57年)8月5日 - 食堂が完成。
- 1983年(昭和58年)3月23日 - 果樹園を設置。
- 1984年(昭和59年)12月24日 - 寄宿舎「湖南寮」が完成。
- 1985年(昭和60年)
- 1986年(昭和61年)2月10日 - 格技場が完成。
- 1987年(昭和62年)
- 1988年(昭和63年)
- 1989年(平成元年)
- 3月31日 - 生活科を廃止。
- 7月8日 - 記念碑「松農魂永遠に」を建立。
- 1990年(平成2年)
- 1993年(平成5年)3月31日 - グラウンドを拡張。
- 1996年(平成8年)10月16日 - 上海市農業学校と友好学校協議書を交換。
- 1997年(平成9年)4月1日 - 農業科、園芸科、農業土木科、造園土木科、食品製造科の生徒募集を停止。以上の学科を改編し生物生産科・環境土木科・総合学科を設置。
- 1998年(平成10年)3月31日 - 食品科学棟、介護実習棟、伝統産業棟が完成。
- 1999年(平成11年)
- 2000年(平成12年)
- 3月24日 - 記念碑「松農健児の像」を建立。
- 3月31日 - ふれあい広場が完成。
- 7月1日 - 開校百周年記念式典を挙行。旧校門を復元。
- 2001年(平成13年)
- 2002年(平成14年)8月26日 - マイクロバスを導入。
- 2003年(平成15年)3月24日 - 湖南寮を閉鎖。
- 2006年(平成18年)6月13日 - 上海市農林職業技術学院交流記念植樹を実施。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 湖南寮を島根県立松江養護学校へ移管。
部活動
編集運動部
文化部
姉妹校
編集著名な出身者
編集脚注
編集- ^ 国民学校初等科を除く学校の昭和20年度1年間の授業停止が決定された。
- ^ 1949年(昭和24年)4月に島根県立松江工業高等学校と島根県立松江商業高等学校の2校が統合され、島根県立松江産業高等学校が発足した。なお松江産業高等学校は4年後の1953年(昭和28年)4月に再び島根県立松江工業高等学校と島根県立松江商業高等学校の2校に分離した。