山本八幡宮 (八尾市)

八尾市にある神社

山本八幡宮(やまもとはちまんぐう)は、大阪府八尾市山本町にある神社旧社格村社

山本八幡宮
山本八幡宮社殿
所在地 大阪府八尾市山本町1-2-16
位置 北緯34度37分42.6秒 東経135度37分11秒 / 北緯34.628500度 東経135.61972度 / 34.628500; 135.61972
主祭神 誉田別尊
社格村社
創建 享保元年(1716年
別名 山本八幡神社(旧称)
例祭 夏季大祭(7月14・15日)
秋季大祭(10月14・15日)
テンプレートを表示

概要

編集

誉田別尊(応神天皇)を祀る。近鉄河内山本駅のすぐ北側、玉串川の西岸、立石街道の南沿いに所在する、小ぢんまりとした神社である。

歴史

編集

享保元年(1716年)、山本新田の開発者である山中庄兵衛正永と、本山弥右衛門重英(加賀屋)の両人らが石清水八幡宮より神霊を勧請[1]し、山本新田の鎮守として分祀された。当初は「山本八幡神社」という名称だった。その後、享保13年 (1728) 正月に加賀屋から泉屋住友吉左衛門へ所有が変わった後には、住友家の尊崇と保護を受け近代まで至る[1]

昭和15年(1940年)に住友住宅による山本新田での宅地分譲が終了し、212年に渡る住友家の地主管理が終了する。その際に住友住宅より東南部分の土地を寄贈されている。同年に玉串川沿いにあった池を埋めたて、社務所が新築される[1]

昭和31年(1956年)に旧橿原神宮の古材を用いて社殿が改築され、恩智神社社家である新海(にいみ)氏より専任の宮司を迎え入れている[1]。この頃に旧山本新田住友会所の建物の移築もあり境内が整備され、「山本八幡宮」と改称し現在に至っている。本殿は社殿の中に収まっている。

1994年から1997年にかけて社殿を除いたすべての施設に大幅な改修が行われた。 社務所・集会所・神楽殿は撤去され、境内北西角に鉄筋4階建てのビルが建てられた。 さらに敷地東側・玉串川の間に歩道が整備された[注釈 1]。正面にあった太鼓橋は撤去された。

摂末社

編集
  • 摂社: 妙見(みょうけん)宮
祭神は北辰明神(ホクシンミョウジン)。北辰明神は北極星が神格化されたものであり、国土の守護や災害の滅除、長寿延命に霊験があるとされている。かつては住友家の守護神であった。

現地情報

編集

所在地

交通アクセス

出典

編集

注釈

編集
  1. ^ 以前は川岸ぎりぎりまで神社境内だったが、平成5年(1993年)に八尾市の都市整備計画の一環で川沿い4m幅を遊歩道にする計画があり、神社側がそれに応じて割譲した[1]

外部リンク

編集