山形市議会
山形市議会(やまがたしぎかい)は、山形県の県庁所在地である山形市の議会である。
山形市議会 やまがたしぎかい | |
---|---|
![]() 山形市旗 | |
種類 | |
種類 | |
役職 | |
議長 | 長谷川幸司(無会派) |
副議長 | 丸子善弘(無会派) |
構成 | |
定数 | 33 |
院内勢力 | 新翔会(13)
緑政会(5)
未来やまがた(5)
公明党(3)
令政会(3)
会派に属さない議員(4) |
任期 | 4年 |
選挙 | |
大選挙区制 | |
前回選挙 | 2023年(令和5年)4月23日選挙 |
議事堂 | |
![]() | |
山形県山形市旅篭町二丁目3番25号 | |
ウェブサイト | |
山形市議会 |
概要
編集- 定数:33人[1]
- 任期:4年。議会解散が実施されれば任期満了前であっても議員任期は終了する。
- 前回選挙:2023年(令和5年)4月23日選挙[2]
- 選挙区:市全体を1選挙区とする大選挙区制(単記非移譲式)
- 所在地:山形県山形市旅篭町二丁目3番25号(山形市役所3階)
- 議長: 長谷川幸司
- 副議長:丸子善弘
- 主な役割:審議、議決、一般質問、代表質問、同意、市政のチェック、請願や陳情の審査、意見書の提出、調査研究、行政行事出席等
委員会
編集- 議会運営委員会
- 広報広聴委員会
- 議会図書室運営委員会
常任委員会
編集- 総務常任委員会
- 厚生常任委員会
- 経済文教常任委員会
- 環境建設常任委員会
特別委員会
編集- 予算特別委員会
- 決算特別委員会
- 防災対策特別委員会
- まちづくり・有害鳥獣対策特別委員会
定例会
編集- 3月、6月、9月、12月
事務局
編集- 議会事務局
- 総務課
- 庶務係
- 議員厚生係
- 議事課
- 議事係
- 調査係
- 総務課
会派
編集会派名 | 議員数 | 所属党派 | 議員名(◎は代表者) | 女性議員数 | 女性議員の比率(%) |
---|---|---|---|---|---|
新翔会 | 13 | 自由民主党 | ◎田中英子 鈴木進 佐藤清徳 井上和行 安久津優 高橋正樹 高野英昭 石山廣昭 仁藤俊 浅野弥史 中野信吾 菊地健太郎 鈴木善太郎 |
2 | 15.38 |
緑政会 | 5 | 国民民主党2 無所属 |
◎渋江朋博 武田聡 小野仁 渡辺元 斎藤淳一 |
0 | 0 |
未来やまがた | 5 | 立憲民主党 | ◎遠藤吉久 髙橋昭弘 荒井拓也 長澤愛 髙橋康輔 |
1 | 20 |
公明党 | 3 | 公明党 | ◎武田新世 松田孝男 中川智子 |
1 | 33.33 |
令政会 | 3 | 無所属 | ◎高橋公夫 斉藤栄治 小田賢嗣 |
0 | 0 |
(無会派) | 2 | 日本共産党 | 阿曽隆 佐藤亜希子 |
1 | 50 |
(無会派) | 2 | (自由民主党 議長・副議長) |
長谷川幸司 丸子善弘 |
0 | 0 |
計 | 33 | 5 | 15.16 |
(2023年5月18日現在[3])
議員報酬等
編集役職 | 報酬[4] | 政務活動費 |
---|---|---|
議長 | 月額 74万0000円 | 月額 10万円 |
副議長 | 月額 69万0000円 | |
議員 | 月額 64万0000円 |
定数の推移
編集2002年(平成14年)以前は「山形市議会議員の定数を減少する条例」によって、2003年(平成15年)以降「山形市議会議員定数条例」によって定数が決められている[1][5][6]。
- 2003年(平成15年)4月27日選挙 - 40人→38人
- 2007年(平成19年)4月22日選挙 - 38人→35人
- 2015年(平成27年)4月26日選挙 - 35人→33人
議会出身者
編集脚注
編集- ^ a b “山形市議会議員定数条例”. 山形市. 2024年2月26日閲覧。
- ^ “山形市議会議員選挙 - 2023年04月23日投票 | 山形県山形市”. 選挙ドットコム. 2024年12月24日閲覧。
- ^ “会派”. 2019年5月22日閲覧。
- ^ “山形市特別職の職員の給与に関する条例”. en3-jg.d1-law.com. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “山形市議会史第15巻”. 山形市. 2024年2月26日閲覧。
- ^ “山形市議会史第16巻”. 山形市. 2024年2月26日閲覧。