山名義鶴
山名 義鶴(やまな よしつる、1891年(明治24年)9月17日 - 1967年(昭和42年)2月26日[1])は、大正・昭和の社会運動家。男爵。貴族院議員。正四位勲二等。
概要
編集男爵山名義路の嫡男として青森県に生まれるが、後に京都府京都市に転居して同地で育つ。
京都府立第五中学校、第三高等学校を経て東京帝国大学法科大学[1]を卒業。
三高時代、同級生の麻生久や棚橋小虎らとともに三高内に縦横会を組織、酒井校長弾劾運動など進歩的学生運動を起こす。東京帝国大学に進学し、新人会で活動。 大学卒業後は大原社会問題研究所、等で活動。日本労働者教育協会主宰。財団法人中東調査会理事長、公安審査委員会委員等歴任。
生涯
編集男爵山名義路、母トヨの嫡男として青森県に生まれる。京都府立第五中学校から第三高等学校に入学し、同級生の麻生久や棚橋小虎らとともに三高内に縦横会を組織、酒井校長弾劾運動など進歩的学生運動を起こす。その後東京帝国大学に進学し新人会で活動、1917年に帝大を卒業すると麻生宅で棚橋・岸井寿郎らと社会問題研究会である木曜会の集まりをはじめる。1920年に大原社会問題研究所へ研究員として入所し、1922年に大阪労働学校の創立に参加し、その講師となる。1924年日本労働総同盟中央委員会政治部顧問となるも、2年後の総同盟第2次分裂で日本労農党創立に参加する。1928年日本大衆党中央委員となり、1932年全国労農大衆党に参画するも、国家社会主義支持を鮮明にしたことで同党を離党し、日本国家社会党常任中央執行委員となる。1940年に山名男爵家を襲爵し、1946年8月23日に補欠選挙で貴族院男爵議員に当選し[2][3]、公正会に所属し1947年5月2日の貴族院廃止まで在任[1]。1942年には財団法人仏教圏協会理事長にも就任。
戦後、1947年総選挙に兵庫県第5区 (当時)から日本社会党公認で出馬するも次点で落選し、公職追放処分を受ける。1948年に追放解除後は、仏教圏協会理事長の傍ら大阪厚生信用金庫理事(1950年)や公安審査委員会委員(1952年~1967年)を務め、1956年に日本労働者教育協会主宰・同理事長となる。1955年には財団法人中東調査会理事長に就任し、1962年に顧問に退くものの死去まで同調査会に関わった。また盟友の西尾末広・進藤竹次郎を通じて社会党右派の政策的なサポートを行い、民主社会党(後の民社党)結成にも尽力、1964年には民主社会主義連盟理事にもなった。
法名、慶雲院殿慈光義鶴大居士。墓所は青山霊園と兵庫県美方郡香美町村岡区村岡の御殿山御廟。
家系
編集その他
編集脚注
編集参考文献
編集- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
外部リンク
編集
その他の役職 | ||
---|---|---|
先代 井上清一 |
中東調査会理事長 第2代: 1959年 - 1961年 |
次代 土田豊 |
日本の爵位 | ||
先代 山名義路 |
男爵 (村岡)山名家第2代 1940年 - 1947年 |
次代 華族制度廃止 |