山万ユーカリが丘線

千葉県佐倉市で山万が運営する鉄道路線

ユーカリが丘線(ユーカリがおかせん)は、千葉県佐倉市にあるユーカリが丘ニュータウンにおいて、ニュータウンの開発会社である山万が運営する新交通システム[3]、同市のユーカリが丘駅を起点とするラケット状線形AGT路線である。

ユーカリが丘線
ユーカリが丘を走行する山万1000形電車 (公園駅 - 女子大駅間)
ユーカリが丘を走行する山万1000形電車
公園駅 - 女子大駅間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 千葉県佐倉市
種類 案内軌条式鉄道AGT
起点 ユーカリが丘駅
終点 公園駅
駅数 6駅
開業 1982年11月2日 (42年前) (1982-11-02)[1]
全通 1983年9月22日 (41年前) (1983-09-22)[1]
所有者 山万
運営者 山万
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線距離 4.1 km
線路数 単線
電化方式 直流750 V
最大勾配 45
最小曲線半径 40 m
最高速度 50 km/h[2]
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
STRq
STRq
京成本線
0.0 ユーカリが丘駅
uHST
0.6 地区センター駅
uBHF
1.1
4.1
公園駅 下段は井野駅方面から
uKRW+l uKRWlr uKRW+r
uSTRf uHST
3.6 井野駅
uHST uSTRg
2.0 女子大駅
uSTRl uHSTq uSTRr
2.8 中学校駅

ulBHF
有人駅
ulHST
無人駅

概要

編集

不動産会社である山万の鉄道事業本部が運営しており、6つある駅は各駅ともニュータウンの住居から徒歩10分圏内になるよう配置されている[3]。異業種からの鉄道事業への参入は珍しい(「鉄道事業者#異業種からの参入」を参照)。しかし「鉄道事業に新規参入し、開通後も自社で運営を続ける」という経営判断は、当時の運輸省から「不動産屋が鉄道を走らせるとは何事だ」と難色を示され、実現までに多くの調整を余儀なくされた[4]

第三セクターを除く純民間企業経営のAGTとしては日本初の事例であり[5]2021年令和3年)時点でも日本における純民間資本によるAGTはこの路線と西武鉄道山口線の2路線しか存在しない。なお、西武鉄道は普通鉄道も運営しているためAGTのみを運営する純民間の交通事業者の路線はここだけになる。

鉄道事業法に基づく「鉄道」で、愛知県小牧市にあった桃花台新交通桃花台線が廃止となった2006年(平成18年)10月1日以降は、日本のAGTで唯一の案内軌条に中央案内式を採用したものとなっている[6]。この方式は日本車輌などが開発した「VONA」と呼ばれるもので、ユーカリが丘線開業以前には千葉県習志野市にあった谷津遊園アトラクションとして設置されていた。

ユーカリが丘駅 - 公園駅の区間は両方向に運転される単線、公園駅 - 女子大駅 - 公園駅の区間は片方向にのみ運転される環状線になっており[注釈 1]、ユーカリが丘駅を出発した列車は公園駅から環状線を反時計回り環状運転して、公園駅から再びユーカリが丘駅に戻る。全行程の所要時間は14分[3]。逆方向に運転される列車はない。ユーカリが丘駅に戻る際には車両の向きが出発時とは前後逆となり、そのまま折り返し運転が行われる。

全線でワンマン運転(都市型ワンマン方式)を行っている。当初は車内放送が自動ではなく、次駅放送は運転士が行っていたが、後に女性の音声による自動案内放送が行われるようになった。2022年(令和4年)12月ごろからは別の女性声優による放送に更新され、同時に英語放送も導入された。

路線データ

編集

運賃

編集

運賃は均一制となっており、2021年(令和3年)9月時点で大人200円・小児100円[8]定期乗車券回数乗車券もある(いずれも全線有効)[8]。乗車券は自動券売機と窓口で販売されている。

PASMOSuicaなどのIC乗車券は使用できず[8]、2009年(平成21年)に行われた国土交通省による業務監査においても「(ICカード式乗車券を)導入する予定はない」と回答している[9]

キャッシュレス決済については2024年6月15日より顔認証を用いた乗車システム「ユーカリPASS」を導入している[10]。磁気券で発売していた乗車券のうち、普通乗車券についてはQRコード乗車券に、通勤定期券は顔認証システムに移行する[11]

一日乗車券は500円で販売されており、ユーカリが丘駅のみで購入できる(公式ホームページにも記載されているが、駅ではその旨の案内を行っていない)[8]。二日乗車券も存在するが、特定日のみの販売となっており、2017年(平成29年)5月時点では発売実績がない。

2024年6月14日以前に発売された磁気定期券並びに一日乗車券などのその他の乗車券に対応するために、磁気券専用改札機も別に設置しており、山万も公式ホームページでそれらは磁気券専用改札機を利用するよう告知している[11][12]

例年7月下旬に公園駅付近で開催される「ユーカリ祭り」期間中の16時から21時までは無料運行となっていたが、2017年(平成29年)より有料運行となった。

安全性

編集

当路線は1982年昭和57年)の開業以来、2014年(平成26年)時点で人身事故などの運行障害の発生がなく、無事故運転を継続している。山万は運転業務の功績が優秀と認められる「鉄道等の運転無事故事業者」として10期連続10回(当路線の一期は3年)の国土交通省関東運輸局長表彰を受けている。2014年(平成26年)には10期連続表彰を記念し、記念硬券乗車券を発売した[13][14]。また山万は2013年(平成25年)10月、多年にわたり鉄道輸送統計調査の趣旨を理解し正確かつ迅速な報告に努め、国土交通業務に貢献した功績により「第20回「鉄道の日」鉄道関係功労者大臣表彰(鉄道輸送統計調査関係(事業者)部門)」国土交通大臣表彰を受けた[15][16]

車両

編集
山万1000形
基本情報
運用者 山万
製造所 日本車輌製造
製造年 1980年(第1編成、第2編成)
1982年(第3編成)
製造数 3編成
運用開始 1982年
主要諸元
編成 3両固定編成
軌間 1,800 mm
電気方式 直流750 V 剛体複線式
最高運転速度 50 km/h[2]
起動加速度 3.5 km/h/s[17]
減速度(常用) 4.2 km/h/s[17]
減速度(非常) 5.3 km/h/s[17]
編成定員 205 人
車両定員 先頭車 65 人(24 席)
中間車 75 人(28 席)
車両重量 先頭車:10.0 t・中間車9.7 t [17]
編成重量 29.7 t
車体長 先頭車 8,850 mm
中間車 8,000 mm
車体幅 2,500 mm
車体高 3,300 mm
床面高さ 1,100 mm
車体 アルミニウム合金
主電動機 直流直巻電動機
東洋電機製造製 TDK8830-A[17]
主電動機出力 150 kW
歯車比 6.142
編成出力 300 kW
制御方式 電動カム軸式抵抗制御
制御装置 東洋電機製造製 ES779-A-M形主制御器[17]
制動装置 発電ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ[17]
保安装置 ATS(2周波車上速度照査方式)
列車検知装置
テンプレートを表示
1000形
1100形-1300形-1200形で組成される3両編成3本が在籍する。中間車はモーターのない付随車である。主制御器、主電動機、車内電源用の電動発電機(5 kVA)などの主要電機品は東洋電機製造が担当している[17]
ユーカリが丘にちなんで、ユーカリを主食とするコアラから「こあら号」の愛称があり[3]、編成ごとに「こあら1号」「こあら2号」「こあら3号」と名付けられている。冷房装置は搭載されていない。鉄道事業部の部長によれば「開業当時は現在ほど冷房が普及していなかった」という[注釈 2]。輸送規模に合わせて小型の特殊車両を採用したため、現在も技術・コストの両面で搭載は難しい[18]2018年(平成30年)からは車内でクーラーボックスに入った紙おしぼり、2021年(令和3年)からはうちわのサービスも開始された[19][20]
「こあら号」の愛称と前面のコアラのマークは開業10周年の1992年(平成4年)から付けられた。
2007年(平成19年)2月末より、開業25周年記念ステッカーを各編成の運転台下に貼付して運行している。このステッカーは編成により色が異なり、第1編成は緑、第2編成は赤、第3編成は黄色がベースになっており、コアラの顔の縁取り部分が路線図になっている。
各編成とも行先表示器は2008年(平成20年)2月にLED式に交換され「ユーカリが丘線」のロゴと「ワンマン」を常時表示するようになった。また同年6月から行先表示器は運転台からの操作により変更可能となった。主な表示は、「ユーカリが丘線(緑色)」のロゴと「ワンマン」「女子大(赤色)」のロゴと「ワンマン」(女子大は点滅している)、「回 送(赤色)」、ユーカリ祭りでの増発車両で表示される「臨 時(赤色)」である。
開業30周年を迎えた2012年(平成24年)10月には再リニューアルされた。営業車両の3編成の側面には同時期に登場した「こあらファミリー」のラッピングが施され、前面については第1編成の「こあら1号」が「ココ」、第2編成の「こあら2号」が「ララ」、第3編成の「こあら3号」が「こあらファミリー」のステッカーへと変わった。また、運転台下にも30周年記念仕様のステッカーが貼付された(25周年時と同様、編成により色が異なる)[21]
開業40周年を迎えた2022年(令和4年)12月ごろには、ドアチャイムが搭載された。

歴史

編集

駅一覧

編集
駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 線路
ユーカリが丘駅 - 0.0 京成電鉄  本線
地区センター駅 0.6 0.6  
公園駅 0.5 1.1  
女子大駅 0.9 2.0  
中学校駅 0.8 2.8  
井野駅 0.8 3.6  
公園駅 0.5 4.1  
地区センター駅 0.5 4.6  
ユーカリが丘駅 0.6 5.2 京成電鉄:  本線
  • 上記の順で(上から下へ)各駅に停車するため、逆方向(下から上へ)の運行はない。
    • ユーカリが丘・地区センター・公園の各駅は2回記載されているが全く同一の駅であり、2回目は1回目とは進行方向が逆となる。また、ユーカリが丘と地区センターの両駅では両方向とも同一ホームへ停車する。
    • 女子大・中学校・井野の各駅では一方向のみの運行である。
  • 車両基地は女子大駅の横にある。そのため同駅を始終着とする運用がごく一部存在する[25]
  • バリアフリー設備として女子大駅・中学校駅にスロープが設置されている。また、ユーカリが丘駅と公園駅にエレベーターが設置されている[26]
  • 駅係員がいるのはユーカリが丘駅と公園駅のみで、他は全て無人駅である。

輸送・収支実績

編集
年度 旅客輸送人員(千人) 一日1Km平均通過人員(人) 鉄道業営業収入(千円) 鉄道業営業費(千円)
1982 63 654 14,236 55,893
1983
1984 272 348 58,823 263,406
1985 276 371 65,813 267,216
1986 291 411 64,720 239,435
1987 335 77,046 248,282
1988 416 600 84,505 305,715
1989 560 838 99,358 246,871
1990 549 822 114,833 294,666
1991 566 842 127,998 337,678
1992 573 833 120,334 317,659
1993 571 856 129,488 398,887
1994 603 847 129,698 395,992
1995 649 898 136,327 407,689
1996 657 897 233,829 370,090
1997 666 904 221,881 363,361
1998 728 981 235,775 304,898
1999 731 990 232,860 305,080
2000 731 994 220,346 290,380
2001 734 1,001 224,344 291,660
2002 702 958 214,087 286,084
2003 692 940 212,138 332,627
2004 675 911 207,830 261,094
 
2012[27] 806   217,570 237,534
2013[28] 808   222,075 259,607
2014[29] 817   222,993 286,011
2015[30] 843   223,549 422,611
2016[31] 844   265,495 458,276
2017[32] 825   261,698 332,882
2018[33] 778   243,303 279,497
2019[34] 765   234,813 348,475
2020[35] 555   201,979 350,706
2021[36] 534   188,400 360,486
  • 民鉄主要統計『年鑑日本の鉄道』1985年、1987年-2007年

その他

編集
  • この路線は新交通システム (AGT) であるが、現地の広告などではしばしばモノレールと表記されている。
  • 2008年(平成20年)4月16日から6月30日までの間、山万ユーカリが丘駅を除く5駅の新たな名称を募集した。当初は2008年(平成20年)7月31日に新駅名の発表会や除幕式が予定されていた。しかし、期日までに選考ができないまま発表イベントは延期となっていた。最終的には、2009年(平成21年)4月1日に山万は駅名改称を行わないことを発表。地元住民やユーカリが丘線利用者から「駅名を変えないでほしい」との意見が多数寄せられたことを理由としている[37]
  • 現在は全駅が入口・出口ともに自動改札機が設置されている。1990年代初期までは、入口のみ電気機械による自動改札機で、出口は回転する3本のバーにより入退場を規制する回転式ゲート機によるものとなっており、乗車券はゲート機に据え付けられた箱に投入するだけだった。
  • 2016年時点ではユーカリが丘線延伸も考えられている[38]
  • 2015年にイメージキャラクターとして「宮小路さくら」と「海隣寺ゆかり」が制定された[39]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 日本のAGTで同じ例は神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)でも見られる。
  2. ^ 実際、開業当時は都心の国鉄車両の4本に1本ほどが非冷房車であった。
  3. ^ 山万とパナソニックジョルダンによる共同事業。
  4. ^ 通学定期券や回数券、フリー切符を除く。

出典

編集
  1. ^ a b c d e 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、26頁。 
  2. ^ a b c 山万ユーカリが丘線の概要 - ユーカリが丘 公式タウンポータルサイト
  3. ^ a b c d 山万ユーカリが丘線とは ユーカリが丘公式タウンポータルサイト(2021年9月19日閲覧)
  4. ^ なぜ不動産会社が鉄道を? ユーカリが丘線の「山万」バスにも進出 その大いなる野望”. 乗りものニュース (2020年11月6日). 2021年8月13日閲覧。
  5. ^ 山万株式会社”. 商工中金. 2023年7月15日閲覧。
  6. ^ 日本にただ一つ、珍しい鉄道システムの数々(4/8ページ)”. 鉄道コム. p. 4. 2023年7月15日閲覧。
  7. ^ 『鉄道統計年報 平成28年度版』国土交通省
  8. ^ a b c d ユーカリが丘線運賃のご案内 ユーカリが丘公式タウンポータルサイト(2021年9月19日閲覧)
  9. ^ 山万株式会社に対する業務監査の実施結果”. 国土交通省関東運輸局. p. 1 (2009年). 2021年10月4日閲覧。
  10. ^ a b 千葉県佐倉市ユーカリが丘において、 2024年6月15日(土)より鉄道・バスでの顔認証乗車システム(ユーカリPASS)をお客様利用可能な顔認証改札として初の本格始動 ~顔パス乗車導入記念特別スタンプラリーを開催~ - 山万、2024年6月14日閲覧。
  11. ^ a b c 券売機・改札機ご利用方法の変更について - 山万、2024年6月14日閲覧。
  12. ^ 顔認証・QR乗車券の乗り方について - 山万、2024年6月28日閲覧。
  13. ^ 「山万ユーカリが丘線」平成23年度「鉄道の日」記念関東運輸局長表彰を受賞しました ~開業以来9期29年連続無事故運転を継続~[リンク切れ]山万株式会社ニュースリリース(2011年10月18日)
  14. ^ 「山万ユーカリが丘線」開業以来32年間無事故運転を達成 平成26年度関東運輸局長表彰を受けました ~表彰記念硬券乗車券を2014年10月31日(金) に発売開始~[リンク切れ]山万株式会社ニュースリリース(2014年10月31日)
  15. ^ 国土交通省報道発表資料 平成25年(第20回)「鉄道の日」鉄道関係功労者大臣表彰式について 国土交通省(平成25年10月7日)2021年9月19日閲覧
  16. ^ 平成25年(第20回)「鉄道の日」鉄道関係功労者大臣表彰受賞者名簿 国土交通省(平成25年10月14日)2021年9月19日閲覧
  17. ^ a b c d e f g h 東洋電機製造『東洋電機技報』第48号(1981年9月)「ユーカリが丘線新交通向車両用電気品」pp.2 - 6。
  18. ^ 実は首都圏にまだある「全車冷房なし」の路線”. 東洋経済ONLINE. 東洋経済新報社 (2017年9月2日). 2021年8月13日閲覧。
  19. ^ 2021年夏 おしぼり&うちわ配布のお知らせ”. 山万 (2021年6月21日). 2021年8月2日閲覧。
  20. ^ 今年も走る、ユーカリが丘の「おしぼり電車」乗車記”. 鳥塚亮 (2021年8月11日). 2021年8月13日閲覧。
  21. ^ 新デザイン車両が2012年10月24日(水)にデビューしました”. 山万ユーカリが丘線 開業30周年. 山万. 2016年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月14日閲覧。
  22. ^ 「山万ユーカリが丘線」の暫定運行のお知らせ』(プレスリリース)山万、2011年4月1日。オリジナルの2011年4月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20110404131352/http://www.yamaman.co.jp/news/2011/04/post_54.html2019年8月14日閲覧 
  23. ^ 千葉県佐倉市ユーカリが丘において、9月15日より、鉄道・バスでの顔認証乗車システム実証実験を開始~業界初、フラッパーレスでポール型の顔認証改札を採用~ パナソニックニュースリリース(2021年9月13日)2021年9月19日閲覧
  24. ^ a b 小口貴宏 (2024年5月29日). “実証実験ではない「顔認証改札」ついに始動--QR乗車券も導入、山万ユーカリが丘線で”. CNET Japan. 2024年6月8日閲覧。
  25. ^ 全駅時刻表 ユーカリが丘公式タウンポータルサイト(2021年9月19日閲覧)
  26. ^ 2014年4月4日(金)~6日(日) 山万ユーカリが丘線公園駅工事のため日中の一部列車が運休となります”. ユーカリが丘ポータルサイト. 山万 (2014年4月6日). 2014年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月14日閲覧。
  27. ^ 鉄道統計年報[平成24年度]”. 国土交通省. 2025年1月4日閲覧。
  28. ^ 鉄道統計年報[平成25年度]”. 国土交通省. 2025年1月4日閲覧。
  29. ^ 鉄道統計年報[平成26年度]”. 国土交通省. 2025年1月4日閲覧。
  30. ^ 鉄道統計年報[平成27年度]”. 国土交通省. 2025年1月4日閲覧。
  31. ^ 鉄道統計年報[平成28年度]”. 国土交通省. 2025年1月4日閲覧。
  32. ^ 鉄道統計年報[平成29年度]”. 国土交通省. 2025年1月4日閲覧。
  33. ^ 鉄道統計年報[平成29年度]”. 国土交通省. 2025年1月4日閲覧。
  34. ^ 鉄道統計年報[令和元年度]”. 国土交通省. 2025年1月4日閲覧。
  35. ^ 鉄道統計年報[令和2年度]”. 国土交通省. 2025年1月4日閲覧。
  36. ^ 鉄道統計年報[令和3年度]”. 国土交通省. 2025年1月4日閲覧。
  37. ^ 「ほぼ日の路線図2010」鉄道取材記事第1弾!<山万ユーカリが丘線>”. ほぼ日刊イトイ新聞. ようこそほぼ日手帳CLUB (2009年12月16日). 2021年9月20日閲覧。 “ところが、いざ募集をしてみたら、「慣れ親しんだ駅名だから変えないでほしい」というご意見を多数いただいたんです。”(山万企画部課長の説明)
  38. ^ 三位一体の街づくり”. ユーカリが丘 公式サイト. 山万. 2016年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月14日閲覧。
  39. ^ 千葉のユーカリが丘線にイメージキャラクター…将来の夢は「言えない」”. レスポンス. 2023年7月15日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集