安食卜杭新田
千葉県印旛郡栄町の大字
安食卜杭新田(あじきぼっくいしんでん)は、千葉県印旛郡栄町の大字。郵便番号270-1517[1]。
安食卜杭新田 | |
---|---|
北緯35度50分27.9秒 東経140度14分1.6秒 / 北緯35.841083度 東経140.233778度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
郡 | 印旛郡 |
市町村 |
![]() |
標高 | 6 m |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
270-1517[1] |
市外局番 | 0476[2] |
ナンバープレート | 習志野 |
※座標・標高は東京電力安食変電所付近 |
地理
編集歴史
編集江戸期は安食卜杭新田であり、下総国印旛郡のうち。寛文年間安食村卜杭野を開発して成立。はじめ幕府領、元禄11年から佐倉藩領、享保8年から幕府領。村高は「元禄郷帳」294石余、享保13年の見取場検地により252石余が改増、「天保郷帳」「旧高旧領」ともに561石余。小林新田・酒直卜杭新田、および笠神埜原(十四ヶ)新田を含めた地域は、枝利根川(将監川)と印旛沼に接しており、水害が多発したため早くから普請組合を結成している。明治6年千葉県に所属。神社は水神社・稲荷神社・三峯神社・厳島神社、寺院は天台宗覚了庵。明治22年飛地は境村の大字となり、本村は埜原村の大字となる[3]。
年表
編集施設
編集- 東京電力パワーグリッド安食変電所
- 立嶋児童公園