安藤朴翁
安藤 朴翁(あんどう ぼくおう)は、江戸時代前期の武士・儒学者。安藤 定為(あんどうさだため)とも。
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 寛永4年4月14日(1627年5月28日) |
死没 | 元禄15年8月23日(1702年9月14日) |
改名 | 定為→朴翁 |
別名 | 新五郎(通称) |
官位 | 右京進、内匠頭 |
氏族 | 丹波安藤氏(伏見宮邦輔親王の末裔) |
父母 | 父:安藤了翁 |
妻 | 安藤亀子[1] |
子 | 抱琴[2]、年山 |
概要
編集京都で冷泉為景や木下勝俊に和歌を学び、伏見宮家に仕えた。子の安藤抱琴、安藤年山の『礼儀類典』編纂を助けた。元禄15年(1702年)8月23日に76歳で死去した。著作には『常陸帯』や『山家の記』がある[3]。