冷泉為景
冷泉 為景(れいぜい ためかげ)は、江戸時代前期の公家・歌人。官位は正四位下・左近衛中将。下冷泉家8代当主。実の姪・貞子は後光明天皇の典侍である事でも知られる。
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 慶長17年4月26日(1612年5月26日) |
死没 | 慶安5年3月15日(1652年4月23日) |
官位 | 正四位下、左近衛中将 |
主君 | 後光明天皇 |
氏族 | 下冷泉家 |
父母 | 父:藤原惺窩、養父:冷泉為将 |
子 | 為元、正親町三条実昭室 |
経歴
編集高名な儒学者であった父の惺窩は、冷泉家(下冷泉家)の冷泉為純の三男として生まれたが、下冷泉家の所領であった播磨国三木郡(美嚢郡)細川庄(現在の兵庫県三木市)で生まれた庶子であったため、下冷泉本家を継がなかった。為純と子の冷泉為勝が戦死したのちも、惺窩は弟の為将に下冷泉家を継がせた。
慶長17年(1612年)、為景は藤原惺窩の長男として誕生。父の影響もあり、幼い頃より歌を能くしたという。
正保4年(1647年)、叔父・冷泉為将の死去に伴い、勅命により下冷泉家を相続する。後光明天皇の侍講として活躍し、松永貞徳や中院通村等の当時の一流の文人達とも交流があった。水戸藩2代藩主・徳川光圀とも交流を持ち、慶安4年(1651年)朝廷使節団の江戸下向に伴い対面を果たした。
慶安5年(1652年)、肺病を患い、辞世の句も読めぬまま亡くなった。享年41。