奥州市立胆沢愛宕小学校

岩手県奥州市にあった小学校

奥州市立胆沢愛宕小学校(おうしゅうしりつ いさわあたごしょうがっこう)は、岩手県奥州市胆沢にあった公立小学校

奥州市立胆沢愛宕小学校
画像募集中
地図北緯39度07分36.87秒 東経140度59分15.5秒 / 北緯39.1269083度 東経140.987639度 / 39.1269083; 140.987639座標: 北緯39度07分36.87秒 東経140度59分15.5秒 / 北緯39.1269083度 東経140.987639度 / 39.1269083; 140.987639
過去の名称 愛宕尋常小学校
愛宕尋常高等小学校
愛宕国民学校
若柳村立愛宕小学校
胆沢村立愛宕小学校
胆沢町立愛宕小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 若柳村(1899年 - 1955年)
胆沢村(1955年 - 1967年)
胆沢町(1967年 - 2006年)
奥州市(2006年 - 2024年)
併合学校 若柳尋常小学校市野々分教場
若柳尋常小学校鹿合分教場
若柳尋常小学校萱刈窪分教場
若柳尋常小学校野山田分教場
胆沢村立愛宕小学校前川分校
胆沢村立愛宕小学校下嵐江分校
胆沢町立愛宕小学校石淵分校
設立年月日 1899年3月31日
閉校年月日 2024年3月31日
共学・別学 男女共学
分校 石淵分校(1969年廃止)
1924年 - 1969年
前川分校(1961年廃止)
1949年 - 1961年
下嵐江分校(1965年廃止)
1962年 - 1965年
学期 3学期制
学校コード B103221500241 ウィキデータを編集
校地面積 18,661 m2[1]
校舎面積 2,466 m2[1]
所在地 023-0403
岩手県奥州市胆沢若柳字愛宕350
外部リンク 公式サイト(奥州市HP)
WARPアーカイブ)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
画像外部リンク
校舎の写真 - 奥州市ホームページ
(WARP・2021年4月9日アーカイブ)

概要

編集

4分校を統合して1899年に開校し、奥州市学校再編計画[2]により2024年をもって閉校した小学校である[3][4]

校歌は1953年に制定され、菊池知勇が作詞し、森るり子が作曲した。歌は3部で構成され、歌詞には「愛宕原」という古来からの地名のほか、地区内の川「胆沢川」や山「焼石岳」が各部に盛り込まれている[5]

児童数は、1959年度の672人が最多であり[6]、その後に減少に転じた。2000年代以降に関しては、2000年度の154人から10年後(2010年度)には63人と約6割ほど減少し、さらに10年後(2020年度)には37人まで減少した[7][8][9]。閉校する2023年度には34人を記録し、市内の小学校では同じく2023年度に閉校する黒石小学校に次いで2番目に少ない児童数であった[10]。児童数の減少を受けて2013年度からは複式学級が発生し、2021年度には完全複式学級(3学級編成)に陥っていた[注 1]

閉校する2024年3月には、閉校式と閉校事業実行委員会主催の「閉校記念式典~愛宕っこの絆~」を開催した。愛宕っこの絆は地区民含め200人が集い、長らく伝承活動を行ってきた郷土芸能「下鹿合剣舞」を披露した。124年の歴史に幕を閉じ、延べ3,510人の児童を送り出した[3][4]

沿革

編集

教育目標

編集

2015年度時点の教育目標[15]

地域を愛し、確かな学力と豊かな心を高め、たくましく生き抜く子どもの育成
  • よく考える子(知)
  • 思いやりのある子(徳)
  • たくましい子(体)

学校活動

編集

主な学校行事を掲載[15][11]

1学期

  • 4月 - 始業式、入学式、1年生を迎える会
  • 5月 - 運動会
  • 6月 - グリーンキャンプ(5年生)、プール開き、修学旅行(6年生)
  • 7月 - 終業式(夏休み)

2学期

  • 8月 - 始業式、校内水泳記録会
  • 9月 - 鑑賞教室、奥州市小学校陸上競技記録会、祖父母学級
  • 10月 - 学習発表会、いさわ小中音楽会
  • 11月 - 校内持久走大会、読書まつり
  • 12月 - 終業式(冬休み)

3学期

  • 1月 - 始業式、スキー教室
  • 2月 - スキー教室、6年生を送る会
  • 3月 - 修了式、卒業式(春休み)、離任式

施設概要

編集

主な施設を掲載[1]

  • 校舎(2,466 m2
  • 体育館(637 m2
  • プール(プール槽部分:400 m2、シート造)
  • サブプール(プール槽部分:50 m2、シート造)
  • 校庭(9,629 m2
 
空中写真(2006年6月)

児童・学級数

編集

1910年度以降の児童数と学級数の推移。2000年度以降は毎年度掲載。

年度 児童数 増減 学級数 増減 出典 備考
1910(明治43)年度 不明 2 [16]
1918(大正7)年度 2 0 [17]
1922(大正11)年度 3 1 [18]
1926年度 4 1 [19] 前川分教場分含む
1931(昭和6)年度 323 7 3 [20]
1959(昭和34)年度 672 349 14 7 [6] 児童数最多年度[6]
2000(平成12)年度 154 -518 6 -8 [7]
2001(平成13)年度 137 -17 6 0 [21]
2002(平成14)年度 128 -9 6 0 [22]
2003(平成15)年度 106 -22 6 0 [23]
2004(平成16)年度 98 -8 6 0 [24]
2005(平成17)年度 82 -16 6 0 [25]
2006(平成18)年度 72 -10 6 0 [26]
2007(平成19)年度 71 -1 6 0 [27]
2008(平成20)年度 61 -10 6 0 [28]
2009(平成21)年度 63 2 6 0 [29]
2010(平成22)年度 63 0 6 0 [8]
2011(平成23)年度 60 -3 6 0 [30]
2012(平成24)年度 58 -2 6 0 [9]
2013(平成25)年度 58 0 5 -1 複式学級設置
2014(平成26)年度 61 3 5 0
2015(平成27)年度 56(1) -5 6(1) 1 特別支援学級開設
2016(平成28)年度 49(2) -7 6(2) 0
2017(平成29)年度 50(3) 1 8(3) 2
2018(平成30)年度 55(4) 5 8(3) 0
2019(令和元)年度 44(3) -11 7(3) -1
2020(令和2)年度 37(3) -7 7(3) 0
2021(令和3)年度 32(3) -5 6(3) -1
2022(令和4)年度 33(2) 1 6(2) 0
2023(令和5)年度 34(1) 1 5(1) -1 [10] 閉校
※児童数・学級数内の括弧は特別支援児童・学級数(内数)

学区

編集
  • 奥州市胆沢若柳
    • 行政区 - 若柳第3区から第9区

出典[31]

進学先の中学校

編集
  • 奥州市立胆沢中学校(奥州市胆沢南都田)[31]

アクセス

編集

国道397号沿い、胆沢若柳字愛宕の中心部に位置していた。

自動車

編集
  • 奥州市立若柳小学校から国道397号経由で約7分
  • 胆沢ダムから国道397号経由で約9分

周辺

編集
  • 愛宕保育園
  • 奥州市胆沢愛宕地区センター
  • 愛宕原簡易郵便局

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 詳細は#児童・学級数を参照

出典

編集
  1. ^ a b c 平成27年度 奥州の教育 - 学校教育”. 奥州市. p. 48 (2015年8月1日). 2016年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  2. ^ a b 奥州市学校再編計画”. 奥州市 (2021年3月). 2023年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  3. ^ a b c d e 「ありがとう」心込め 胆沢・愛宕小」『胆江日日新聞』2024年3月17日。オリジナルの2024年3月17日時点におけるアーカイブ。2024年3月17日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 感謝込め伝統に幕 奥州・2校で閉校式 胆沢愛宕小」『岩手日日』2024年3月17日、12面。2024年3月17日閲覧。
  5. ^ a b 校歌”. 奥州市立胆沢愛宕小学校. 奥州市. 2013年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 学校の沿革”. 奥州市立胆沢愛宕小学校. 奥州市. 2013年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  7. ^ a b 水沢地域の小・中学校”. 岩手県. 2001年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  8. ^ a b 学校一覧 平成22年度”. 岩手県. p. 28 (2010年). 2023年10月30日閲覧。
  9. ^ a b 奥州市立胆沢愛宕小学校 - 学年別の児童数・学級数”. Gaccom. 2023年10月30日閲覧。
  10. ^ a b 学校一覧 令和5年度”. 岩手県. p. 25 (2023年). 2023年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h i j k 2020年度 学校要覧”. 奥州市 (2020年). 2021年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月29日閲覧。
  12. ^ 岩手県緑の少年団 [森林(自然)愛護少年団一覧表]”. 岩手県緑化推進委員会. p. 1 (2023年5月). 2023年10月30日閲覧。
  13. ^ 環境相表彰の栄誉<胆沢町の愛宕小>」『岩手日報』2002年6月8日。オリジナルの2004年9月23日時点におけるアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  14. ^ 岩手県教育委員会東日本大震災津波記録誌”. 岩手県. p. 241 (2014年3月). 2023年10月30日閲覧。
  15. ^ a b 2015年度 学校要覧”. 奥州市 (2015年). 2020年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  16. ^ 帝国小学校名簿』東京書籍商組合、1910年10月、370頁。doi:10.11501/813004https://dl.ndl.go.jp/pid/813004/1/1962023年10月31日閲覧 
  17. ^ 東京書籍商組合『帝国小学校名簿 再版』東京書籍商組合事務所、1919年、404頁。doi:10.11501/939365https://dl.ndl.go.jp/pid/939365/1/2142023年10月31日閲覧 
  18. ^ 東京書籍商組合『全国小学校名簿』東京書籍商組合事務所、1922年、440頁。doi:10.11501/939366https://dl.ndl.go.jp/pid/939366/1/2252023年10月31日閲覧 
  19. ^ 帝国地方行政学会『全国学校名鑑 大正15年版』帝国地方行政学会、1926年3月20日、711頁。doi:10.11501/937724https://dl.ndl.go.jp/pid/937724/1/3882023年10月31日閲覧 
  20. ^ 岩手県『岩手県統計書 昭和6年 第2編 敎育』岩手県、1933年、20-21頁。doi:10.11501/1710165https://dl.ndl.go.jp/pid/1710165/1/192023年10月31日閲覧 
  21. ^ 水沢地域の小・中学校”. 岩手県. 2002年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  22. ^ 水沢地域の小・中学校”. 岩手県. 2003年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  23. ^ 学校一覧 平成15年度”. 岩手県. p. 32 (2003年). 2004年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  24. ^ 学校一覧 平成16年度”. 岩手県. p. 32 (2004年). 2004年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  25. ^ 学校一覧 平成17年度”. 岩手県. p. 34 (2005年). 2007年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月30日閲覧。
  26. ^ 学校一覧 平成18年度”. 岩手県. p. 32 (2006年). 2023年10月30日閲覧。
  27. ^ 学校一覧 平成19年度”. 岩手県. p. 32 (2007年). 2023年10月30日閲覧。
  28. ^ 学校一覧 平成20年度”. 岩手県. p. 34 (2008年). 2023年10月30日閲覧。
  29. ^ 学校一覧 平成21年度”. 岩手県. p. 31 (2009年). 2023年10月30日閲覧。
  30. ^ 学校一覧 平成23年度”. 岩手県. p. 28 (2011年). 2023年10月30日閲覧。
  31. ^ a b 奥州市立小・中学校学区のお知らせ”. 奥州市ホームページ. 奥州市. 2023年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月29日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集

公式サイト