大村 襄治(おおむら じょうじ、1919年大正8年〉3月30日 - 1997年平成9年〉12月15日)は、日本の政治家官僚衆議院議員(8期、自由民主党)、防衛庁長官(第39代)。父も防衛庁長官を務めた大村清一

大村 襄治
おおむら じょうじ
1980年12月12日防衛庁本庁舎にて
生年月日 (1919-03-30) 1919年3月30日
出生地 日本の旗 日本 東京府東京市
(現・東京都
没年月日 (1997-12-15) 1997年12月15日(78歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都世田谷区
自衛隊中央病院
出身校 東京帝国大学法学部法律学科卒業
(現・東京大学法学部
前職 国家公務員内務省自治省
所属政党 自由民主党佐藤派田中派竹下派
称号 従三位
勲一等瑞宝章
法学士(東京帝国大学・1941年
親族 父・大村清一(第2代防衛庁長官)

日本の旗 第39代 防衛庁長官
内閣 鈴木善幸内閣
在任期間 1980年7月17日 - 1981年11月30日

日本の旗 内閣官房副長官(政務担当)
内閣 第2次田中角栄第1次改造内閣
在任期間 1973年11月25日 - 1974年11月11日

選挙区 旧岡山1区
当選回数 8回
在任期間 1967年1月30日 - 1990年1月24日
テンプレートを表示

経歴

編集

東京府出身[1]旧制東京高等学校卒業。1940年10月に高等試験行政科合格[2]1941年東京帝国大学法学部法律学科を卒業し、内務省に入省。土木局属[3]

1945年10月に内務省大臣官房[2]1947年1月に同省地方局。同年7月に大蔵省主計局1953年10月に自治庁財政部理財課長(後の地方債課長)。1956年6月に福岡県総務部長1958年6月に自治庁税務局府県税課長。1959年11月に同庁長官官房調査官。1960年7月に自治省大臣官房調査官。1961年8月に同省大臣官房参事官

1962年5月に同省官房長。その翌年に同省財政局長となり、その後退官。1963年11月の第30回衆議院議員総選挙に父の地盤を引き継いで旧岡山1区から出馬するも次点で落選。

1967年1月、第31回衆議院議員総選挙で再び旧岡山1区から出馬し初当選。以降8期連続当選。1973年11月、第2次田中角栄第1次改造内閣内閣官房副長官に就任。以降、大蔵政務次官、自民党副幹事長、自民党安全保障調査会の防衛力整備小委員会委員長などを歴任。防衛族議員の中心的な一人であり、1980年11月の鈴木善幸内閣では防衛庁長官として初入閣を果たした。

1989年春の叙勲で勲一等瑞宝章受章。1990年2月の衆院選で落選し、政界を引退した。

1997年12月15日肺炎のため東京都世田谷区自衛隊中央病院で死去、78歳[4]。死没日をもって従六位から従三位に叙される[5]。墓所は小平霊園

人物像

編集

趣味は剣道短歌[1]。住所は東京都板橋区南町[1]。岡山県津山市在籍[1]

著書

編集
  • 「GNP1%論の軌跡」(千代田永田書房)

関連人物

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d 第廿一版 人事興信録 昭和36年(1961年)、お一四六
  2. ^ a b 『大蔵省人名録:明治・大正・昭和』大蔵財務協会、1973年1月発行、38頁
  3. ^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月発行、336頁
  4. ^ “訃報”. 産経新聞. (1997年12月16日). オリジナルの2000年11月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20001118001300/http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9712/paper/1216/dead/dead01.htm 2023年10月4日閲覧。 
  5. ^ 『官報』第2296号4-6頁 平成10年1月9日号
公職
先代
細田吉蔵
  防衛庁長官
第39代:1980年 - 1981年
次代
伊藤宗一郎
先代
山下元利
  内閣官房副長官(政務担当)
1973年 - 1974年
次代
梶山静六
議会
先代
小渕恵三
  衆議院大蔵委員長
1978年
次代
加藤六月
先代
栗原祐幸
  衆議院安全保障特別委員長 次代
箕輪登