名古屋たちばな高等学校
日本の愛知県名古屋市にある私立高校
名古屋たちばな高等学校(なごやたちばなこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市中区伊勢山一丁目にある私立の高等学校。
名古屋たちばな高等学校 | |
---|---|
北緯35度9分7.6秒 東経136度54分0.26秒 / 北緯35.152111度 東経136.9000722度座標: 北緯35度9分7.6秒 東経136度54分0.26秒 / 北緯35.152111度 東経136.9000722度 | |
過去の名称 |
愛知女子高等工芸学校 愛知女子工芸高等学校 愛知工芸高等学校 東海工業高等学校 愛知産業大学工業高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人愛知産業大学 |
校訓 | 感謝、礼儀、誠実、積極、努力 |
設立年月日 | 1926年(大正15年)4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程・通信制課程 |
単位制・学年制 |
(全日制)学年制 (通信制)単位制 |
設置学科 |
(全日制) 普通科 電子科 電気科 機械科 (通信制) 普通科 |
学科内専門コース | なし |
学校コード | D123310000123 |
高校コード | 23516E |
所在地 | 〒460-0026 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
沿革
編集- 1905年(明治38年)6月 - 私立愛知高等裁縫女学院として開校。
- 1906年(明治39年)9月 - 愛知高等裁縫女学校に改称。
- 1913年(大正2年)4月 - 私立愛知高等女子工芸学校に改称。
- 1926年(大正15年)4年 - 実科高等女学校である愛知女子高等工芸学校として開校。
- 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革で愛知女子工芸高等学校に改称。
- 1961年(昭和36年)4月 - 女子校から男子校に転換し愛知工芸高等学校に改称。全日制電子科を設置。
- 1962年(昭和37年)
- 4月 - 全日制電気科を設置。
- 6月 - 東海工業高等学校に改称。
- 1964年(昭和39年)4月 - 全日制機械科を設置。
- 1968年(昭和43年)4月 - 通信制課程に電気科、機械科を設置。
- 1978年(昭和53年)4月 - 名古屋市中村区に岩塚グラウンド完成。
- 1984年(昭和59年)4月 - 法人名を学校法人常懐学園から学校法人愛知水野学園に変更。
- 1995年(平成7年)3月 - 家庭科実習棟竣工。
- 1997年(平成9年)1月 - 岩塚に野球部雨天練習場及び体育館完成。
- 2000年(平成12年)3月 - 通信制課程校舎竣工。
- 2001年(平成13年)4月 - 愛知産業大学工業高等学校に改称。
- 2003年(平成15年)4月 - 学校法人愛知水野学園から愛知産業大学に変更。
- 2011年(平成23年)11月 - 本校創立50周年記念式典挙行。
- 2015年(平成27年)9月 - 学園創立110周年記念事業 本校舎(伊勢山校舎)竣工。
- 2017年(平成29年)3月 - 学園創立110周年記念事業 橘校舎(体育館、柔道場、剣道場、旋盤室)竣工。
- 2024年(令和6年)4月 - 名古屋たちばな高等学校に改称。男女共学化、全日制課程に普通科を設置。