台湾総督府文教局
台湾総督府文教局(たいわんそうとくふぶんきょうきょく)は、台湾総督府に置かれた内部部局。台湾における文教・宗教・社会行政を管掌した。
概要
編集1895年(明治28年)5月、台湾総督府が設置され、その民政局に学務部が設置された。これが文教局の嚆矢である。1897年(明治30年)11月、学務部が廃止された。
1911年(明治44年)10月、学務部が設置されたが、1919年(大正8年)6月に廃止された。
1926年(大正15年)10月、文教課が独立し文教局が設置され、1945年(昭和20年)10月に台湾総督府が廃止されるまで存続した。
沿革
編集- 1895年(明治28年)5月 - 台湾総督府民政局に学務部を設置[1]。
- 1896年(明治29年) - 教務課、編纂課を置く。
- 1897年(明治30年)11月 - 学務部が廃止され[2]、民政局に学務課を置く。
- 1898年(明治31年)6月 - 民政局が民政部となる。
- 1901年(明治34年)11月 - 民政部に総務局を設置し[3]、学務課が所属する。
- 1909年(明治42年)10月 - 総務局を内務局に改編し[4]、学務課が所属。
- 1911年(明治44年)10月 - 学務部を設置し[5]、学務課、編修課を置く。
- 1919年(大正8年)
- 1924年(大正13年)12月 - 学務課が文教課に名称変更。
- 1926年(大正15年)10月 - 文教課が独立し文教局を設置し[8]、学務課、社会課、編修課を置く。
- 1938年(昭和13年)8月 - 文教局に附属国民精神研修所を設置[9]。
- 1942年(昭和17年) - この年の設置課は、督学室、学務課、編修課、錬成課、社会課の一室四課。
- 1943年(昭和18年) - この年の設置課は、学務課、編修課、錬成課、社会課の四課。
機構
編集1945年現在[10]。
- 文教局
- 庶務係、教学課、援護課
関連する総督府所属官署として、台北帝国大学、官立学校、図書館、国民精神研修所、台湾神社臨時造営事務局、台湾総督府博物館などが置かれた。
歴代文教局長・学務部長
編集氏名 | 在任期間 | 備考 |
---|---|---|
台湾総督府民政局学務部長 | ||
伊沢修二 | 1895年5月21日 - 1896年3月31日 | 心得 |
伊沢修二 | 1896年4月1日 - 1897年7月29日 | |
児玉喜八 | 1897年7月30日 - 1897年11月1日 | 心得・1897.11.1以降、学務課長心得 |
(学務部廃止) | ||
台湾総督府民政部学務部長 | ||
隈本繁吉 | 1911年10月16日 - 1913年9月30日 | 心得 |
隈本繁吉 | 1913年9月30日 - 1919年6月30日 | |
(学務部廃止) | ||
台湾総督府文教局長 | ||
木下信 | 1926年10月12日 - 1927年2月22日 | 事務取扱 |
石黒英彦 | 1927年2月22日 - 1929年8月10日 | |
杉本良 | 1929年8月10日 - 1931年5月8日 | |
大場鑑次郎 | 1931年5月8日 - 1932年3月15日 | |
安武直夫 | 1932年3月15日 - 1935年4月1日 | |
深川繁治 | 1935年4月1日 - 1936年10月16日 | |
島田昌勢 | 1936年10月16日 - 1940年11月13日 | 心得 |
梁井淳二 | 1940年11月13日 - 1942年7月3日 | |
西村高兄 | 1942年7月3日 - 1944年3月20日 | |
森田俊介 | 1944年3月20日 - 1945年2月28日 | |
成田一郎 | 1945年2月28日 - 1945年3月22日 | 事務取扱 |
西村徳一 | 1945年3月22日 - |
脚注
編集- ^ 台湾総督府仮条例(明治28年5月21日)
- ^ 台湾総督府官制(明治30年10月21日勅令第362号)
- ^ 台湾総督府官制中改正ノ件(明治34年11月11日勅令第201号)
- ^ 台湾総督府官制中改正ノ件(明治42年10月25日勅令第270号)
- ^ 台湾総督府官制中改正ノ件(明治44年10月16日勅令第260号)
- ^ 台湾総督府官制中改正ノ件(大正8年6月28日勅令第311号)
- ^ 台湾総督府官制中改正ノ件(大正8年8月20日勅令第393号)
- ^ 台湾総督府官制中改正ノ件(大正15年10月12日勅令第321号)
- ^ 台湾総督府官制中改正ノ件(昭和13年8月4日勅令第554号)
- ^ 参考文献『台湾統治概要』「台湾総督府行政機構一覧表」。