杉本 良(すぎもと りょう、1887年明治20年)9月10日[1] - 1988年(昭和63年)[2][3][4])は、朝鮮総督府官僚台湾総督府官僚。静岡県金谷町長

杉本良

経歴

編集

静岡県小笠郡日坂村(現在の掛川市)出身[1]1912年大正元年)、高等文官試験に合格し、翌年に東京帝国大学法科大学英法科を卒業[5]朝鮮総督府試補、同事務官台湾総督府専売局事務官、同参事煙草課長課長などを歴任し、1929年(昭和4年)に文教局長に就任した[1][5]

1931年(昭和6年)に退官した後は、金谷町長、静岡市助役、拓殖協会事業部長、大政翼賛会静岡県支部事務局長などを務めた[1][6]

掛川信用金庫の理事長などを勤めた杉本周造(1921年(大正10年)-2015年(平成27年))は長男。

脚注

編集
  1. ^ a b c d 静岡市会五拾年史 1941, p. 856.
  2. ^ 『静岡県歴史人物事典』静岡新聞社、1991年12月1日、244頁。ISBN 4783804249 
  3. ^ 日本統治下における台湾エスペラント運動研究” (PDF). 2021年3月21日閲覧。
  4. ^ 専売制度前の台湾の酒 (杉本良): 1932|書誌詳細|国立国会図書館サーチ”. 2021年3月21日閲覧。
  5. ^ a b 大衆人事録 1930.
  6. ^ 人事興信録 1943.

参考文献

編集
  • 『静岡市会五拾年史』静岡市役所、1941年。 
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版(上)』人事興信所、1943年。