古屋善造
古屋 善造(ふるや ぜんぞう[1][2]、1849年8月6日(嘉永2年6月18日[3]) - 1910年(明治43年)1月5日[2][4])は、明治時代の政治家、大地主[1][5]、岐阜県多額納税者[5]。衆議院議員(岐阜県郡部選出、当選1回)[2][4]。岐阜県恵那郡大井村長、大井町長。族籍は岐阜県平民[3][6]。
経歴
編集美濃国恵那郡、のちの岐阜県恵那郡大井町(現恵那市)に生まれる[4]。尾張明倫堂に入り、漢学を学ぶ[2][4][5]。
農業を営み、学区取締、恵那郡書記、岐阜県会議員、大井村長、大井町長などを務めた[2]。
1903年(明治36年)3月の第8回衆議院議員総選挙では岐阜県郡部から出馬し当選[2]。衆議院議員を1期務めた[2]。中正倶楽部に所属した[4]。
家族・親族
編集- 古屋家
- 親戚
- 須田万右衛門(衆議院議員)
脚注
編集- ^ a b 『日本現今人名辞典』ふ16頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年10月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『議会制度七十年史 第11』438頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年10月13日閲覧。
- ^ a b 『衆議院議員名簿 第1-28回帝国議会』第17帝国議会 衆議院議員名簿14頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年10月13日閲覧。
- ^ a b c d e 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』396頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年10月13日閲覧。
- ^ a b c 『新撰衆議院議員列伝』251頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年10月13日閲覧。
- ^ a b 『人事興信録 第5版』ふ39頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年10月13日閲覧。
- ^ a b 『人事興信録 第8版』フ105 - 106頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年10月13日閲覧。
参考文献
編集- 『日本現今人名辞典』日本現今人名辞典発行所、1903年。
- 『第十八回帝国議会 衆議院議員名簿』衆議院事務局〈衆議院公報第一号附録〉、1903年。
- 田中重策 編『新撰衆議院議員列伝』日本現今人名辞典発行所、1903年。
- 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
- 人事興信所 編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
- 衆議院事務局 編『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
- 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年。