南九州市(みなみきゅうしゅうし)は、鹿児島県薩摩半島の南部にあるである。

みなみきゅうしゅうし ウィキデータを編集
南九州市
南薩台地に広がる知覧茶の茶畑
南九州市旗 南九州市章
南九州市旗
2007年12月1日制定
南九州市章
2007年12月1日制定
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
市町村コード 46223-3
法人番号 3000020462233 ウィキデータを編集
面積 357.91km2
総人口 30,603[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 85.5人/km2
隣接自治体 鹿児島市枕崎市指宿市南さつま市
市の木
市の花 ヒマワリ
南九州市役所
市長 塗木弘幸
所在地 897-0392
鹿児島県南九州市知覧町郡6204番地
北緯31度22分42秒 東経130度26分30秒 / 北緯31.37828度 東経130.44167度 / 31.37828; 130.44167座標: 北緯31度22分42秒 東経130度26分30秒 / 北緯31.37828度 東経130.44167度 / 31.37828; 130.44167
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

南九州市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

市名の読み仮名は9文字で、日本最長である。茶の生産量が全国の市町村単位では日本一で、知覧茶が有名。

地理

編集
 
旧知覧町中心部周辺の空中写真。
1975年2月24日撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
 
旧川辺町中心部周辺の空中写真。
1975年2月24日撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

薩摩半島の南部に位置し、鹿児島市の市街地から約30km南西に位置する。南は東シナ海に面している[1]

隣接している自治体

編集

人口

編集
 
南九州市と全国の年齢別人口分布(2005年) 南九州市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 南九州市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
南九州市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 56,744人
1975年(昭和50年) 51,768人
1980年(昭和55年) 50,261人
1985年(昭和60年) 49,189人
1990年(平成2年) 47,498人
1995年(平成7年) 45,792人
2000年(平成12年) 44,137人
2005年(平成17年) 42,191人
2010年(平成22年) 39,065人
2015年(平成27年) 36,352人
2020年(令和2年) 33,080人
総務省統計局 国勢調査より


歴史

編集
 
知覧武家屋敷重要伝統的建造物群保存地区

沿革

編集

伝統行事

編集

旧知覧町の一部集落では、旧暦8月15日ソラヨイという行事が行われる。藁で作った腰蓑・頭飾りをまとった男の子が、「ソーラヨイ、ソーラヨイ」との掛け声をかけながら四股を踏み、太陽と月に収穫の感謝をする[7][8]。ソラヨイは「南薩摩の十五夜行事」として枕崎市や南さつま市坊津地域の十五夜行事と共に重要無形民俗文化財に指定されている[9]

行政

編集
 
川辺支所
 
頴娃支所

市長

編集
市長 就任日 退任日 備考
初代 霜出勘平 2007年12月23日 2015年12月22日 旧知覧町長
2代 塗木弘幸 2015年12月23日
  • 市長職務執行者(初代市長選出まで):山内廣行(旧頴娃町長)

南九州市役所

編集
  • 知覧支所:〒897-0392 南九州市知覧町郡6204番地
総務課
建設課
議会事務局
会計課(会計管理者)
  • 川辺支所:〒897-0215 南九州市川辺町平山3234番地
市民生活課
教育総務課
  • 頴娃支所:〒891-0702 南九州市頴娃町牧之内2830番地
税務課
農政課
農業委員会

大字

編集

従来の郡名を「南九州市」に置き換えた上で、旧町名+旧大字名を新たな大字名とする[10][11]。なお、「大字」の表記は付けない。(表中の※は旧勝目村に属していた大字)

旧町 大字
知覧町 知覧町厚地知覧町郡知覧町永里知覧町東別府知覧町瀬世知覧町西元知覧町塩屋知覧町南別府
川辺町 川辺町平山川辺町田部田川辺町永田川辺町下山田※、川辺町中山田※、川辺町上山田※、川辺町本別府川辺町高田川辺町宮川辺町小野川辺町今田川辺町両添川辺町野崎川辺町清水川辺町古殿川辺町神殿川辺町野間
頴娃町 頴娃町郡頴娃町牧之内頴娃町御領頴娃町別府頴娃町上別府

県の行政機関

編集
  • 鹿児島県南九州警察署 知覧交番

国の機関

編集
  • 鹿児島地方裁判所知覧支部・知覧簡易裁判所
  • 鹿児島地方法務局知覧支局
  • 鹿児島地方検察庁知覧支部・鹿児島家庭裁判所知覧支部・知覧区検察庁
  • 熊本国税局知覧税務署

議会

編集

市議会

編集
  • 定数:20人
  • 任期:2019年12月23日 - 2023年12月22日
  • 議長:山下つきみ
  • 副議長:吉永賢三

衆議院

編集
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
三反園訓 63 無所属 92,614票
金子万寿夫 74 自由民主党 80,469票
松崎真琴 63 日本共産党 21,084票

姉妹・友好・交流都市

編集

姉妹都市

編集
  • 青森県平川市
    平賀町の交流事業を旧知覧町が受け入れたのをきっかけとして、2000年に知覧町と平賀町が姉妹都市盟約を締結し、両町が合併した後も継続し2008年8月3日に南九州市と平川市の間で姉妹都市盟約を締結した[12]

友好都市

編集
  • 佐賀県小城市
    1992年平成4年)に小城町と知覧町の間で友好都市協定が締結され、再度2008年11月4日に南九州市と小城市の間で友好都市協定を締結した[12]

交流都市

編集
  • 福岡県北九州市
    一字違いという縁で、2008年7月31日に両市の間で“南北”九州市の交流協定を締結した[13]。偶然にも市の花が両市とも『ひまわり』である。

教育

編集

高等学校

編集

中学校

編集

市立

小学校

編集

市立

交通

編集
 
南薩縦貫道(川辺町神殿)
 
国道226号(頴娃町郡)
 
県道23号谷山知覧線(知覧町郡)
 
道の駅川辺やすらぎの郷(川辺町清水)

鉄道路線

編集

どの駅も市役所のある旧知覧町中心部からは遠く、JTB時刻表によれば、市の中心駅は「知覧」バス停となっている。

道路

編集

地域高規格道路

編集

有料道路

編集

国道

編集

主要地方道

編集

一般県道

編集

道の駅

編集

路線バス

編集

コミュニティバス

編集

名所・行事

編集
 
知覧麓庭園

南九州市出身(ゆかり)の有名人

編集
出身の人物
ゆかりの人物

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 位置・面積 - 南九州市 2012年2月4日閲覧。
  2. ^ a b 角川日本地名大辞典 p.224
  3. ^ 角川日本地名大辞典 p.433
  4. ^ a b 角川日本地名大辞典 p.138
  5. ^ 昭和26年総理府告示第378号(町村の廃置分合、  原文
  6. ^ 市の花・木 - 南九州市 2012年2月4日閲覧。
  7. ^ 鹿児島 十五夜伝統行事「ソラヨイ」 - 日テレNEWS24 2012年2月4日閲覧。
  8. ^ 西日本旅客鉄道、『熊本・宮崎・鹿児島 デスティネーションキャンペーン』(車内広告)、2011年
  9. ^ 南薩摩の十五夜行事 - 文化庁 2012年2月4日閲覧。
  10. ^ 南九州市の住居表記 - 南九州市 2012年2月4日閲覧。
  11. ^ 平成19年鹿児島県告示第1860号(字の名称の変更、  原文
  12. ^ a b この街、どこの街? - 南九州市 2012年2月4日閲覧。
  13. ^ 防災・平和で連携へ 南九州市と北九州市 - 南日本新聞 2012年2月4日閲覧。
  14. ^ 市制施行10周年記念男女共同参画シンポジウムが開催されました 南九州市公式ウェブサイト、2018年2月6日。

参考文献

編集
  • 角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店、1983年3月8日。ISBN 404001460X 

外部リンク

編集
※南薩三町合併協議会は平成19年11月30日に合併協議会は解散し、ホームページは平成19年(2007年)12月1日に閉鎖された。