ひまわりバス (南九州市)

鹿児島県南九州市のコミュニティバス

ひまわりバスは、鹿児島県南九州市が運行するコミュニティバスである[1]2009年平成21年)9月1日運行開始[2]愛称「ひまわりバス」は、市のひまわりであることに由来する[3]

ひまわりバスの車両
日産ディーゼル・RN
(知覧バス停、2022年3月)

なお本項では、南九州市への市町村合併以前に、旧川辺町2003年2月から運行していたコミュニティバス「川辺町地域バス」(かわなべちょうちいきバス)についても記述する。

沿革

編集
  • 2003年平成15年)2月 - 川辺町により「川辺町地域バス」が4路線で運行開始[4]
  • 2007年(平成19年)12月1日 - 市町村合併により南九州市が発足[2]
  • 2009年(平成21年)9月1日 - 南九州市により「ひまわりバス」が運行開始[2]。抜本的な見直しにより新たな運行形態となり、この際に「ひまわりバス」の愛称が付された。これに伴い「川辺町地域バス」が「ひまわりバス」へ統合される。
  • 2023年令和5年)12月 - 予約型乗合タクシー「新ひまわりタクシー」の実証運行を3系統で開始[1]。これに伴い「生活交通バス」の以下の系統を運休とする[1]
    • 頴娃系統4(佃・奥薗線)、頴娃系統5(下出・木之元線)、頴娃系統6(矢越・山下線)、知覧系統11(竹迫・立山線)、知覧系統14(中渡瀬・木原線)、川辺系統5(西の原・高田線)、川辺系統6(東木場・大久保線)、川辺系統13(本別府・宮線)

ひまわりバス

編集

概要

編集

南九州市では「ひまわりバス」として、市内の公共交通空白地域の解消のため、各地区の拠点を結ぶ「拠点間バス」と、地区内での通院や買い物など生活上の移動を支援する「生活交通バス」の2種類のコミュニティバス路線を運行している[1]

ひまわりバスの路線は、拠点間連絡バス2系統、生活交通バス40系統からなる[1]

  • 拠点間連絡バスは、南九州市役所の各支所や主要な施設など、拠点となる地区を結ぶ2系統の路線。日曜日を除く毎日、1日4往復の8便が運行する[1]
  • 生活交通バスは、市内を3地区に分け、各地区内で運行する40系統の路線。平日(月曜日から金曜日)に週1 - 2往復を運行し、各ルートにより曜日が異なる[1]
  • 拠点間連絡バス、生活交通バスとも、年末年始(12月31日 - 1月3日)は運休[1]
  • バス停留所のない場所で乗降可能なフリー乗降区間がある[1]

運行事業者

編集

運賃

編集

路線

編集

拠点間連絡バス

編集
頴娃 - 川辺線
  • 頴娃支所 - 頴娃高校前 - 下門 - 春向 - 山脇 - 赤崎 - 飯山 - 粟ヶ窪 - 牧渕別府 - 上渕 - 青戸 - 加治佐 - 新田 - 浮辺 - 東門 - 内園 - 霜出げんき館 - 県立保健看護学校前 - 霜出 - 湯穴 - 柳下 - 外牧 - 高田上 - 高田 - 宮小路 - 宮 - 乱橋 - 平山下 - 平山中央 - 川辺文化会館
  • 1日4往復運行、日曜日運休。
番所鼻公園 - 知覧線
  • 番所鼻公園 - 別府温泉 - 大川郵便局 - 松ヶ浦港 - 南部出張所 - 松山 - 下塚 - 塗木 - 霜出 - 県立保健看護学校前 - 霜出げんき館 - 東平久保 - 木佐貫原 - 保健センター - 温泉センター - 知覧特攻観音入口 - 下郡 - 楠元 - 薩南工業高校前 - 中郡まち - 中郡 - 市役所 - 法務局前 - 知覧
  • 1日4往復運行、日曜日運休。
  • 松ヶ浦港 - 南九州市役所の路線を、起終点をそれぞれ延伸したもの。太字が延伸区間。
過去の路線
編集
松ヶ浦港 - 南九州市役所
  • 松ヶ浦港 - 南部出張所 - 松山 - 下塚 - 塗木 - 霜出 - 県立保健看護学校前 - 霜出げんき館 - 東平久保 - 木佐貫原 - 保健センター - 温泉センター - 知覧特攻観音入口 - 下郡 - 楠元 - 薩南工業高校前 - 中郡まち - 中郡 - 南九州市役所
  • 1日4往復運行、日曜日運休。

生活交通バス

編集
  • 頴娃系統:01から19までの系統がある[5]
  • 知覧系統:01から14までの系統がある[5]
  • 川辺系統:01から14までの系統がある[5]

車両

編集
 
鹿児島交通の「まち巡りバス せごどん号」で使用される同型車両

鹿児島交通が運行を受託する拠点間連絡バスでは、ひまわりバス専用ラッピングを施した小型車が使用される[2]。黄緑色にひまわりの花を大きく描いたデザインで、車体前面・側面・後面に「南九州市コミュニティバス ひまわりバス」の文字が白抜きで書かれている。

専用車両として、日産ディーゼル・RN[2]が2台使用される(KC-RN210CSN、1997年式、鹿児島200か1116・1117)。いずれも京王バスからの移籍車で、富士重工業製8E車体を架装しているが、前面形状がいわゆる「京王マスク」と呼ばれる丸みを帯びた特注タイプとなっている。また京王バスの特徴であった系統番号と行先表示の部分が2分割された前面方向幕をそのまま使用しており(系統番号部分を埋めて使用)、移籍元の鑑別点となっている。

鹿児島交通をはじめ、いわさきグループには京王バスの中古車が多数移籍している。京王が日産ディーゼルと共同開発した車椅子用スロープ付きワンステップ小型バスのRNは発売後に大半が京王へ納入され、除籍後はバリアフリー対応の小型車として全国各地に移籍し、コミュニティバスや狭隘路線、閑散路線用に重宝された。いわさきグループでも元京王のRNを大量導入し、鹿児島交通では一般路線のほか、鹿児島市内観光地巡回バス「まち巡りバス せごどん号」、南さつま市コミュニティバス「つわちゃんバス」でも元京王のRNを使用している。

川辺町地域バス

編集
 
川辺町地域バス
宇都自動車商会(うとタクシー)の車両
 
川辺町地域バスのバス停

川辺町地域バスは、旧川辺町が運行していたコミュニティバスである。2003年2月に4路線で運行開始。宇都自動車商会(うとタクシー)に運行を委託していた[4]

南九州市への合併後も、旧川辺町域でそのまま運行を継続していたが、2009年のひまわりバス運行開始に伴い、ひまわりバスへ統合された。

概要

編集
  • 運賃は1回利用につき100円[6]
  • 土曜・日曜は運休。祝日は運行していた。
  • 鹿児島交通と宇都自動車商会(うとタクシー)に運行を委託していた。

路線

編集

鹿児島交通

編集

鹿児島交通が担当していた路線は以下のとおり。

宇都自動車商会

編集

宇都自動車商会(うとタクシー)が担当していた路線は以下のとおり。

高田上 - 田部田島線
  • 文化会館 - 島 - 高田下 - 上の前
松尾城 - 野間里線
  • 文化会館 - 古殿公民館 - 松尾城
越原 - 田部田佐々良線
  • 文化会館 - 佐々良 - 越原
馬立 - 小崎線
  • 文化会館 - 小崎 - 馬立

車両

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l ひまわりバス 南九州市、2024年3月27日更新、2024年7月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e 南九州市10年間の歩み 『広報 南九州』市政施行10周年特別号、南九州市、2017年。
  3. ^ 市の花・木 南九州市、2024年7月14日閲覧。
  4. ^ a b ひまわりバス情報 宇都自動車商会、2024年7月14日閲覧。
  5. ^ a b c ひまわりバス路線図 南九州市、2017年11月22日更新
  6. ^ 南薩三町合併協議会 協定項目40 その他事業(企画関係)の取扱いについて 南九州市公式サイト[リンク切れ]

関連項目

編集

外部リンク

編集