千浜
静岡県掛川市の大字
千浜(ちはま、英語: Chihama)は、静岡県掛川市にある大字。
千浜 | |
---|---|
大字 | |
![]() 千浜海岸(2017年9月23日撮影) | |
![]() | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
人口情報(2024年11月末日[1]) | |
人口 | 2,105 人 |
世帯数 | 877 世帯 |
郵便番号 | 437-1412 |
市外局番 | 0537(掛川MA) |
ナンバープレート | 浜松 |
![]() ![]() ![]() |
地理
編集静岡県掛川市の南端に位置する。合併前の旧大東町においては南東端に位置していた。南北に長い形状の大字である。全域を平地が占めており、北には田畑が広がっており、中央には人家が多く、南には工場なども見受けられる。東から西に向かって牛淵川が流れており、北東から南西に向かって高松川が流れている。南端は遠州灘に面しており、千浜海岸が広がっている。
大字としての住所表記では「千浜」[2]と記されるが、集落としては「北部」、「東部」、「西部」に大別されている。掛川市の自治区としては、北部と東部の2集落は千浜東区に属しており[3]、西部は千浜西区に属している[3]。
河川
編集- 牛淵川
- 高松川
海洋
編集歴史
編集千浜と呼ばれている地は、町村制が施行された1889年(明治22年)に静岡県城東郡千浜村の一部となった。その後の度重なる市町村合併を経て、1973年(昭和48年)4月よりこの地は大東町の一部となった。のちに大東町が掛川市、大須賀町と合併することになり、2005年(平成17年)4月よりこの地は掛川市の一部となった。
沿革
編集- 1871年 - 城東郡が静岡県に移管。
- 1871年 - 城東郡が浜松県に移管。
- 1876年 - 城東郡が静岡県に移管。
- 1885年 - 静岡県城東郡来福村、成行村が合併して成行村を設置。
- 1888年 - 静岡県城東郡成行村が改称して千浜村を設置。
- 1889年 - 静岡県城東郡千浜村、国安村、久兵衛新田、喜右衛門新田、国包村、坂里村が合併して千浜村を設置。
- 1896年 - 静岡県佐野郡、城東郡が合併して小笠郡を設置。
- 1956年 - 静岡県小笠郡大坂村、千浜村が合併して大浜町を設置。
- 1973年 - 静岡県小笠郡大浜町、城東村が合併して大東町を設置。
- 2005年 - 静岡県掛川市、小笠郡大東町、大須賀町が合併して掛川市を設置。
世帯数と人口
編集2024年(令和6年)11月末日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
千浜 | 877世帯 | 2105人 |
事業所
編集2021年(令和3年)現在の事業所数と従業員数は以下の通りである[4]。
大字 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
千浜 | 102事業所 | 2285人 |
小・中学校の学区
編集公立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 掛川市立千浜小学校 | 掛川市立大浜中学校 |
交通
編集バス
編集道路
編集施設
編集その他
編集郵便
編集- 郵便番号:437-1412[2](集配局:遠江大東郵便局)
警察
編集警察の管轄区域は以下の通りである[9]。
番地 | 警察署 | 交番・駐在所 |
---|---|---|
全域 | 掛川警察署 | 千浜駐在所 |
消防
編集消防の管轄区域は以下の通りである[11]。
番地 | 消防署・分署 | 消防団分団 |
---|---|---|
全域 | 南消防署 | 大東第一分団 |
ギャラリー
編集脚注
編集- ^ a b 『令和6年11月末日現在掛川市人口・世帯数』。
- ^ a b 「郵便番号・住所」『静岡県 掛川市 千浜の郵便番号 - 日本郵便』日本郵便。
- ^ a b 「地区・自治区・小区――大東・大須賀区域」『地区・自治区・小区 大東・大須賀区域 - 掛川市』掛川市役所、2020年4月8日。
- ^ 「経済センサス‐活動調査/令和3年経済センサス‐活動調査/事業所に関する集計――産業横断的集計――事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)」『経済センサス‐活動調査 22 静岡県 31 経営組織(2区分)、産業(中分類)別全事業所数及び男女別従業者数-市区町村、町丁・大字 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口』統計センター。
- ^ 「掛川市内小・中学校通学区一覧」『掛川市内小・中学校通学区一覧 - 掛川市』掛川市役所、2024年5月1日。
- ^ 「千浜西公民館」『千浜西公民館 - 掛川市家庭の避難計画』掛川市危機管理課。
- ^ 「千浜東コミュニティ防災センター2階」『千浜東コミュニティ防災センター2階 - 掛川市家庭の避難計画』掛川市危機管理課。
- ^ 「千浜西コミュニティ防災センター」『千浜西コミュニティ防災センター - 掛川市家庭の避難計画』掛川市危機管理課。
- ^ a b 「千浜駐在所」『千浜駐在所|静岡県警察』静岡県警察本部、2024年2月29日。
- ^ 掛川市消防団規則(平成17年4月1日掛川市規則第136号)別表第1。
- ^ 掛川市消防本部編集『消防年報』令和2年版、掛川市消防本部、2021年4月、69頁。