北海道第3区 (戦前中選挙区)

北海道第3区(ほっかいどうだい3く)は、かつて日本に存在した中選挙区である。第二次世界大戦後に日本国憲法の下で誕生した中選挙区の北海道第3区とは一般に区別されるが、区域は同じである。

区域

編集

※自治体の名称は1945年時点のものである。

選挙結果

編集

任期満了日: 投票日:1942年(昭和17年)4月30日

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
真藤慎太郎無所属16,991票
28.14%
翼賛政治体制協議会推薦
大島寅吉無所属15,256票
25.27%
翼賛政治体制協議会推薦
渡辺泰邦無所属12,654票
20.96%
翼賛政治体制協議会推薦
米沢勇無所属4,914票
8.14%
鎌田専治無所属3,725票
6.17%
渡辺照平無所属2,964票
4.91%
臼木豊寿東方会2,672票
4.43%
斎藤秀雄東方会915票
1.52%
寺谷大次郎無所属288票
0.48%

解散日:1937年(昭和12年)3月31日 投票日:1937年(昭和12年)4月30日

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
大島寅吉立憲民政党14,380票
29.69%
渡辺泰邦東方会12,227票
25.24%
田代正治立憲政友会8,957票
18.49%
大田半三郎立憲民政党8,483票
17.51%
幡野直次立憲民政党4,393票
9.07%

解散日:1936年(昭和11年)1月21日 投票日:1936年(昭和11年)2月20日

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
大島寅吉立憲民政党20,272票
31.73%
渡辺泰邦中立16,159票
25.30%
登坂良作立憲政友会12,461票
19.51%
須田孝太郎立憲政友会8,431票
13.20%
白尾宏立憲民政党6,557票
10.26%

解散日:1932年(昭和7年)1月21日 投票日:1932年(昭和7年)2月20日

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
佐々木平次郎立憲政友会18,313票
28.88%
林儀作立憲政友会17,221票
27.16%
大島寅吉立憲民政党13,227票
20.86%
渡辺泰邦立憲民政党7,834票
12.35%
前田卯之助立憲民政党6,819票
10.75%

解散日:1930年(昭和5年)1月21日 投票日:1930年(昭和5年)2月20日

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
前田卯之助立憲民政党15,466票
26.27%
佐々木平次郎立憲政友会12,817票
21.77%
渡辺泰邦立憲民政党11,575票
19.66%
平出喜三郎立憲政友会9,899票
16.82%
大島寅吉立憲民政党9,111票
15.48%

解散日:1928年(昭和3年)1月21日 投票日:1928年(昭和3年)2月20日

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
平出喜三郎立憲民政党15,870票
30.43%
黒住成章立憲政友会15,212票
29.17%
佐々木平次郎立憲政友会12,832票
24.60%
北林屹郎立憲民政党5,760票
11.04%
加藤貫一労働農民党2,482票
4.76%