内田正敏
内田 正敏(うちだ まさとし、1851年4月16日(嘉永4年3月15日)- 1922年(大正11年)5月11日[1])は、明治・大正期の日本の海軍軍人、政治家、華族。最終階級は海軍中将。爵位は男爵。貴族院男爵議員。
略歴
編集1851年(嘉永4年)高知城下築屋敷(現在の高知市)で内田茂助の子に生まれた。若くして東京遊学。1868年(明治元年)[西暦年要検証]北村重頼の砲隊に属し東征軍に従う。1871年(明治4年)8月、海軍兵学寮入学。1876年(明治9年)9月、海軍少尉補任官。「雷電丸」「金剛」乗組を経て、1878年(明治11年)7月、海軍少尉に任官。1881年(明治14年)11月、海軍兵学校(3期)を卒業した。
1884年(明治17年)10月、「扶桑」分隊長となり、「比叡」分隊長、「筑紫」副長を歴任し、1887年(明治20年)10月、海軍少佐に進級。海兵運用術教官、「金剛」「比叡」「扶桑」の各副長を経て、1891年(明治24年)7月、「鳳翔」艦長に就任。横須賀軍港司令官副官、呉鎮守府海兵団長心得などを経て、1893年(明治26年)6月、海軍大佐に昇進し呉鎮守府海兵団長となった。
1894年(明治27年)2月、「千代田」艦長に発令され日清戦争に出征した。1895年(明治28年)9月、佐世保知港事となり、佐世保鎮守府予備艦部長、横須賀海兵団長、「高砂」回航委員長、同艦長、「八島」艦長、呉海兵団長などを歴任。1900年(明治33年)5月、海軍少将に進級し佐世保港務部長兼佐世保予備艦部長に就任した。
以後、兼佐世保海運部長、常備艦隊司令官、呉鎮守府艦政部長などを歴任し、日露戦争時には呉港務部長兼呉予備艦部長を務めた。1905年(明治38年)11月、海軍中将に進級と同時に待命となり、翌年2月8日、予備役に編入[2]。1914年(大正3年)3月1日に後備役となる[3]。1916年(大正5年)3月15日に退役した[4]。
1907年(明治40年)9月21日、男爵を叙爵し華族となった[5]。1910年(明治43年)12月24日、貴族院男爵議員補欠選挙で当選し[6][7]、公正会に所属して活動し死去するまで在任[1]。墓所は青山霊園。
栄典
編集- 位階
- 1883年(明治16年)12月25日 - 正七位[8]
- 1906年(明治39年)2月17日 - 正四位[9]
- 1916年(大正5年)9月30日 - 従三位[10]
- 1922年(大正11年)5月11日 - 正三位[11]
- 勲章等
親族
編集脚注
編集- ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』65頁。
- ^ 『官報』第6781号、明治39年2月9日。
- ^ 『官報』第476号、大正3年3月3日。
- ^ 『官報』第1085号、大正5年3月16日。
- ^ a b 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、18頁。
- ^ 『官報』第8255号、明治43年12月26日。
- ^ 『官報』第177号「叙任」1884年2月4日。
- ^ 『官報』第6790号「叙任及辞令」1906年2月20日
- ^ 『官報』第1252号「叙任及辞令」1916年10月2日。
- ^ 『官報』第2932号「叙任及辞令」1922年5月13日。
- ^ 『官報』第3676号「叙任及辞令」1895年9月28日。
- ^ 『官報』第3858号・付録「辞令」1896年5月12日。
- ^ 『官報』第5548号「叙任及辞令」1901年12月28日。
- ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年1月28日。
- ^ a b c 『平成新修旧華族家系大成 上巻』248頁。
参考文献
編集- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 『高知県人名事典』高知市民図書館、1970年。
- 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 海軍歴史保存会編『日本海軍史』第9巻、発売:第一法規出版、1995年。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 上巻』霞会館、1996年。
- 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 叙爵 |
男爵 内田(正敏)家初代 1907年 - 1922年 |
次代 内田敏雄 |