八田皇女

日本の皇族。異母兄 仁徳天皇の妃・皇后。

八田皇女(やたのひめみこ/やたのおうじょ[注 1]、生没年不詳)は、第16代仁徳天皇皇后

八田皇女
第16代天皇后
皇后 仁徳天皇38年

父親 応神天皇
母親 宮主宅媛
配偶者 仁徳天皇
子女 なし
同母兄弟 菟道稚郎子皇子
同母姉妹 雌鳥皇女
テンプレートを表示

日本書紀』では「八田皇女」「矢田皇女」、『古事記』では「八田若郎女(やたのわきいらつめ)」と表記される。

系譜

編集

第15代応神天皇和珥臣祖の日触使主(ひふれのおみ、比布礼能意富美)の女の宮主宅媛(みやぬしやかひめ、宮主矢河枝比売)との間に生まれた皇女である[原 1]。同母兄妹として菟道稚郎子皇子雌鳥皇女がいる。

夫は仁徳天皇で、異母兄にあたる。子女はいない。

なお『先代旧事本紀[原 2]では、母は物部多遅摩連の女の山無媛とする[注 2]

日本書紀』に基づく関係系図

宮主宅媛
 
 
 
15応神天皇
 
 
 
仲姫命
(皇后)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
八田皇女
(後皇后)
 
 
 
16仁徳天皇
 
 
 
磐之媛命
(前皇后)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17履中天皇18反正天皇19允恭天皇

記録

編集

日本書紀』によれば、応神天皇の崩御後、大鷦鷯尊(仁徳天皇)と菟道稚郎子は皇位を譲り合っていたが、空位のまま3年が経ち、菟道稚郎子は自らの命を断った。その際、大鷦鷯尊に妹の八田皇女を後宮に納れるよう遺言した[原 3]

大鷦鷯尊は即位して仁徳2年に磐之媛命を皇后に立てるが、磐之媛命は嫉妬深い女性であり、仁徳天皇(大鷦鷯尊)が八田皇女を妃とすることを許さなかった。しかし天皇は仁徳30年に皇后の留守中に宮中へ納れ、怒った皇后は帰ることなく仁徳35年に筒城宮で亡くなった。そして天皇は仁徳38年に八田皇女を皇后に立てたという[原 4]

その後、仁徳40年に皇后の同母妹の雌鳥皇女を妃としようとしたが、隼別皇子が皇女と通じてしまう。天皇は皇后の言を尊重して罰しなかったが、謀反の心があるとして殺された。この時皇后の願いにより皇女の足玉手玉は奪わぬよう追手に命じるが、その禁は破られる。皇后の告発により、その犯人は私地を献じて死を免れたという[原 4][1]

古事記』でも概ね同様の所伝を記すが、菟道稚郎子の自殺や遺言の話はなく、大后(皇后)になったことも明記されてはいない。

 
宇和奈辺陵墓参考地奈良県奈良市
八田皇女墓伝承地。

八田皇女に関して、宮内庁による治定墓はない。ただし、奈良県奈良市法華寺町にある宮内庁の宇和奈辺陵墓参考地(うわなべりょうぼさんこうち、北緯34度41分51.55秒 東経135度48分32.42秒 / 北緯34.6976528度 東経135.8090056度 / 34.6976528; 135.8090056 (宇和奈辺陵墓参考地(ウワナベ古墳、八田皇女墓伝承地)))では、八田皇女が被葬候補者に想定されている[2]。遺跡名は「ウワナベ古墳」で、墳丘長205.4メートルの前方後円墳である。

八田部

編集

八田部(やたべ、矢田部)は、八田皇女の名代。『古事記』で皇女の名代としての設置の旨が記載されている[原 5]。この名代部の伴造氏族として矢田部氏(・造・首)があり[3]、造姓氏族が天武天皇12年(683年)9月に連姓を賜った記事がある[原 6]。『新撰姓氏録』には以下の記載がある。

  • 左京 神別 矢田部連 - 伊香我色乎命の後。
  • 山城国 神別 矢田部 - 鴨県主同祖。鴨建津身命の後。
  • 大和国 神別 矢田部 - 饒速日命七世孫の大新河命の後。
  • 摂津国 神別 矢田部造 - 伊香我色雄命の後。
  • 河内国 神別 矢田部首 - 神饒速日命六世孫の伊香我色雄命の後。

上記のように、物部氏系氏族・鴨氏系氏族の山城国、大和国、摂津国[注 3]、河内国への分布が見られる。なお『先代旧事本紀』では饒速日尊十世孫の物部大別連公を祖と伝えているほか、矢田部造の遠祖として武諸隅命を記している[原 2]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 「やたのひめみこ」:矢田皇女(古代氏族) & 2010年矢田皇女(世界大百科) & 2003年。「やたのおうじょ」:八田皇女(国史)
  2. ^ 太田亮『姓氏家系大辞典』(角川書店、1963年)「宇治部」の「11 宇治部連」項では、宇治部連と物部氏との関係から山無媛説が押される。
  3. ^ 太田亮『摂津』(磯部甲陽堂、1925年)によると、摂津国の八部郡は八田部の名を負うとされる。

原典

編集
  1. ^ 『日本書紀』応神天皇2年3月条。
  2. ^ a b 『先代旧事本紀』「天孫本紀」。
  3. ^ 『日本書紀』仁徳天皇即位前条。
  4. ^ a b 『日本書紀』仁徳天皇紀。
  5. ^ 『古事記』仁徳天皇段。
  6. ^ 『日本書紀』天武天皇12年9月条。

出典

編集
  1. ^ 『日本書紀』の記述の紹介は矢田皇女(古代氏族) & 2010年に基づく。
  2. ^ 外池昇『事典陵墓参考地 もうひとつの天皇陵』(吉川弘文館、2005年)pp. 49-52。
  3. ^ 矢田部氏(古代氏族) & 2010年.

参考文献

編集
  • 「八田皇女」『国史大辞典吉川弘文館 
  • 『日本古代氏族人名辞典 普及版』吉川弘文館、2010年。ISBN 9784642014588 
    • 「菟道稚郎子」「矢田皇女」「矢田部氏」
  • 「矢田皇女」『世界大百科事典』平凡社、2003年。