佐藤 洋二郎(さとう ようじろう、1949年〈昭和24年〉6月 - )は、日本の小説家。元日本大学芸術学部教授。

経歴

編集

福岡県遠賀郡生まれ。中学校から島根県大田市で過ごす[1]。1974年中央大学経済学部卒業。大学を出て、公認会計士になろうと簿記学校に通っていたが小説を書きたいという思いから熱が入らず、25歳の時、同居していた弟妹が慶應大学に通っていて、彼らが読んでいた『三田文學』に新人の投稿があるのを知って、はじめての小説「湿地」を書く。それを投稿すると一年後に掲載され、作家になろうと決心する。

以後、十年以上没原稿が続く(エッセイ集『人生の風景』『沈黙の神々I・II』などに収録)。その頃、立松和平と知り合い、中上健次は毎月、北方謙三は二か月に一度、持ち込んでいる。おれは三か月。きみはもっと少ないからデビューが遅いんだ、それにおれたちには妻子がいるからなと言われた。心構えが違うと痛感させられた。また団塊世代の最終ランナーだともからかわれたが、たんにデビューが遅かっただけで、立松和平の頑張りは勉強になった。

その後、『河口へ』(集英社)や『夏至祭』(講談社)で注目され、書く場が広がった。小説は人間の生きる哀しみと孤独をテーマに、「本能」や「業」ということを強く意識して書いている。また自分が生まれ育った九州や山陰、及び東京・千葉などを文学磁場としている。人格は風土がつくると考えているからだ。『神名火』『夏至祭』『河口へ』など、デビュー当時は荒々しい筆致でよく骨太な作家と取り上げられた。

1994年から関東学院や青山短期大学などで非常勤講師を務めたのち、1998年から日本大学芸術学部で教員をしていた。2020年に退職。こどもの頃から知らない土地を歩くのが好きで、放浪癖があり、思想的背景はないが、全国の神社、離島巡り、居酒屋探訪を趣味としている。神社は数千社、離島は100島以上歩き、『沈黙の神々I・II』(松柏社)、『島の文学を歩く』(書肆侃侃房)など新聞や雑誌に掲載されたものをまとめたものがある。とくに神社は正史と違う稗史が見えておもしろい。また「一遍上人絵伝」の中の60数か所すべての土地を巡ったり、親鸞の足跡を訪ねて全国をまわるなどした。

小説に土地と恋愛をテーマにした『神名火』(小学館文庫)『未完成の友情』『恋人』(講談社)、短編集に『忍土』『坂物語』『東京 』(講談社)『ミセス順』(文藝春秋)『東京ブリッヂ』(ジョルダンブックス)、長編に『グッバイ マイラブ』(東京新聞社)『夏の響き』(集英社)『前へ、進め』(講談社)、そのほかの作品集に『妻籠め』(小学館)『佐藤洋二郎小説選集1・2』(論創社)などがある。 現在、日本文藝家協会常務理事・日本近代文学館常務理事・日中文化交流協会理事・舟橋聖一文学賞及び青年文学賞選考委員・日大文芸コンクール選考委員・漂流紀行文学賞審査員・「季刊文科」編集委員などを歴任。

受賞

編集

著書

編集
  • 『河口へ』(集英社 1992/ 小学館文庫 1999)
  • 『前へ、進め』(講談社 1993)
  • 『夏至祭』(講談社 1995/後に文庫 1999)
  • 『夢の扉』(集英社 1996)
  • 『遠い夕焼け』(ものがたりうむ・河出物語館)(河出書房新社 1996)
  • 『大落選』(河出書房新社 1996)
  • 『父の恋人』(ベネッセコーポレーション 1996)
  • 『神名火』(河出書房新社 1997/小学館文庫 2009)
  • 『息子の名は濯』(三一書房 1997)
  • 『岬の蛍』(集英社 1998)
  • 『土建屋懺悔録』(シングルカット 1999)
  • 『イギリス山』(集英社 2000)
  • 『猫の喪中』(集英社 2000)
  • 『極楽家族』(講談社 2000)
  • 『実戦 小説の作法』(日本放送出版協会 2002)
  • 『新版 小説の作法』 (ジョルダンブックス 2009)
  • 『南無』(集英社 2002)
  • 『おーい、宗像さん』(講談社 2002)
  • 『ミセス順』(文藝春秋 2002)
  • 『福猫小判夏まつり』(講談社 2003)
  • 『人生の風景』(作品社 2004)
  • 『沈黙の神々 1』(松柏社 2005)
  • 『夏の響き』(集英社 2005)
  • 『やきにく丼、万歳! おやじの背中、息子の目線』(松柏社 2006)
  • 『未完成の友情』(講談社 2006)
  • 『恋人』(講談社 2008)
  • 『沈黙の神々 2』(松柏社 2008)
  • 『厳父の作法』(日本放送出版協会・生活人新書 2009)
  • 『お母さんブタのダンス』(産経新聞出版 2009)
  • 『東京』(講談社 2009)
  • 『島の文学を歩く』(書肆侃侃房 2010)
  • 『腹の蟲』(講談社 2010)
  • 『坂物語』(講談社 2011) 
  • 『グッバイマイラブ』(東京新聞出版局 2012)
  • 『T0KYO-BRIDGE 東京ブリッジ』(ジョルダンブックス 2012)
  • 親鸞 既往は咎めず』(松柏社 2014)
  • 『忍土』(幻戯書房 2014)
  • 『妻籠め』(小学館 2016/小学館文庫 2018)
  • 『佐藤洋二郎小説選集1 「待ち針」』(論創社 2019)
  • 『佐藤洋二郎小説選集2 「カプセル男」』(論創社 2019)
  • 『未練』(ワック 2019)
  • 『Y字橋』(鳥影社 2022)
  • 『偽りだらけ 歴史の闇』(ワック 2023)
  • 『百歳の陽気なおばあちゃんが人生でつかんだ言葉』(鳥影社 2023)
  • 『夜を抱く』(鳥影社 2024)

共・編著

編集
  • まぼろしの現代文学 ブックthe文芸1(著:文芸編集部,河出書房新社,1993)
  • 文学1995「ありふれた一日」(編:日本文芸家協会,講談社,1995)
  • 文学1997「他人の夏」(編:日本文芸家協会,講談社,1997)
  • 歌のいろいろ-エッセイ2000(日本文芸家協会,光村図書出版2000)
  • 文学2000「運動会」(編:日本文芸家協会,講談社,2000)
  • 文学2001「綿毛」(編:日本文芸家協会,講談社,2001)
  • 結婚・エロス 戦後短篇小説再発見13(編:講談社文芸文庫,講談社,2003)
  • 青年期をどう生きたか(キハラ株式会社,2003)
  • 文学2004「入学式」(編:日本文芸家協会,講談社2004)
  • 一語一会(編:朝日新聞社,亜紀書房,2005)
  • 温泉小説(監:富岡幸一郎,アーツアンドクラフツ,2006)
  • 「海ゆかば」の昭和(編:新保祐司,イプシロン出版企画,2006)
  • ちょっと長い関係のブルース - 君は浅川マキを聴いたか(編:喜多條忠,有楽出版社,2011)
  • ベスト・エッセイ2014「秋山駿さんが亡くなった」(編:日本文芸家協会,光村図書出版,2014)
  • 現代小説クロニクル2000-2004「入学式」(講談社文芸文庫,2015)
  • 『一遍上人と遊行の旅』(上田薫共著 松柏社,2016)
  • 『おーい、丼』(ちくま文庫,2017)
  • 文学2018「瀞」(編:日本文芸家協会,講談社2018)
  • 『芥川賞候補傑作選 平成編(2)「猫の喪中」』(春陽堂書店,2021)
  • ベスト・エッセイ2023「生きているだけで幸福」(編:日本文芸家協会,光村図書出版,2023)

対談

編集
  • 「大学文芸誌を超えて」(加藤宗哉) (江古田文学,2003年冬号)
  • 「言語の壁を越えた作家たち」(揚逸) (季刊文科73号,2018年)
  • 「国境を越えた私小説」(リービ英雄) (季刊文科80号,2020年)
  • 「旅×文学」(川村湊) (季刊文科89号,2022年)
  • 「文学における土地の力」(藤沢周) (季刊文科93号,2023年)
  • 「中国という厄介者」(石平) (WiLL,2023年12号)
  • 「秋山駿の文学」(富岡幸一郎) (季刊文科97号,2024年)

単行本未収録作品

編集
  • 「思い出づくり」(『始更』2021年19号・30枚)
  • 「蛍」(『始更』2022年20号・30枚)
  • 「鴨川」(『始更』2023年21号・50枚)
  • 「天女」(『季刊文科』2024年97号 秋季号・30枚)
  • 「聞こえない相聞歌」(『始更』2024年22号・30枚)

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 古代出雲を掘り起こし、島根の誇りに シマネスク 2019年12月16日閲覧。

外部リンク

編集