佐久間信房

日本の江戸時代前期~中期の武士。江戸幕府旗本佐久間信俊の子で、信重系佐久間氏3代当主。目付・駿河町奉行・盗賊追捕役(後の火付盗賊改方)等を歴任

佐久間 信房(さくまのぶふさ)は、江戸時代中期の旗本

 
佐久間信房
時代 江戸時代中期
生誕 慶安3年(1650年
死没 享保7年10月15日1722年11月23日
別名 通称:一左衛門、左門、小左衛門
戒名 宗覚
墓所 東京都新宿区四谷の全勝寺
幕府 江戸幕府旗本
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗
氏族 佐久間氏
父母 父:佐久間信俊、母:川勝丹波守広綱の娘
兄弟 信継信房
正室:渥美九郎兵衛友勝の娘
継室:渡辺吉左衛門恒の娘
信精渡辺続房元信仍信包信秋
安右衛門
テンプレートを表示

寛文7年(1667年)12月14日、将軍・家綱に拝謁。寛文12年(1672年)5月26日、御書院番に列せられる。貞享元年(1684年)12月16日、家督(武蔵国児玉郡、横見郡の内1000石)を相続。

元禄元年(1688年)3月28日から進物番に就く。元禄6年(1693年)5月11日、筑前国肥前国の間で争いになっていた土地の検分に派遣された。元禄7年(1694年)4月14日、目付に任ぜられ、同年12月18日、布衣を許された。元禄10年(1697年)5月11日、駿府町奉行に転任、元禄13年(1700年)4月25日に職を辞して寄合に列した。

宝永元年(1704年)10月9日、御先弓頭となる。宝永3年(1706年)11月26日から西の丸に出仕となり、宝永6年(1709年)に本丸に復帰。正徳元年(1711年)5月25日、盗賊追捕役を命ぜられ、正徳3年(1713年)8月29日まで勤めた。享保5年(1720年)1月11日、御槍奉行となる。

享保7年(1722年)10月15日死去。享年73。