伊藤五百亀
日本の彫刻家(1918-1992)
来歴・人物
編集この節の加筆が望まれています。 |
1918年、愛媛県新居郡大保木村(現、西条市黒瀬)にて出生。17歳の時、雑誌に掲載されていた帝展(現、日展)作品の彫刻を見て感動、彫刻家を志し、上京して多摩帝国美術学校に入学。中途退学するも、その後も吉田三郎に師事し、本格的な創作活動を行った。
1942年、第5回文部省美術展覧会に出品した「立像」が入選、翌年の文部省美術展では「鍬の戦士」が特選となる。
終戦後、五百亀は帰郷し、彫刻活動を断念した。しかし、当時の大保木村村長・伊藤一らが後援会を組織し、五百亀を励ました。五百亀は再び上京し、制作活動を再開。1954年、1955年の日展でも連続特選を受け再起を果たした。
その後、日展審査員、日展評議員を歴任し、1974年の日展で文部大臣賞を受賞、1982年には日本芸術院賞を受賞した。[1]。
1991年、西条市功労賞を受賞。
代表作品
編集この節の加筆が望まれています。 |
五百亀記念館
編集彫刻家伊藤五百亀の顕彰施設であり、五百亀の作品や制作に使用した道具を展示する。2013年8月1日に五百亀の出身地である愛媛県西条市に開館した[2]。
記念館は愛媛県立西条高等学校に近接し、近傍には西条市立西条郷土博物館、愛媛民藝館が所在する。
所在地:愛媛県西条市明屋敷238番地2
脚注
編集- ^ 『朝日新聞』1982年3月3日(東京本社発行)朝刊、22頁。
- ^ 西条市社会教育課 (2013年8月2日). “愛媛県西条市-五百亀記念館がオープンしました”. 西条市. 2013年11月17日閲覧。
関連項目
編集この節の加筆が望まれています。 |
外部リンク
編集- 西条市内公共施設 伊藤五百亀氏作品 - 西条市
- 五百亀記念館 - 西条市