仏眼院 (各務原市)

各務原市にある寺院

仏眼院佛眼院、ぶつがんいん)は、岐阜県各務原市前渡西町[1]にある真言宗醍醐派寺院である。

前渡不動尊矢熊山佛眼院
所在地 岐阜県各務原市前渡西町6-1975
位置 北緯35度23分5.84秒 東経136度52分51.28秒 / 北緯35.3849556度 東経136.8809111度 / 35.3849556; 136.8809111
山号 矢熊山
宗旨 古義真言宗
宗派 醍醐派
本尊 不動明王
創建年 江戸時代
開基 明心
正式名 矢熊山佛眼院
別称 前渡不動尊
前渡不動山佛眼院
札所等 美濃四国25番
法人番号 7200005002493 ウィキデータを編集
テンプレートを表示
不動山の上にある仏眼院(すいとぴあ江南から撮影)
承久の乱 供養塔

概要

編集

山号は矢熊山。

通称「前渡不動尊(まえどふどうそん)」。正式名称より通称で呼ばれる事が多い。眼病治癒にご利益があるという。

本尊不動明王千葉県成田山の分身。

美濃四国札所第二十五札所。

沿革

編集

前渡の旗本坪内家の家臣・山本軍八郎藤原盛行の一子・秀之助が盲目となり成田不動に眼病治癒を祈願し開眼。その報恩のために成田不動於いて得度を受け僧名を明心と改名。

1890年明治23年)、標高87mの矢熊山(現在の不動山)の山頂付近に二間四面の仮堂を建て、諸人の厄除の霊場となる。

1891年(明治24年)、京都市醍醐山にあった土御門天皇1203年建仁3年)創建による豊臣秀吉の祈願所・仏眼院を移転、安置し奉る。

1927年昭和2年)、岐阜県の十名所に選ばれる。

現在の本堂は1900年(明治33年)に再建、1910年(明治43年)には鐘楼堂1928年(昭和3年)に弘法堂を建立。

仏眼院開山:明心、二代目:了明、三代目:了英、四代目:心行 5代目:優王。

所在地

編集
  • 岐阜県各務原市前渡西町6丁目1975

交通アクセス

編集

その他

編集

脚注

編集

外部リンク

編集

  ウィキメディア・コモンズには、仏眼院 (各務原市)に関するカテゴリがあります。