中臣東人
奈良時代の廷臣。中臣意美麻呂の子。官位は従四位下・刑部卿。万葉三期歌人。勅撰集『古今和歌集』に1首入集
中臣 東人(なかとみ の あずまひと)は、奈良時代の貴族。中納言・中臣意美麻呂の子。官位は従四位下・刑部卿。
時代 | 奈良時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
官位 | 従四位下・刑部卿 |
主君 | 元明天皇→元正天皇→聖武天皇 |
氏族 | 中臣氏 |
父母 |
父:中臣意美麻呂 母:藤原鎌足娘・斗売娘 |
兄弟 |
東人、安比等、広見、長人、豊人、 豊足、大中臣清麻呂、泰麻呂 |
子 |
安麿、伊度麿、国守、古麿、家守、 嶋守、宅守、宮主、占部、宅門、総主 |
経歴
編集和銅4年(711年)正七位上から五階の昇叙を受け従五位下に叙爵。元正朝において、養老2年(718年)式部少輔、養老4年(720年)従五位上・右中弁に叙任。この間の養老5年(721年)伊勢神宮幣帛使発遣に際して、中臣として奉仕している[1]。
神亀元年(724年)聖武天皇の即位に伴い、正五位下に叙せられる。聖武朝では兵部大輔などを務める一方、神亀3年(726年)正五位上、天平5年(733年)従四位下と累進した。
官歴
編集『続日本紀』による。
系譜
編集「中臣氏系図」(『群書類従』巻第62所収)による。