中臣広見
奈良時代の貴族
中臣 広見(なかとみ の ひろみ)は、奈良時代の貴族。中納言・中臣意美麻呂の子。官位は正五位上・神祇伯。
時代 | 奈良時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
官位 | 正五位上[1]・神祇伯 |
主君 | 元正天皇→聖武天皇 |
氏族 | 中臣氏 |
父母 |
父:中臣意美麻呂 母:紀大人娘・奈賀岐娘 |
兄弟 |
東人、安比等、広見、長人、豊人、 豊足、大中臣清麻呂、泰麻呂 |
子 |
加治、占主、等志、常、武良士、 小武名、比登、十足、豊河、久爾 |
経歴
編集養老7年(723年)正六位上から従五位下に叙爵。神亀元年(724年)に持節大将軍・藤原宇合らによって行われた蝦夷征討に参画したらしく、翌神亀2年(725年)正月に征討軍参加者に対して行われた叙位・叙勲に際して、従五位上および勲五等を与えられている。
その後、天平年間初頭に右中弁・神祇伯を歴任する一方、天平元年(729年)正五位下、天平3年(731年)正五位上と順調に昇進している。
官歴
編集『続日本紀』による。
系譜
編集「中臣氏系図」(『群書類従』巻第62所収)による。