中村 吉蔵(なかむら きちぞう、1877年5月15日 - 1941年12月24日)は、日本劇作家演劇研究家。文学博士早稲田大学教授。

略歴

編集

島根県津和野生まれ[1]大阪に出て為替貯金管理所に勤めるかたわら、雑誌へ小説を投稿する。大阪で高須梅渓らと雑誌「よしあし草」を発行。23歳で上京し、東京専門学校(現・早稲田大学〉文学科に入学。在学中から春雨と号して「無花果」など多くの小説を発表。1903年(明治36年)で卒業(27歳)、同年結婚。妻のこうはバイオリニストで晩香女学校などで講師をした[2][3]

1906年(明治39年)からアメリカドイツ等で留学し、雑誌記者や日本人倶楽部の文書係などをしながら、演劇を研究する[4]イプセンの影響を受けた。1909年(明治42年)12月に帰国。1910年(明治43年)、新社会劇「牧師の家」を発表し、新社会劇団を主宰し上演。のち、島村抱月藝術座に参加し、「剃刀」など松井須磨子の当たり役となった戯曲を書く。1920年、史劇「井伊大老の死」を歌舞伎座で上演。同年イプセン会を主宰、日本へのイプセンの紹介に努めた。早稲田大学教授に就任し、演劇史を講じた[5]。晩年は頭山満に親しんだ。

1942年(昭和17年)に「日本戯曲技巧論」で文学博士号の授与が決まるも、それを待たずして 1941年(昭和16年)12月24日脳溢血のため東京都豊島区西巣鴨の自宅にて死去[6]。墓所は豪徳寺

著書

編集
  • 無花果 中村吉蔵(春雨) 金尾文淵堂 1901.7
  • 小羊 中村春雨 矢島誠進堂 1901.5
  • 雛鳩 中村春雨 金尾文淵堂 1901.12
  • 旧約バイブル物語 中村春雨 冨山房(通俗世界文学) 1903.11
  • 角笛 中村春雨 今古堂 1903.11
  • 司法大臣 中村吉蔵(春雨) 春陽堂 1904.1
  • 女子と宗教 女子修養の鑑 中村春雨・高須梅渓共著 亀井支店書籍部 1906.6
  • 通俗新約物語 中村春雨 金尾文淵堂 1906.2
  • 密航婦 中村春雨 金尾文淵堂 1906.1
  • 炬火 中村春雨 今古堂 1908.5
  • 欧米印象記 中村吉蔵(春雨) 春秋社 1910.6
  • 牧師の家 新社会劇 新橋堂 1910.5
  • 最近欧米劇壇 博文館 1911
  • 最近劇論と劇評 岡村書店 1913
  • イブセン 実業之日本社 1914
  • 新社会劇 南北社 1915
  • 白隠和尚 戯曲集 天佑社 1918
  • 淀屋辰五郎 戯曲 天佑社 1920
  • 井伊大老の死 史劇 天佑社 1920
  • 近代演劇史論 河野義博共著 日本評論社 1921
  • 大塩平八郎 史劇 天佑社 1921
  • 中村吉蔵現代劇選集 大鐙閣 1922
  • 銭屋五兵衛父子 改造社 1922
  • 希臘劇・沙翁劇・近代劇 春秋社(早稲田文学パンフレツト) 1924
  • 戯曲作法 金星堂 1925
  • 道化役者 戯曲集 アルス 1926
  • 中村吉蔵戯曲集 春陽堂 1928
  • 明治畸人伝 戯曲集 雄文閣 1932
  • 戯曲の作法 金星堂 1933
  • 道元の人格とその宗教 仏教聖典を語る叢書 第14巻 大東出版社 1935
  • 演劇独語 学芸随筆 第4巻 東宛書房 1937
  • 頭山満翁伝 演劇研究社 1940
  • 日本戯曲技巧論 中央公論社 1942
  • 中村吉蔵集 坂上書院(昭和演劇新書) 1942
  • 伊藤博文 大日本雄弁会講談社 1942
  • 現代演劇論 豊園社(早稲田演劇協会演劇叢書) 1942
  • 伊藤・東郷・頭山 : 戯曲 鶴書房 1943

翻訳

編集
  • 犯さぬ罪 マドック 今古堂 1907.7
  • 信仰 小説 レオニード・アンドレーフ 杉本梁江堂ほか 1909.11
  • 欧洲演劇史 ブランダー・マシュース 大日本文明協会事務所 1913
  • 舞踊と歌劇 エテル・エル・ウルリン、アール・エー・ストリートフィルド 大日本文明協会事務所 1913
  • イブセン書簡集 新潮社(新潮文庫) 1914
  • ブランド ヘンリック・イブセン 東亜堂書房 1914
  • 闇の力 トルストイ叢書 第5 新潮社 1917
  • 人形の家 イブセン 新潮社 1922
  • 希臘悲劇六曲 東京堂書店(世界名著叢書) 1922

注釈

編集
  1. ^ 中村吉蔵 島根県 2018年7月9日閲覧。
  2. ^ 『ハイカラに、九十二歲: 写真家中山岩太と生きて』中山正子、河出書房新社, 1987、p76
  3. ^ 中村 こう徳富蘇峰記念館
  4. ^ 「新人物立志伝 苦学力行」(1922年)[1]
  5. ^ 「早稲田大学紳士録」昭和15年版[2]
  6. ^ 早大教授、新劇運動の指導者、死去『朝日新聞』(昭和16年12月24日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p558 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年